本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

表彰集会(10/17)

画像

 緑小学校の一週間は、全校集会から始まります。今週は表彰集会です。野口陸上での大会新表彰や読書感想文コンクール、児童作文コンクール等、様々な分野で本校児童が活躍しています。また、昨日行われたビブリオバトルの発表も、代表児童が行いました。
 スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋とさまざまな秋を満喫しているみどりっ子です。(担当:教頭)

クラブ活動見学会

画像

 本日、3年生たちが、クラブ活動見学会を行いました。4~6年生たちの活動を、パソコン・イラストクラブ、スポーツクラブ、調理・ものづくりクラブの順に、見学していきました。お兄さん、お姉さんに教わりながら、タブレットでイラストを描いたり、一緒にドッジビーをしたり、スライム作りをしたりしました。クラブの見学だけでなく、一緒に活動を体験できたことで、楽しく過ごすことができました。来年度は、現3年生もクラブ活動に参加します。(担当 小林)

もうすぐ学習発表会

画像

 10月に入り、学習発表会に向けて本格的に各学年の練習がスタートしました。今日は、そのメインステージとなる体育館に全校生で描いた絵が掲示されました。高学年を中心に、東京学芸大学のボランティアのお姉さんにも手伝ってもらい、全校生で描き上げました。イラストの中には、今年のスローガンと一緒に、全校生一人一人の似顔絵も描かれています。
 今年の学習会も大変盛り上がりそうです。保護者の皆さん、ぜひ、当日をお楽しみに。(担当:教頭)

持久走記録会

画像

 本日、校内持久走記録会を行いました。今での練習の成果を生かし、1、2年生は1km。3,4年生は1.5km。5,6年生は2kmの距離を走りました。あいにく、雨模様となってしまいましたが、子どもたちは全力で走りきることができました。子どもたちの感想には、
「目標を達成できた。」
「練習の成果を発揮できた。」
「くやしいけれど、次こそ抜かれずにがんばる。」
などと、書かれていました。目標が達成できた子も、悔しい子にも、成長する機会となりました。
「継続は力なり」
春からずっと走り続けてきた緑っ子たち。今日はみんな、ナイスランでした。足下の悪い中、応援にきてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。(担当 小林)

後期委員会活動発表会

画像

 10月に入り、一年も半分を折り返しました。委員会活動も、新たに編成をし直し、後期の活動が始まりました。今日は、その活動発表会です。全校生で委員会の活動内容について発表し合い、積極的に活動をしようと意欲を高めました。
 今後もよりより学校になるよう頑張る子供達に期待したいと思います。(担当:教頭)

秋晴れのもと稲刈りに挑戦

画像

6月に全校児童で行った田植えから約4ヶ月。見事な稲穂をたわわにつけた稲をいよいよ刈り取る日となりました。稲刈りは5・6年生が行い、安全に気をつけながら上手に作業を進めました。特に6年生は昨年の経験を生かして手際よく刈り取っていきました。少人数ながらほぼ半分の面積を刈り取ることができ、刈り取った稲を天日干しにしました。暑い中での作業でしたが収穫の喜びを満喫することができました。(担当 校長)

6年ジオパーク学習

画像

 6年生は理科で「大地のつくり」の学習をしています。今日は、磐梯山噴火記念館見学や銅沼(あかぬま)トレッキングを通して、磐梯山の噴火とそれによる大地のでき方について理解を深めました。同行していただいたジオパーク専門員の蓮岡さんから、分かりやすく説明していただきながら楽しく学習を進めることができ、卒業に向け、また思い出の1ページを刻むことができました。(担当:教頭)

【1・2年】ファミリーシアターに行ったよ

画像

28日、1・2年生は学びいなにファミリーシアターの観劇に行きました。
劇団ポプラさんによる「ピーターパンとウェンディ」のミュージカルです。
こどもたちは、迫力ある演技や、きれいな歌声にドキドキしながら見ていました。
ウェンディが飛び上がるシーンでは、みな思わず声をあげていました。
こどもたちは目の前で実際に見たミュージカルに心躍らせ、帰りのバスでは感動を言葉にしていました。
【担当 町野】

第39回野口英世博士顕彰記念 猪苗代町小・中学校音楽祭

画像

 本日、町内音楽祭の本番でした。子どもたちは、今までの練習の成果を生かし、最高の演奏をすることができました。迫力ある大太鼓や宮太鼓の音、桶太鼓のソロ演奏、元気よく、息のあったかけ声、リズムをとる要となった締太鼓の演奏、しの笛の演奏、どれも立派でした。演奏が終わった後は、観客から、大きな拍手をもらうことができました。退場後、
「やったぞー。」
とガッツポーズを見せる子もおり、子どもたちは大きな達成感を感じることができたようです。
指導してくださった山本先生も、
「今までで一番良い演奏でした。」
と、お褒めの言葉をいただきました。
楽器の運搬や、席の消毒など、多大な協力をしてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。
(担当 小林)

樹木調べ

画像

 本日、4年生が総合的な学習で、樹木調べを行いました。自然豊かな緑小学校。敷地の中の、色々な樹木を観察し、葉っぱや木の実を集めていきました。その際に、木の名前と特徴を聞いて、樹木について、理解を深めていきました。その後は、集めた木の実や葉っぱを紙に貼り、世界にひとつだけの「森の標本箱」を作成しました。子どもたちのアイデアいっぱいの作品、素晴らしいです。
※本事業は、福島県森林環境交付金を活用して実施いたしました。(担当 小林)