きょりをとって話をする
5月7日には、不審者対応の防犯教室を行いました。中庭から鎌田駐在さん扮するサングラスをかけた不審者が4年生教室に侵入してきました。4年生担任は素早く子どもたちを教室後ろ側に移動させ、不審者と対応しました。異変に気付いた3年担任が、3・4年生をすぐに避難を指示しつつ、職員室へ緊急連絡。続いて5年担任が異変に気付き、5・6年生を避難誘導。6年担任は現場に駆けつけます。緊急連絡を受けた職員室では暗号による避難指示放送を行い、暗号を理解した1・2年生が迅速に避難を開始!同時に校長、教頭が現場に駆け付け、4年担任、6年担任との4人で不審者の対応にあたりました。
全ての児童が指示を守って迅速に行動し、無事に避難することができました。
全体会では月輪地駐在さん、町警察署生活安全課の署員の方から、指導をいただきました。
「きょうはいかのおすし」です。
2015/05/07 10:40
|
投稿者:緑小学校管理者
カテゴリ:
学校行事