本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

運動会準備万端!

画像

 いよいよ明日16日が運動会本番となります。晴天の中、全校児童が最後の練習や準備に熱心に取り組みました。2年ぶりの運動会に向け学校全体が一つになっています。明日の天気が心配ではありますが、子ども達の熱気で雨雲を吹き飛ばしてほしいと思います。校庭に子ども達のはつらつとした姿が明日は見られることでしょう。
(担当 校長)

ジオパーク学習事後指導

画像

 今週月曜日、6年生はジオパーク学習を行いましたが、ジオパーク専門員の蓮岡さんに振り返りの授業を受けました。見学してきたことを丁寧に確認し、子ども達は新たな発見をたくさんしたようです。ふるさとの自然を宝として再認識することができました。
(担当 校長)

6年生 ジオパーク学習

画像

 6年生は、理科で、「大地のつくり」について学習しています。今日は、裏磐梯に出かけ、磐梯山噴火記念館見学及び銅沼トレッキングを通して、磐梯山の噴火とそれによる大地のでき方について学びました。
 最初に訪れたのは、磐梯山噴火記念館です。館長さんより、1888年に起きた磐梯山噴火について説明していただきました。噴火により、「岩なだれ」となり、小磐梯がなくなった事実には、子供達も驚いていました。見学が終わり、その後、銅沼へトレッキングへ行きました。紅葉には少し早かったですが、一時間、自然の中を歩き、秋の風を気持ちよく感じながら、裏磐梯を満喫することができました。そして、帰り道には、見祢の大石を見学し、磐梯山噴火の規模の大きさを再確認しました。
 今日一日、ジオパーク専門員の蓮岡さんに同行していただき、大地のでき方について詳しく説明していただきました。14日(木)にも、来校していただき、学習の振り返りを行います。(担当:教頭)

5年生 稲刈りを体験しました。

画像

 お米作りについて学習する、5年生の総合的な学習「マイライスマイライフ」で、本日は、稲刈りを行いました。外部講師の土屋さんをお招きし、鎌を用いて一束ずつ刈っていきました。本日は、刈った後に、次回の脱穀の活動に向け、刈った稲を干すところまで行いました。
 総合的な学習にご協力してくださっている土屋さん、協力してくださった保護者の皆様のおかげで、子どもたちは豊かな経験を積むことができました。本当にありがとうございました。(担当 小林)

クラブ見学会

画像

3年生がクラブの見学を行いました。イラストクラブではキャラクターづくりにチャレンジし、調理・ものづくりクラブではスライムづくりに挑戦していました。どの子も4年生からの活動がとても楽しみな様子でした。4年生以上のみなさんも3年生を楽しませようと一生懸命でした。
(担当 校長)

体力テスト

画像

「スポーツの秋」ですが2・3時間目に体力テストがありました。清掃班に分かれて各種目にチャレンジしました。反復横跳びではリズムよく動く様子が見られるなど、それぞれが自分の体力の限界に挑戦し、さわやかな汗をかいていました。
(担当 校長)

運動会に向けて

画像

 運動会の練習が本格的に始まっています。今日は全校リレーの練習がありました。4チームに分かれてバトンをつなぎます。1年生はもちろん2年生も初めての運動会です。みんな自分のめあてをもって練習に励んでいます。これから疲れもたまってくると思いますので、家庭ではゆっくり休ませてあげてください。
(担当 校長)

10月の図書室

画像

 図書室がハロウィンバージョンに様変わりしました。入り口には「秋の夜長にぜひ本を」と表示がされ、わくわく感たっぷりの室内になりました。さっそく昼休みには多くの児童が本を手に取っていました。もちろん、授業での図書室の活用も進んでいます。
(担当 校長)

心を一つに天神太鼓を発表

画像

第2部に参加した本校は、互いの音を感じながら「見せる太鼓」を立派に披露することができました。かけ声も息ぴったりでその迫力に会場からは大きな拍手をいただきました。1学期5年生から楽器を引継ぎ、山本先生のご指導のもと15名の子どもたちは、心を一つにしてがんばりました。練習の後はしっかりと太鼓に礼を尽くすなど心の面でも大きな成長を感じました。どの子も輝きを増した音楽祭でした。
(担当 校長)

野口音楽祭 壮行会

画像
壮行会で全校生に発表する3・4年生

いよいよ明日は、野口音楽祭です。緑小は伝統の「天神太鼓」を発表します。
1学期は5年生から引き継ぎを行い、2学期は山本先生から指導を受けて、練習を重ねてきました。太鼓を打つ姿勢、太鼓を打つ音の強弱等、たくさんご指導していただいたのですばらしい演奏に仕上がりました。
9月27日は、全校生の前でその成果を披露しました。明日は、緑小の伝統を引き継ぐ力強い発表ができると思います。3・4年生頑張れ。                          (担当  菅井)