本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

クラブ活動見学会をしました

画像

クラブ活動見学会をしました。4~6年生が活動してきたクラブ活動。来年度に向けて3年生が、どんな活動をしているか、見学しました。パソコン・イラストクラブ、スポーツクラブ、調理・ものつくりクラブを見て回りました。調理・ものつくりクラブでは、スライム作りを教えてもらいました。

倉戸先生、お世話になりました。

画像

 本年度4月より、産休補充として働いていた倉戸先生が本日で最終日となりました。2年生担任として、いつも優しく、明るい笑顔で子どもたちに寄り添ってくださいました。本日、お別れの式を行いました。倉戸先生、今までありがとうございました。

5,6年生、コミュタン見学に行きました。

画像

 本日、5,6年生で環境や放射線について学習するために、三春町にあるコミュタン福島に見学学習に行ってきました。
 「福島の環境」等をテーマにした展示見学では、3Rや温暖化防止のために自分でできることを考えていきました。
 そして、体験活動「霧箱で放射線の性質を確認しよう」では、実際に放射線を見たり、壁を使って放射線を止めたりしました。普段は見えない物が見えて、子どもたちはビックリしていました。
 動画や模型等を用いて、東日本大震災についても学んできました。当時の様子、福島県がどのように復興していったかを改めて考える機会となりました。
 子どもたちにとって、とても心に残る見学学習だったようで、帰った後に書いた感想には、
「3Rを心がけよう」
「6年生になって、また勉強したい。」
「大震災で多くの人が大変だったことが分かった。」
「今度はお母さんたちと一緒に行きたい。」
と書かれていました。今日の学習を、今後の生活に生かしていきます。
 

修学旅行の様子⑥

画像

 仙台市科学館の見学の様子です。科学の不思議にびっくりしています。

修学旅行の様子⑤

画像

 八木山動物園とベニーランドでは、班別行動です。みんな、とても楽しそうです。

修学旅行の様子④

画像

 2日目も全員元気です。午前中は青葉城を見学しています。今日も1日、楽しんでいきましょう。

修学旅行の様子③

画像

 夜の食事では、コース料理でテーブルマナーを経験しました。慣れていないので、とても緊張しましたが、とてもおいしかったです。テーブルマナーを覚えたことで、大人の気分も体験できましたね。

修学旅行の様子②

画像

 お昼にカツカレーを食べ、その後に松島に向かいました。天気も良く、遊覧船から見る景色が最高でした。

修学旅行の様子です。

画像

 緑小と長瀬小の合同の修学旅行の様子です。午前中は、仙台うみの社水族館を見学しています。イルカショーのイルカの演技に子どもたちはワクワクしています。

5年生の総合的な学習「マイライスマイライフ」

画像

 5年生は総合的な学習の時間で米作りに取り組んでいます。本日、地域の土屋さんに来ていただき、脱穀の作業を行いました。
 子どもたちは、
「コンバインの機械がすごい。」
「餅つきをするのが楽しみです。」
「僕は、きなこで食べたいな。」
などと、収穫の喜びを次々と口にしていました。今までの活動を通して、子どもたちは豊かな経験を積むことができました。みんなでお餅を食べるのが楽しみですね。いつも丁寧に教えてくださる土屋さん、本当にありがとうございます。
(担当 小林)