本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

JRC登録式を行いました

画像
上:JRCについてのお話 下:児童代表による宣誓

 緑小学校では、代表委員会にあたる「みどりっ子リーダーズ」を中心にJRC(青少年赤十字)の活動を行っています。本日の児童集会でJRCの登録式を行いました。JRCの理念「気付き・考え・行動する」ことを児童一人一人ができるように、様々な活動に取り組んで参ります。
 猪苗代町は磐梯山の噴火の際、日本で初めて日本赤十字社の活動が行われた場所でもあります。支援していただいたことを忘れず、語り継ぎ、何かの機会があれば進んで支援できるような気持ちを育んで参りたいと思います。

第1学期始 授業参観・懇談会・PTA総会を行いました

画像
左上から時計回りに1年生~6年生の様子です

 本日は本年度最初の授業参観・懇談会・PTA総会が行われました。
 1年生は小学生になって最初の授業参観。最初は緊張の面持ちでしたが、あいさつや自己紹介の仕方を学び、お友達や参観にいらした保護者の方と挨拶を交わす活動を行いました。他の学年も進級して最初の授業参観に一生懸命取り組んでいました。
 その後懇談会・PTA総会が行われ、今年度の方針を中心に様々な話し合いが行われました。保護者や地域の方々と、学校とで協力して子供達のためによりよい教育活動を行えるよう、今後も協力し合って参りたいと思います。

雪囲いを撤去しました

画像

 今日は、「雪囲い」の撤去作業を行いました。
 冬の間、積雪から校舎を守ってくれる雪囲いの板は、大きくて重いものですが、みんなで協力して、安全に片付けることができました。
 男女分け隔て無く力を合わせて一生懸命作業する姿に感心させられました。
 猪苗代町は、これから桜の季節を迎えます。
 冬の厳しい寒さに耐えた分、春の訪れはこのうえない喜びです。

避難訓練を行いました

画像
上:避難訓練の様子 下:消防署の方からお話をしていただきました

 本日は避難訓練を行いました。緑小学校では火災や地震などの訓練はもちろんですが、火山の噴火に備えた訓練も行っています。磐梯山の噴火警報レベルが高まった際、車に分乗して第一次避難場所まで避難できるように備えています。
 学校生活において、児童の安全は何よりも大切であり、児童も教職員も常に心構えをしております。校長先生のからは「命を守ることが一番大切な勉強」というお話がありました。しっかり訓練をした上で、災害が起こらないことを願いたいです。

交通安全教室をおこないました

画像
上:雪が降る中でしたが歩く練習をがんばりました 下:6年生代表児童が委嘱状をいただきました

 本日は全校児童対象に交通安全教室を行いました。
 雪が降る厳しい状況でしたが、1・2年生は月輪駐在所や交通安全協会の方のお話をしっかりと聞き、実際に道路に出て安全な歩き方を確認しました。
 3年生以上の自転車教室は明日に延期となりましたが、月輪駐在所の方から交通安全についてのお話を聞くとともに、6年生が交通安全推進委員の委嘱を受け、日常生活や家庭で交通安全の意識を高めていくことを誓いました。
 交通事故にあわないためには自分で自分の身を守る意識を持つことが大切です。今年もみどりっ子が安全に過ごせるよう、地域の皆様にも見守っていただければと思います。

入学式が行われました

画像
上:代表児童が教科書をいただきました 下:6年生が歓迎の言葉を贈りました

 着任披露式・始業式に続いて平成31年度新入生を迎える入学式が行われました。今年度の新入学児童は6名です。担任の先生に名前を呼ばれると大きな声で元気に返事ができました。代表の児童が教科書を手渡されると一緒に礼をし、これから始まる小学校生活への期待を高めていました。
 その後、在校生が歓迎の言葉を贈るとともに、緑小学校の校歌を歌いました。全校児童57名での学校生活が今からとても楽しみな様子でした。

平成31年度が始まりました

画像
上:代表児童が歓迎の言葉を述べました 下:担任の先生の発表をドキドキしながら待っています

 本日より平成31年度が始まりました。
 着任披露式では、新たに緑小学校に着任された5名の先生をお迎えしました。6年生の代表児童が立派に歓迎の言葉を述べ、新しくいらした先生から、多くのことを学びたいという気持ちを高めていました。
 その後始業式を行いました。子供達は学年が一つ上になったという意識を持ち、新しい目標を持ってこの1年間学んでいこうという姿を見せていました。

離任式がおこなわれました

画像
今まで本当にありがとうございました

 本日離任式が行われました。本年度ご退職・転任される先生は6名いらっしゃいました。これまで緑小学校のために尽くしてくださり、本当にありがとうございました。新天地でのさらなるご活躍をお祈りしております。

卒業証書授与式 PART4

画像


卒業証書授与式 PART3

画像