夕食はテーブルマナーを学びながらコース料理をいただきました。子どもたちは緊張の面持ちの中ではありましたが美味しい料理を味わいました。残念ながら会話は控えて黙食でしたが貴重な経験となりました。(担当 校長)
ベニーランドも貸切状態でした。時々小雨は降っていますが思う存分楽しむことができました。いつもなら待ち時間がありますが、スイスイと利用することができす。たくさん思い出をつくることができました。(担当 校長)
ほとんど貸切状態で見学することができました。珍しい動物たちとたくさん触れ合うことができました。班ごとにチームワークよく活動しています。(担当 校長)
青葉城(仙台城)の歴史について学ぶことができました。学校での歴史学習とも絡めて説明を受けみんな進んでメモなどをとっていました。外の雨もあがり、いよいよ動物園とベニーランドです。(担当 校長)
雨のため日程変更を余儀なくされましたが、無事青葉城に到着しました。みんな元気で美味しい昼食をいただきました。これから青葉城歴史資料館に向かいます。(担当 校長)
今日と明日の2日間,6年生は仙台に修学旅行に出かけます。
午前7時,長瀬小学校の友達と合流し,出発式を行いました。悪天候が予想され,当初予定されていた日程とは,若干の変更がありましたが,長瀬小学校の友達との絆を深め、楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
子ども達の様子は、現地から、随時更新いたします。(担当 教頭)
今日は、歯科衛生士さんと保健師さんに「はみがき教室」を行っていただきました。
「発達段階に応じた口腔内の様子」と「みがき残しをしないブラッシング方法」について学び、「自分に合う歯ブラシのサイズの確認の方法」も教えていただきました。
グループワークや体験活動を通して、楽しく学びを深めることができた「はみがき教室」は、歯と口の健康意識を高めることにつながる学習となりました。
毎日忘れずに、正しいはみがきを続けて欲しいと思います。(担当 菅家)
6月1日(水)晴天の中、金曲地区の田んぼをお借りして、全校生で田植えを行いました。講師の土屋先生からお米の大切さや農業の魅力についてお話をしていただいた後、おいしいお米になるための上手な植え方を教えていただき、一斉に田植えを行いました。今ではなかなか味わうことのできない土の感触に大興奮の子ども達。秋には、おいしいお米がたくさん収穫できるといいですね。
今回は、農業の楽しさを十分に堪能することができ、子ども達のキャリア教育にもつながりました。(担当:教頭)
5月28日(土)に緑小学校大運動会が行われました。残念ながら、コロナ感染予防対策のため、地域の方々をお招きすることはできませんでしたが、今年の運動会のスローガン「緑の風になれ!45名!みてくれ!疾風の走りを!」のもと、全校生が最高の演技を見せてくれました。
朝早くの準備から後片付けまでご協力していただいた保護者の皆様ありがとうございました。子ども達にとって、最高の思い出ができました。(担当:教頭)
5月24日(火)、全校児童で栽培活動を行いました。秋の収穫祭や、緑の少年団活動の1つとして、野菜や花の苗を植え、これから育てていきます。保護者の方々も協力してくださったので、上手に植えることができました。これから、全校児童みんなで大切に育てていきます。お手伝いに来てくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。(担当 小林)