本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

見学学習4年・5年

画像
担当の方の話を真剣に聞いています

 4年生・5年生が見学学習に行ってきました。
 4年生は、浄化センターと月輪水源を見学し、いつでもきれいでおいしい水が飲めるようにしている仕組みを学んできました。「猪苗代」というとてもすばらしい環境で、おいしい水が作られています。これは住んでいる方々には、大変恵まれている状況となっています。
 5年生は、カントリーエレベーターを見学し、お米の出荷作業についてお話を聞きました。貯蔵されていた昨年度の米を選別して梱包し、出荷していくことを学んできました。特に、地域としては農業が盛んでもあるので、どんなふうにお米が様々なお店へ送られているのかを興味を持って聞いていました。

修学旅行 リアルタイム更新 7

画像
大満足です

とても楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

今日は1日ディズニーランドで班別活動でした。
最終集合場所に時間内に集合した子供たちは飛びっきりの笑顔でそれぞれの思出話をしてくれました‼

今から猪苗代へ向かいます。

修学旅行 リアルタイム更新 6

画像

おはようございます

修学旅行2日目
子供たちは元気に6時に起床し
朝食を取りました。

これからいよいよ東京ディズニーランドです。


添付ファイル: DSC_3242-960x540.JPG

上野動物園でお買い物

画像
消ゴムを購入しました

上野動物園でたくさんの動物たちと出会ったあとはお土産を買っています

修学旅行 リアルタイム更新 3

画像

上野に到着しました

国立博物館を見学したあとは班活動です

リンク: 集合写真

修学旅行 リアルタイム更新 2

画像
ゲーム中

只今サービスエリアで休憩中

車内では長瀬小学校の児童と緑小の児童が仲良くなれるようにゲーム大会を行っています

とても楽しそうです!!

修学旅行 リアルタイム更新 1

画像

おはようございます。
今日はいよいよ6年生の修学旅行です

行ってまいります。

リンク: 結団式

歯科教室を実施しました!

画像
3年生の歯磨き教室!

 猪苗代町の保健師さんと歯科衛生士さんを講師としてお願いして、正しい歯磨きの仕方を指導していただきました。始めに、歯・むし歯菌・甘い物が一緒になり放置された時にむし歯になることを学びました。そして、むし歯にならないためのおやつの食べ方などを教えていただきました。おやつを食べる時は、時間と量を決め、ダラダラと食べず、ジュースやスポーツドリンクを飲み過ぎないことだそうです。その後、正しい歯磨きの仕方を教えてもらい、歯の染め出しを行いました。自分では歯をしっかりと磨いているつもりでも、結構赤く染まっていたようです。早速子供たちは鏡を見ながら、磨き残しの赤い部分を上手に磨きました。
 歯の生え代わりの時期を『混合歯列期』というそうで、長さが違う歯が並んでいるのが特徴です。そのためこの時期は、一本一本丁寧に磨くことが大切です。この時期になると保護者の方も子供任せになってしまうことが多いようです。子ども自身できちんと磨き切ることは難しいので、ぜひお家の人の仕上げ磨きも行って欲しいと言うことでした。家庭での歯みがき指導もよろしくお願いいたします。また、歯の治療勧告を受けた場合は、すぐに治療をお願いいたします。むし歯がひどくなってからでは、治療時間も長くなります。むし歯は、自然に治るものではありませんので、お子さんの歯をしっかり守っていただければと思います。

朝の水やり頑張っています!

画像

 運動会が終わり通常の学校生活が戻っています。子供たちは、運動会で培った粘り強さや頑張ることの大切さを身につけたので、学習にも生活にも意欲的です。
 写真に掲載したのは、朝行う自主的な水まきです。先日行った畑作りの苗や種、プランターの花の苗をしっかりと育てようと子供たちもはりきっています。プランターの花は、きれいな花を見てもらって少しでも心が和むようにとの思いから、また畑は秋の収穫祭でおいしい野菜が食べられるようにとの願いを込めています。特に、畑は校庭の端にあるので水を運ぶには大変ですが、子供たちは毎日一生懸命行っています。子供たちの日々の活動が、豊かな心を育てているのは間違いないようです。

5年生が田植えを行いました!

画像

 毎年恒例になっている田植えを5年生が行いました。近くにある田んぼをお借りして、餅米を作っています。講師として指導してくださっているのは、地域で米作りに取り組んでいる土屋さんです。お忙しい中にも関わらず、毎年ご指導いただいています。
 田植えが初めてという子供たちも多く、とても貴重な体験となりました。2時間を予定していましたが、取り組みが早く、1時間で田植えを行ってしまいました。子供たちは、泥水など気にせず、どんどんと作業を行っていたので、終わった時は服だけでなく、顔も真っ黒になっていました。その様子を見ていた土屋さんは、微笑みながら「これがいいよね~。子供たちが汚れも気にせず自由奔放にできることが、貴重な経験だよね~。」と話していました。確かに子供の頃にしか、自然と戯れ楽しく遊ぶことが出来ません。土屋さんの思いがとても良く分かりました!