本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

おひな様飾りを1年生が行いました!

画像

 3月3日に向けて、1年生がお雛様を飾りました。「おうちでも飾ったよ」「私も7段飾った」などとうれしそうに話していました。緑小の雛飾りは、とても本格的で立派なものです。昔からの伝統が培われているようです。昼休みになると、子供達がお雛様をほほえましそうに見ているのが印象的でした。

学力テストを行いました!

画像

 今日から2日間、学力テストを行います。
 今日は、国語と理科を実施しました。子供達の1年間の学力を試す機会でもあります。どの学級も真剣に取り組み、頑張っていました。どんな問題が出るのかが分からないので、今までの学習の積み重ねが大事になります。学年のまとめとなるものなので、これをひとつのきっかけとして、学年の総復習につなげていきたいと思います。

表彰集会を行いました

画像
上:野口スキー入賞者 中:雨活コンクール 下:書き初め展

今日の全校朝の会は「表彰集会」でした。
先週行われた野口スキー大会の表彰だけでなく、習字やコンクールで表彰されたものもあります。習字では個人だけでなく学校全体の取り組みでも表彰されました。日頃からいろいろなことに挑戦しているみどりっ子です。自分が好きなこと、興味があることでたくさん輝いてほしいと願っています。

ハッピー本屋さんの読み聞かせ!

画像

 今日は、ハッピー本屋さんの読み聞かせの日です。昼休みに実施していますが、参加者は低学年が多いようです。特に多いのは1年生です。普段からの読書量も多く、図書室によく通っています。
 読み聞かせをしてくれたのは、3年生と5年生です。分担を決めて交互に読んでいました。読んだ本は、「もったいないばあさん」と「ママのスマホになりたい」の2冊です。ものを簡単に捨ててしまう世の中であったり、スマホに夢中になってしまう大人がいたりします。そんな少しの部分を絵本にして子供達にどういうことかを考えさせてくれます。ハッピー本屋さん、ありがとう!

校内クロスカントリー記録会PART3

画像

 低学年の様子です!

校内クロスカントリー記録会PART2

画像

 高学年の様子です!

校内クロスカントリー記録会PART1

画像
中学年の様子

 今日は、昨日の天気とは全く違い、朝から吹雪状態でとても寒い日でした。しかし、その中でも校内のクロスカントリー記録会は行いました。それは実施前に6年生がコースを滑り、ガチガチでアイスバーンのところはあるものの実施可能ということだったので行うことにしたのです。
 記録会は、中学年→高学年→低学年の順に実施しました。保護者の皆様もたくさん来校され、寒い中にもかかわらず大きな声援を送っていただきました。子供達は押し戻されそうな強い風にも負けず、良い記録を出そうと頑張っていました。結果については、後日学年から個人に記録証が渡されると思いますが、このような悪条件の中でも、一生懸命に取り組んだことに対して褒めてほしいと思います。みどりっ子、よく頑張りました!

明日は、校内クロスカントリー記録会です!

画像

 明日は校内クロスカントリー記録会となっていますので、お時間のある方はぜひご声援よろしくお願いいたします。子供達は明日に向けて、どの学年も熱心に練習していました。特に1年生は、初めての記録会ですので、どんな滑りになるのか興味津々だと思います。どうぞ直接見ていただければ、子供達も大喜びし張り切ることと思います。
 日程は下記の通りです。
  9:30~10:00 3・4年(約1km)
  9:40~10:15 5・6年(約2km)
 10:30~11:15 1・2年(約600m)
多少時間が前後いたしますので、ご了承ください。

野口スキー大会アルペン競技

画像

 アルペン競技も快晴の中、気持ちよく競技を行うことができました。アルペン競技は、ジャイアントスラロームの一発勝負タイムレースで行いました。選手達は、旗門をいかに速く通りゴールを目指すかを競いました。緑小学校は、5・6年生10名が参加しました。参加した選手達は、学校で行う現地練習のほかに、保護者が声をかけ希望者をスキー場に連れて行き練習を行っていました。学校では、アルペンの練習が数多くできないのでとてもありがたかったです。その結果、4人の児童が入賞することができました。これまたすばらしい成績です。クロスカントリー競技同様、これも児童・指導者・保護者の強い連携があったからこそです。
 とてもすばらしい野口スキー大会となったこと、心より感謝いたします!

野口スキー大会クロスカントリー競技

画像

 とてもすばらしい天候の中で行われたクロスカントリー競技では、5・6年生男女が3km個人競技を行いタイムレースで順位を争いました。また学校対抗のリレー(リレーメンバーは3名で、必ず5・6年生を混ぜて組みます。)では、男女別に実施し、順位を決めました。今年から第3走者がフリーになったことも勝負の大きなポイントとなりました。緑小学校は11名の児童が参加し、10名が入賞しました。そのうち1名は最高記録賞を受賞しました。また、リレーでは、女子が昨年に引き続き2連覇を成し遂げ優勝し、男子が2位とすばらしい活躍でした。その大きな要因は、児童の頑張りと指導者そして丁寧なワックスやお手伝いをしてくださった保護者の皆様の一致団結した取り組みのおかげです。本当にありがとうございました。