本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

平成27年度 校内持久走記録会

画像
緊張の瞬間

秋晴れのすばらしい天候に恵まれ、校内持久走記録会が開かれました。今まで練習してきた成果を出そうと、スタートから全力で走る姿がとてもすがすがしかったです。昨年度からの緑記録を6つ更新することができました。ご家族のみなさん、応援ありがとうございました。

実りの秋の収穫祭

画像
磐梯山を背に、感謝の想いをこめていも煮をつくりました。

 春の種まきから秋の収穫まで、たくさんお世話になった方々や、日ごろから地域でお世話になっている方々をお招きして「実りの秋の収穫祭」を行いました。今年は磐梯山を背景にして、親水公園で調理とパーティーを行いました。自分たちが種をまいて育てた野菜を、1年生から6年生まで協力していも煮と焼きいもを作り、みんなでいただくのは、また格別のおいしさでした。

収穫!収穫!

画像
豊作! 持てるかな?

5月より畑を作り、種まきや苗植えをして作り育ててきた作物を、本日いよいよ収穫しました。1年生…サツマイモ、2年生…ニンジン、3年生…ネギ、4年生…サトイモ、5年生…ゴボウ、6年生…白菜、大根、どれも立派に育ってしかも大変な量でした。これらを明後日全学年で下ごしらえをして、翌30日に芋煮パーティーをする運びとなっております。とっても楽しみですね。晴れますように!
苗植え、収穫作業、日々の世話など、たくさんの保護者の方々にご協力頂きました。ありがとうございました。30日はおいしい芋煮を一緒に食べましょう!

実りの秋の学習発表会 10周年記念!

画像
小学校最後の発表会 6年生の英語劇!

今年の学習発表会は、緑小が開校10周年であることを記念して、平成18年度の第1回卒業生のお二人をお招きして、「後輩へのメッセージ」と題して、記念スピーチをして頂きました。お一人目の佐藤和貴様からは「続けること、あきらめないこと」の大切さを、お二人目の土屋なつみ様からは「いろいろなことに挑戦すること」の大切さを教えて頂きました。子どもたちはお二人に自分たちの将来を重ね、憧れを持ってスピーチに聞き入っている様子でした。
その他、学習発表として、オープニングの天神太鼓演奏や学年毎に工夫を凝らした劇を中心とした発表に大きく盛り上がりました。最後は全員合唱をおこなって楽しい会は幕を閉じました。
見に来て下さいました保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

祖父母参観

敬老の日に先立ち、本日は祖父母参観を行いました。学年によって内容はさまざまで、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に活動する学習や、消費者啓発劇を一緒に観賞したり、野口音楽祭にむけての練習風景の参観やミニ発表会なども行われ、楽しい時間を過ごせたと思います。祖父母の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

野口体育祭壮行会!

画像
おす!

野口体育祭を明日に控えた今日、4年生が中心となって壮行会を開きました。
6年生に加え、今回もリレーメンバー数の関係から5年生が出場します。春から、いや、昨年からグリングリン陸上で一生懸命練習してきた成果を、明日、存分に発揮して欲しいと思います。
4年生の元気なエールにより、低、中学年が一丸となって応援をする事ができました。

避難訓練

画像
おもーい扉です。気をつけて!

避難訓練を行いました。今回は地震の後の火災を想定して行いました。放送をよく聞いて、出火場所、避難場所をきちんと頭に入れて安全に素早く避難することができました。全体会の後は、校舎内にある重い避難口を安全に通り抜ける練習を行いました。あってはいけない災害ですが、万が一起きた時に備え、物的、心的準備を整えておきましょう。

2学期、開始!

画像
努力に勝る天才なし

38日間の長い長い夏休みも終わり、本日より第2学期の始まりです。1時間目は始業式が行われました。校長先生からは2学期に向けて、イチロー選手のエピソードをもとに「努力に勝る天才なし」とのお話を頂きました。
2学期も一つ一つに目標を持ち、努力を続けさせていきたいと思います。
3人の代表のお友達からは、夏休みに頑張ったことや思い出、2学期のめあてなどについての作文発表がありました。
立派に発表できました!

磐梯まつり音楽パレード

画像
青空に響け!

磐梯まつり音楽パレードは快晴の下実施するできました。
緑小学校では3年生以上が参加をしました。
曲目は、この日のために練習してきた、「校歌」、「ドラムマーチ」、「ボーン・トゥ・ラブ・ユー」の3曲です。
素晴らしい演奏を披露する事ができました。
ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!

2学期終業式

画像
代表児童による作文発表

71日に及ぶ1学期が本日終了しました。
今年は新企画として漢字・計算グランプリを実施しましたので、その表彰を行った上での終業式でした。校長先生のお話の後は、代表児童による作文発表がありました。1学期を振り返っての思い出や反省、夏休みや2学期に向けての決意などが立派に発表されました。明日からは待望の夏休みです。一日一日を無駄にせず、思い出と成果のある夏休みにしてほしいと思います。