本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

班別研修

画像

4班に分かれて松島町内を散策です。計画通りにいかない場面もありましたが協力して行動することができました。班の絆も深まりました。(担当 校長)

修学旅行1日目 五大堂

画像

まずは松島の五大堂見学です。その歴史の深さを丁寧に説明していただきました。みんな元気に次の瑞巌寺見学に向かいました。(担当 校長)

修学旅行いよいよ出発です。

画像

 今日は、6年生が楽しみにしていた修学旅行です。長瀬小学校の友達と一緒に宮城県仙台市に向かいます。天候が心配されていますが、旅行会社のご配慮で、雨でも楽しく楽しく活動できるよう行程が少し変更されました。
 予定時刻には、全員が集合し、玄関前で、出発式が行われました。修学旅行は、小学校最大のイベントです。有意義な2日間を過ごして欲しいと思います。(担当:教頭)

民生児童委員学校訪問

画像

地区の民生児童委員の皆さんによる学校訪問がありました。まずは授業参観で子ども達の元気な様子を見ていただきました。1・2年生の鉄棒では、補助具を用いて逆上がりにチャレンジする1年生に大きな声援と拍手を送るなど子ども達の頑張る様子をしっかりと届けることができました。地域の支え・学校の応援団として子ども達を温かく見守っていただいています。(担当 校長)

緑の少年団活動 プランター寄贈

画像

6月5日(月)に緑の少年団の活動として、6年生がプランターの寄贈に行きました。猪苗代警察署、猪苗代消防署、野口英世記念館の3施設に寄贈しました。各施設で感謝のお言葉と、「これから大切に育てていきます。」とのお言葉をいただきました。子どもたちの活動が町内の緑化推進につながっています。(担当:遠藤)

歯みがき教室

画像

歯みがき教室が低中高学年に分かれて行われました。一生の宝物である丈夫な歯であり続けるための大切なお話を歯科衛生士さんから伺いました。4年ぶりの「染め出し」をしてみて自分の歯の汚れにびっくりしている子どもたちでした。気持ちも新たに、歯みがきをしっかり行ってくれることでしょう。(担当 校長)

全校田植え

画像

栽培活動等でいつもお世話になっている地域の方のご指導のもと、今年も全校生で「田植え」を行うことができました。 子どもたちは慣れない手つきではありましたが、1時間ほどで手植えをすることができました。泥にまみれながら、五感を生かしたかけがえのない体験でした。改めてお米など食べ物へ感謝する心の大切さも強く感じたと思います。 また、当日ご協力いただきました保護者の皆様、本当にお世話になりました。まさに、学校・保護者・地域一体となって子どもたちを育んでいると感じた時間でした。(担当 校長)

かわいい芽ができきました

画像

今、畑や植木鉢からはぞくぞくとかわいい芽が顔をのぞかせてきています。子どもたちの世話にも力が入ります。世話をしているときは命を育む大切な心の勉強でもあります。大きく実ることをみんな楽しみにしています。(担当 校長)

緑小学校、最後の運動会③

画像

 最後の種目は、全校リレーです。赤、黄、青、白、4つのチームで競いました。全員が精一杯走り、バトンをつなぐことができました。結果は、紅白、引き分け。紅白共に勝ち旗を手に入れ、緑小、最後のリレーを終えて退場していきました。
 練習から、本番まで、みんなで力を合わせ、保護者や地域の方のパワーも加わって、素晴らしい運動会を行うことができました。お忙しい中、来てくださった保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。(担当 小林)

緑小学校、最後の運動会②

画像

 午前中、最後の種目は、猪苗代音頭でした。運動会のために、地域の方が来校し、子どもたちに踊りを教えてくれたり、練習の動画をくださったりして、復活した種目です。子ども、保護者、地域の方みんなが校庭に広がって、踊りました。
 午後の種目、最初は、伝統の鼓笛です。この日のために、授業の時間だけでなく、昼休みを使って、練習を重ねてきた成果を生かし、今までで最高の演奏をすることができました。
 そして、子どもと大人が一緒になって走る、デカパンリレーです。見事な連携で、楽しく競技することができました。(担当 小林)