本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

磯遊び①

画像

午後の活動がスタートしました。みんなが楽しみにしていた磯遊びです。ムラサキウニに、アメフラシ、ヤドカリに大興奮の子供達です。(担当:教頭)

ビンゴオリエンテーション

画像

宿泊学習の最初の活動は、ビンゴオリエンテーションです。施設内を歩き回り、お題にあった生き物や植物を探します。自然の新たな発見に大喜びの子供達です。(担当:教頭)

宿泊学習スタートです

画像

今日から、2日間、4・5年生は、宿泊学習のためにいわき海浜自然の家に来ています。天候もよく、みんな海での活動を楽しみにしているようです。熱中症に気をつけて、活動を進めていきます。(担当:教頭)

プール開き

画像

朝、プール開きの式がありました。代表の子による目標の発表では、具体的な内容で堂々と発表する姿が見られました。自分を見つめ、なりたい自分をしっかり持って取り組むことはキャリア教育ともつながるものです。みんな2学期始めの記録会に向けて決意を新たにしていました。(担当 校長)

3年生社会科見学 inリオンドール猪苗代店

画像

6月23日(木)に、3年生の社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、リオンドール猪苗代店へ社会科見学に行きました。バックヤードを案内していただいたり、店内でお店の方やお客さんにインタビューをしたりして、スーパーマーケットの仕事の工夫をたくさん見つけることができました。最後には、お家の方に頼まれた物を買い物して帰り、充実した学習となりました。(担当:遠藤)

4年生学年発表

画像

今年は朝の会で学年発表の時間を設けています。普段の授業の内容で全校児童に伝えたいことなどを取り上げていきます。今日は4年生の発表でした。SDGsの紹介と、私たちにもできることを寸劇も交えて分かりやすく説明していました。(担当 校長)

浜清掃ボランティア

画像

 本日、全校児童で、猪苗代湖をきれいにする浜清掃ボランティアを行いました。みんなで協力して、たくさんのゴミを拾い、猪苗代湖をきれいにしました。子どもたちの感想では、
「きれいにできて良かった。」
「きれいになって、気持ち良かったです。」
「来年もがんばって、きれいな猪苗代湖を残したいです。」
と、書かれていました。自分たちの町をきれいなままで残す、SDGsにもつながる実践を、緑小のみんなで取り組むことができました。協力してくださった地域の方々、本当にありがとうございました。(担当 小林)

4年生、社会科見学に行ってきました。

画像

 4年生は、社会科で、「住みよいくらしを作る」という学習で、自分たちの生活を支えてくれている仕事について学んでいます。6月17日には、猪苗代町の浄化センターに見学に行ってきました。実際に施設を見学したり、質問をしたりして、学んでいきました。実際に見学して、びっくりしたり、質問に対し、予想したことと全然違う答えに驚いたり、楽しい見学になりました。お忙しい中、たくさんのことを教えてくださった浄化センターのみなさん、本当にありがとうございました。 (担当 小林)

緑の少年団プランター贈呈

画像

緑の少年団を代表して5・6年生がプランターを贈呈して回りました。贈呈を行ったのは警察署、月輪駐在所、野口英世記念館、消防署の4カ所です。5月にみんなで植え付けしたサルビヤやマリーゴルドなどの花々がきれいに咲きそろったプランターを届けました。ぜひ、施設を訪れたみなさんにも楽しんでもらいたいと思います。(担当 校長)

プール清掃

画像

梅雨の晴れ間の中、プール清掃を行いました。2時間目は下学年がプール周りを中心に除草などを、3校時目は上学年が壁磨きを力を合わせて行いました。保護者の方の応援もあり、すっかりきれいなプールによみがえることができました。ご協力頂いた保護者の皆様には心より感謝申し上げます。6月下旬にはプール開きの予定です。(担当 校長)