本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

白鳥見学

画像

1年生が三校交流に行ってきました。今回は「白鳥見学」です。まずは水環境センターで猪苗代湖について学んだあと、湖岸まで移動しました。そしてたくさんの白鳥たちに餌付けをしました。初めは遠くで警戒していた白鳥たちでしたが、徐々にそばに寄ってきてくれました。1年生のみなさんは白鳥とふれ合うことでふるさとの環境の素晴らしさや命の大切さについても感じることができたようです。(担当 校長)

野口スキー大会に向けて

画像

2月の大会に向けて練習にも熱が入ってきました。今年は暖冬・少雪で苦労の連続ですがクロカンはいつもの大会会場より上の牧場で練習に取り組みました。コースの起伏や雪の感触を確かめながら練習に励む5・6年生たちでした。保護者の皆様の手厚いサポートにいつも感謝です。(担当 校長)

そば打ち体験

画像

6年生がこれまで学校の畑で育ててきたそばを、収穫、脱穀、粉挽きを経て、いよいよそば打ちに挑戦しました。猪苗代そば打ちの会の皆様のご指導のもと、丁寧に作業に取り組んでいました。完成したそばの味は絶品で、これまでの栽培の苦労が報われるとともに、食べ物への感謝も新たにしたようでした。(担当 校長)

3年生社会科見学(警察署と消防署)

画像

 3年生は、社会科の学習で消防署と警察署に見学に出かけました。
 消防署では、救急車や消防車に積んである道具を見せていただいたり、消防署内の設備について説明をしていただいたりしました。特に、子供達に印象的だったのは、油圧救助器具の実演です。固い鉄パイプを切ったり、曲げたりしながら、車に閉じ込められた人の救助について具体的に教えていただきました。
 警察署では、警察の仕事について説明をしていただきました。事件の捜査だけでなく、事件や事故を減らす取組を常日頃から行っていることに、子供達は感心しているようでした。また、警察官の装備やパトカーに積んでいる7つ道具についても教えていただきました。防弾チョッキも実際に着せてもらい、その重さに驚いていました。
 今日学習したことをこれからみんなでまとめていきます。【担当:教頭】

クロカンを行っています

画像

今年は暖冬で今週初めには校庭には全く雪がなかったのですが、このところの寒波で各学年クロカン練習に取り組める状況になりました。1年生にとっては初めてのクロカンですが、スキー教室の成果もあり、上手にスキーを操作しながら、元気に校庭を滑ることができました。2月には校内で記録会も予定されていますので、雪があるうちは練習を積み、体力づくりを図っていきたいと思います。(担当 校長)

第2回学校教育指導員会

画像

学校評議員会が行われ、2学期以降の教育活動の様子や学校アンケートの結果を説明し、ご意見を伺うことができました。ほぼコロナ禍前の教育活動に戻り充実した活動を実施することができたことや、閉校・統合に向けての進捗状況などについて報告しました。委員の皆様からは子どもたちが地域の元気の源であることや、統合後も地域とのつながりを重視ししてほしいなどの貴重なご意見を頂くことができました。(担当 校長)

餅つき体験

画像

5年生は春から米作りに取り組んできましたが、田植え、稲刈り、脱穀を経て、餅つきを行いました。きなこ餅にするためのきなこも大豆を挽いて作りました。大豆を挽くといい香りが教室に立ちこめ、子どもたちの意欲も更に高まりました。そして、いよいよ餅つきでは、杵を大きく振って力一杯お餅をついていました。餅は全校児童にも振る舞われ収穫の喜びと食べ物の大切さを改めて感じることができました。(担当 校長)

校内スキー教室

画像

冬とは思えないすばらしい好天のもと、先日スキー教室が猪苗代スキー場で行われました。インストラクターの先生方から基礎から丁寧に教わった子どもたちは、終わる頃には大きく成長した滑りができるようになりました。スキーの技能が向上した姿はもちろんですが、友だち同士の励まし合いなどすばらしい姿も見ることができました。保護者の皆様にはスキーの準備等お世話になりました。また、当日はお忙しい中、スキーの運搬を行っていただきまして感謝申し上げます。(担当 校長)

スキー教室に向けて

画像

1・2年生が明日のスキー教室に向けて練習を行いました。これまで少雪のため校庭でのスキーはできませんでしたが、昨日からの雪に校庭には30㎝ほどの雪が積もりました。まずはスキーの着脱や歩行の練習を行い、雪の感触を確かめました。明日は天気も回復の見込みなので、思い出に残るスキー教室になることを願っています。(担当 校長)

だんごさし

画像

1・2年生が「だんごさし」を行いました。はじめに「だんごさし」のいわれを聞いた後さっそく団子作りに取りかかりました。上手にまるめた団子を茹であげると、だんごはきらきらと輝いていて、ミズキにだんごを刺す準備ができました。お家の人の協力もあって、団子や飾りをきれいに枝に飾るといっきに華やいだ雰囲気になりました。お忙しい中、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。(担当 校長)