今日は、猪苗代町内小学校の伝統行事の1つである野口スキー大会でした。詳細については、明日のホームページに掲載しようと思っています。
子供達一人一人が、自己ベストを目指して一生懸命に頑張った大会でした!
明日は「野口英世博士顕彰記念 町内小学校スキー大会」が開催されます。5・6年生はこの大会に向けて、11月から特設スキーを中心に、がんばってきました。
今日はその5・6年生を応援する壮行会が行われました。4年生が中心になって、選手のみんなが全力を尽くせるよう、エールを送りました。校長先生のお話でもあったように、自己ベストを目指し、自分のベストを発揮できるよう、5・6年生の活躍を心から祈っています。
今日の全校朝の会では「豆まき集会」が行われました。代表児童が「追い出したいおに」を発表し、年男・年女の児童がみんなのおにを追い出せるよう願って豆をまきました。最後に「まめまき」の歌をみんなで歌いました。
一人一人が心の中に抱えている「追い出したいおに」は願うだけでなく、追い出す努力も必要になります。節分を境に気持ちを新たにし、追い出せるよう応援していきたいと思います。
野口スキー大会に向けての現地練習が最後となりました。いよいよ来週5日(火)が大会です。
今日は、最終チェックを兼ねた練習を行いました。3日間ともよい天候とはならず、満足いく練習とはいきませんでしたが、それは他の学校もだいたい同じです。気持ちでは負けないよう頑張ってほしいです。
アルペンでは、タイムを計測して比較してきました。「前より早くなった」「あまり変わらない」など、一人一人違いますが、目標タイムを持って取り組んできたようです。
クロカンでは、コースを確認してどこでパワーを上げるかやリレーでのタッチの仕方など工夫していたようです。「本番で粘り強く滑る」「チームで協力する」など確認していました。
大会では、保護者の皆様の応援も大きいです。ぜひ会場にてご声援よろしくお願いいたします!
緑小学校の伝統の一つに「鼓笛」があります。3月の移杖式に向けて、昼休みに練習をしています。もうすぐ卒業を迎える6年生が下級生に楽器を引き継ぎ、演奏を教えることで伝統が受け継がれていきます。今日は6年生に教わる最後の日でした。下級生は伝統をしっかりと引き継ぎ、さらに磨きをかけた演奏ができるようがんばります。来年度の演奏もどうぞご期待ください。
今日は朝から大雪になっています。風が強いせいもあり、信号が吹雪で見えにくくなり、そのため道路も混み合い、通勤も大変だったことと思います。
このような大雪になると、必要なのは除雪ということになります。朝早くから除雪担当の方が道路をきれいにしてくれています。また学校では、教頭先生と用務員さんが児童が登校する前に雪かきをしてくださっています。だれも気づかないうちに作業をしてくださっているのです。さらには、1年生児童のおじいさんが駐車場付近を進んで除雪してくださいました。本当にありがたいことです。改めて学校が様々な方の力で支えられていることに感謝です!
今日の昼休みの時間にハッピー本屋さんによる読み聞かせがありました。自由参加でしたが、10人ぐらいの子供達が集まり、読み聞かせを熱心に聞いていました。ハッピー本屋さんの児童は、この日のために思い思いの本を選んで練習してきました。「おもしろい本で喜んでもらいたいから」「冬に合う本を聞いてほしかったから」「先生のお薦めの本を読みたかったから」など理由は様々ですが、選んだ本で聴いている人に伝えたい思いがあるのです。読み始めると、皆がシーンとなり集中して聞いています。この瞬間がとても大切なひとときなのです。ハッピー本屋さん、ありがとう!
今日の児童集会は、6年生の発表でした。
6年生は、校長先生からの宿題をもとにクイズ形式で問題を出しました。宿題とは、中学校に向けての自分へのメッセージを四字熟語で表現することでした。十人十色、初志貫徹、無病息災、天真爛漫、切磋琢磨、百戦錬磨、心機一転、勇往邁進、七転八起の9つです。その意味をもとに誰がその言葉を選んだかを当てるのです。6年生の子供達は、低学年にも分かるように丁寧に問題を出したり、笑いを誘う言葉で伝えたりしました。さすが6年生です。いよいよ答えの発表です。下級生の子供達は、当たっていた時に「やったあ」と声を出すなど一喜一憂していました。とても楽しい集会になりました。その四字熟語は、校長先生から6年生に色紙としてプレゼントされるそうです。
24日~30日の期間は、全国学校給食週間です。今年のテーマは「給食で日本一周」の献立。今日の給食は「沖縄そば」と「にんじんシリシリ」でした。どちらも沖縄県のメニューです。普段なかなか食べられない調理方法の食事ですが、みんなでおいしくいただきました。来週は「ソースカツ丼」。もちろん会津地方の名物です。こちらも楽しみです。
風雪の強い日でしたが、野口スキー大会に向けて5・6年生が現地練習を行いました。
大会は、アルペンとクロカンの種目に別れているので、各自出場する種目の場所で練習をしました。風雪が強いと普段の力を出すことが難しくなりますが、条件はどの学校もどの選手も同じなので、その中で集中力を高め取り組むことが大切になります。一人一人が自己目標を立て、それに向かって滑っていたので天候も気にせず頑張っていました。この一生懸命な姿を見ると、とてもうれしくなります。自分の持っている力を十分に発揮してくれることを願っています。