本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

縦割り清掃の様子です。

画像

 緑小学校では、月・水・金は縦割り清掃に取り組んでいます。最初に、班ごとに整列し、やることを確認します。教室の隅々まできれいに掃いたり、丁寧にモップをかけたりする等、いつも、みんな集中して清掃に取り組んでいます。
担当 小林

◎手洗い実験週間です◎

画像

今週は、健康な体つくり隊(保健委員会)が中心となり、昼休みに「手洗い実験」を行っています。
これは、専用のクリームを手に塗り、ブラックライトを当てることで、手の汚れを確認するというものです。

自分ではきれいに手を洗ったつもりでも、洗い残しが多くてとてもびっくりした様子でした。

手洗いは生活習慣の基本です。
正しい手洗い方法を身につけ、感染症対策と生活習慣の確立のために頑張っていきたいと思います。


ご家庭でもご協力をお願いします。


(担当 吉田)


5年生、田植えをしました。

画像

 5年生は、総合的な学習「マイライスマイライフ」で米作りについて学習しています。本日は、講師の土屋勇雄さんが来てくださり、子どもたちは田植えを経験しました。経験のある子、初めてやる子、それぞれですが、みんなで楽しく苗を植えていきました。子どもたちは、やっている最中、
「うわー、転びそう。」
「泥が深い。足が抜けない。」
「楽しい。」
などと、口々にしていました。自然が豊かで、経験豊富な講師の方が地域にいる緑小だからこそ、経験できる学習です。講師に来てくださった土屋さん、お手伝いにきてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
(担当 小林)

栽培活動(花植え・苗植え)

画像
栽培活動の様子

好天に恵まれ、全校生55名で畑の苗植え、そして、プランタの花植えを保護者やおばあちゃんにお手伝いをいただきながら実施しました。1週間前から6年生がマルチがけや土おこしの準備をしてくれていたのでスムーズに植えることができました。
プランタには、マリーゴールド・サルビア・ブルーサルビア・日々草・ペチュニアの5種類、畑には
ネギ・にんじん・白菜・大根・大豆・里芋・サツマイモの7種類を植えました。
緑小お越しの際には子ども達が頑張って植えた野菜や花の数々をぜひご覧ください。
これから大きく育つよう全校生でお世話していきます。  (担当 菅井)

宿泊学習に向けて

画像

 4、5年生は6月30日と、7月1日に会津自然の家に宿泊学習に行きます。そこで取り組むキャンプファイアの中で踊る「ジンギスカン」のダンスの授業を、4、5年生に3年生も加えて、3つの学年で行いました。曲の振り付けを覚えた後は、自分たちで16拍の動きを考え、表現していきました。みんなで話し合ってアイデアたっぷりの決めポーズがたくさんできました。子どもたちはジンギスカンがとても楽しいようで、昼休みなどにも集まって踊っていました。これからも、どんどん動きを進化させ、格好良い「ジンギスカン」を目指していきます。
(担当 小林)

クラブ活動の様子です。

画像

 小学校では、4年生からクラブ活動が始まります。緑小学校では、今年度は「スポーツクラブ」、「調理・ものづくりクラブ」、「パソコン・イラスト・ゲームクラブ」の3つのクラブがあります。写真は、調理・ものづくりクラブによるビュンビュンゴマの様子と、パソコン・イラスト・ゲームクラブによるプログラミング活動の様子です。どのクラブも、高学年が中心となって、楽しく活動に取り組んでいます。スポーツクラブの様子は、次回、紹介いたします。
(担当 小林)

タブレットを生かした学習

画像

 猪苗代町では、小学校4年生以上の子どもたちに、タブレットパソコン「クロームブック」が配られています。今日は、5年生が社会科「低い土地のくらし」で、インターネットで調べ学習に取り組みました。子どもたちは慣れた手つきで、調べ学習を進め、知識を深めることができました。
(担当 小林)

畑の畝作り

画像

5月18日(火)6年生全員で畑の畝作りをしました。畑の耕耘作業は土屋勇雄さんにお願いしました。畑にひもで印をつけて、くわとスコップで畝も作りました。その後、マルチを張る作業も6年生が行いました。はじめてマルチ張りを行ったので、かっこよくキレイにとまではいきませんでしたが、24日に全校生で行う苗植え作業が今から楽しみです。記録写真も高橋君が撮りました。 担当 天笠

朝の運動の様子です。

画像

 子どもたちは、登校した後、朝の時間に運動に取り組んでいます。主に、一定のペースで走る運動に取り組んでいます。高学年の子どもたちの中には、陸上大会等に向けて、種目練習に取り組んでいる子もいます。限られた時間を有効に活用し、みんなで体力の向上に努めています。
(担当 小林)

街頭募金を行いました。

画像

 緑小学校は、福島県の緑化推進・森林整備のために、緑の少年団活動に取り組んでいます。この日は、その活動の一環として、6年生と、委員会の地球大好きっずの子どもたちが、近所のスーパーマーケットに行き、街頭募金の活動を行いました。挨拶や声かけをしっかりできたおかげで、多くの方々のご協力を得ることができました。街頭募金にご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
(担当 小林)