鼓笛の全体練習は、雨のため体育館で練習をしました。昼休み返上でパート練習に取り組んできただけの成果があり、とても上手に仕上がっています。今年初参加の1年生もポンポンを音楽に合わせて上下左右を上手に動かすことが出来ました。今年度の主指揮は男子ですが、昨年度と同じように一生懸命取り組み、副指揮とともに鼓笛隊を引っ張ってくれています。そのため、全校生の気持ちが一つにまとまった演奏が出来ています。本番まであと1週間余りです。その中でさらに練習を積み重ね、運動会当日にすばらしい演奏が披露できるよう頑張らせたいと思います。
毎年行われている猪苗代町民健康マラソン大会ですが、緑小からもたくさんの児童が参加し、すばらしい成績を収めています。ぜひ、今年もたくさんの児童の参加をよろしくお願いいたします。日程は下記の通りですが、児童の参加だけでなく、親子の部・一般の部もあります。この機会にご自身の体力向上に繋げてみてはどうでしょうか。
<日程>
期日:6月24日(日)雨天決行
受付:8:00~8:30
開会式:8:40
競技:9:15
*詳しくは、配付された文書をご参照ください。
今日は、全校生が歯科検診を行いました。この時期は、健康診断を実施しています。その一つに歯科検診があります。皆さんのお子さんの歯は、どんな状態でしょうか?全くむし歯のないお子さんからむし歯が何本かあるお子さんまで様々だと思います。むし歯のない状態が一番よいのですが、むし歯が見つかった際は、ぜひ治療をお願いいたします。むし歯は、当たり前ですが自然には治りません。治療勧告がありましたら、早めに受診し治療していただきたいと思います。歯が痛くては、おいしいものも食べられませんし、よく噛めないので健康にもよくありません。お子さんの健康を是非ご家庭から守ってください!
明日の天気予報が雨なので、第3回の全体練習を今日行う事にしました。全体練習では、始めにラジオ体操を行い、その後全校リレーを実施しました。誰からバトンをもらい、誰にバトンを渡すのかを確認しました。さらに上学年は、コーナートップを取り入れるので、自分自身で確認してコースに入るよう指導しました。子供たちは、話をよく聞いて練習に取り組んでいました。今日は、練習なので軽く走るようにはなってはいましたが、いざ走り出すと負けたくない気持ちが出てしまうのでしょう、本気になって走っていました。
運動会に向けて、校庭の草刈りを用務員さんを中心に行っています。明日あたりから天気が下り坂になり、雨も心配されるので、今のうちから出来る限りきれいにしていこうと思います。特に、用務員さんは、毎日一生懸命行ってくださっているので、とても助かっています。今週末には、第1回の奉仕作業を予定していますので、すばらしい環境の中で運動会を実施できたらいいと思います。ご協力よろしくお願いいたします!
今日はとてもすばらしい天気の中、運動会全体練習を行うことが出来ました。1回目は体育館での練習だったので、校庭を使っての初めての全体練習となりました。今日の練習内容は、入場行進・開会式・閉会式です。開閉会式では、代表児童の練習をしたり、応援合戦の練習をしたりしました。特に応援合戦では、紅も白も本気モード全開で大きな声が校庭に響き渡りました。やっぱり、外で伸び伸びと練習できるのは最高です。児童一人一人が晴れやかな気分で練習に取り組んでいました。
町内小学校の体育主任の先生方を対象に、陸上運動実技講習会が行われました。緑小の児童で実技を行い、ウォーミングミングアップのさせ方や走力アップの基本的な動きを伝達していました。講師として指導してくださったのは、菅井先生です。猪苗代町の体力向上のために、今までの経験を生かし、よりよい運動をアドバイスし指導してくださいました。子供たちは、昨年度まで一緒に取り組んでいたので、菅井先生の指示に素早く反応して運動していました。特にすばらしかったのは、上級生が下級生に動きを教えていたことや準備から片付けまで自分たちで行っていたことです。町内の先生方も感心していました。
今日の朝は、児童集会で委員会活動の発表でした。
発表したのは、地球にこにこチームエコ委員会です。チームエコでは、次の3つの活動を行っています。まず1つ目は、エコキャップを集めることです。ワクチンの必要な子供たちを助けるために、ペットボトルキャップを300kg以上を集めることにしています。2つ目は、古紙回収です。使い終わって必要のない紙を集めます。集めた古紙は、資源回収日に古紙回収業者に引き取ってもらい、学校の教育活動資金の一部にしています。3つ目は、水道や電気の節約です。みんなで意識をしないと無駄な電気代や水道代になってしまうので、節約を心がけるように呼びかけています。この活動は、お子さんを通じて各家庭でもぜひ実践してほしいと思います。そして少しでも、地球に優しい環境づくりをしていけるといいなと思います。
今日は、予告なしの防犯訓練を行いました。
先日、新潟で小学校2年生が大きな事件に巻き込まれました。まだ犯人が捕まっておらず、不審者の捜索は現在も続いています。きっと地域住民の方は不安な日々を過ごされていることと思います。どうしてこんなにも幼く尊い命が奪われてしまうのでしょうか。とても許せない事件です。このようなことは二度と起きてほしくないです。
本校で毎年行っている防犯訓練は、昨年度以上に緊張感のあるものでした。もしかしたら、同じようなことが起こるかも知れないという緊急性を感じていたのでしょう。そのような危機的状況の時に、命を守るのはまずは自分です。もしもの時にどうすればよいのか、どんな対応を取るのかなど、警察署の鎌田さんと鬼頭さんにお話をしていただいたり、代表児童を例に、不審者に会った時の対応の仕方を具体的に教えていただいたりしました。子供たちも一生懸命に話を聞き、自分自身気をつけるよう頷いていました。ご家庭でも一人で下校することがないよう確認したり、休みの日に出かける時などはどこに行くのかを聞いたりするなど、不審者に対応するお話をしていただければと思います。よろしくお願いします。
5月10日に猪苗代町内のリオンドールさん、ヨークベニマルさんにて
緑の募金の呼びかけを行いました。
猪苗代町を花や緑でいっぱいにするため、15名の児童が呼びかけました。
寒い中の募金活動でしたが、子ども達は大きな声で呼びかけました。
そして、たくさんの方が足をとめ、協力してくださり、あたたかい言葉をかけてくださいました。
集まったお金は、緑化推進に役立てていきます。