この写真がどこかわかる人?
今日の全校朝の会は、校長先生のお話「猪苗代のすばらしいところ10選」でした。
現在6年生が総合的な学習の時間「町の良さ調べたい」で、猪苗代のすばらしいところを調べ、発信する学習を、また3年生が社会科「わたしたちの市(町)」で調べ学習を行っているところです。校長先生が写真だけをみせて「これがどこかわかる人?」と質問したところ、10ヶ所全部わかる人がいました。高学年はほとんどの人が8ヶ所以上、低学年でも半分以上わかるひとばかりでした。
もちろん、猪苗代のすばらしいところは10ヶ所では収まりきりません。たくさん学んで、たくさん足を運んで、この町で育ち、学んだことを誇りに思える人に育ってほしいと願っています。
2018/06/11 09:19
|
投稿者:緑小学校管理者
困ったときはどうすればいいのかな?
最近のニュースで、5歳の女の子が両親に虐待され、命を落とすという痛ましい事件がありました。5歳の女の子は両親に『人権』を奪われてしまいました。
今日は、4年生の学活で、『人権』『権利』について考えました。外部から講師の先生をお招きして、丁寧に分かりやすく教えていただきました。その中で子供達が驚いたことは、人権とは「生まれながらにしてみんながもっている、目には見えないもの」ということでした。講師の先生の問いかけに、自分の考えを積極的に発言をし、学ぶことが出来ました。また、他人の人権を奪ってはいけないという大切なことも学び、これから実践していこうという意欲が高まりました。
子供達が困ったときは、いつでも相談できるように、私たち大人がそのような環境を整えてあげることが必要だと感じました。
2018/06/11 17:59
|
投稿者:緑小学校管理者