今日は、今までお世話になった教職員の皆様とのお別れの日でした。それぞれの方が、緑小学校のためにご尽力くださいました。その功績は計り知れないものです。
離任式には、たくさんの保護者の方もきてくださり、子供たちと一緒に温かく見送ってくださいました。離任される教職員の皆様おひとりおひとりから緑小学校での思い出をお話していただき、その一つ一つが学校を支える大きな力となっていたことを改めて強く感じました。本当にありがとうございました。新しいそれぞれの任地でのご活躍をお祈りいたします。
明日は離任式で、児童の登校日です。お世話になった先生方に感謝を込めてお別れしましょう!
<転出・退職教職員>
教 諭 菅井 明人 猪苗代町教育委員会へ
教 諭 五十嵐一欽 会津若松市立松長小学校へ
講 師 渡邊美智子 退職
用務員 鈴木チエミ 猪苗代町立千里小学校へ
司書補 宇南山智子 猪苗代町立翁島小学校へ
調理員 鈴木るり子 猪苗代町立猪苗代小学校へ
<日程>
8:15 児童登校
8:45 離任式
9:30 見送り
9:50 児童下校予定
*なお、4・5年生は10:00~教室移動となります。
11:15 4・5年生下校
6年生10名が学び舎をあとにしました!
卒業証書をもらう時の凛とした態度、門出の言葉を堂々と大きな声で話す姿、ソロで歌う一人一人の声、感謝を伝える表情・・・どれもが見ている人の感動を呼びました。改めて、子供たち、担任、保護者との絆の強さを感じ取ることができました。きっとその時その時の場面で、「よし、できる。頑張れる」という信頼関係が生まれていたのかも知れません。そしてそれが、子供たちの大きな成長に繋がったのです。きっとこの子供たちなら、中学校でもしっかりと頑張ってくれることと思います。新たな一歩に前進あるのみです。ガンバレ!みどりっ子たち。
卒業式に向けて4・5年生が式場作成をしました。この1年間、6年生が緑小学校の最高学年として様々な面で活躍し頑張ってきました。そのおかげで、学校が大変明るく元気になりました。特に「おあやす運動」では、先頭に立って取り組んでいたので、挨拶や感謝する態度はとてもすばらしかったです。いつも前向きな6年生が、下級生をしっかりと支えてくれました。その感謝の思いを込めて4・5年生は、一生懸命に作業をしていました。
明日の卒業式は、6年生にとって大きな門出の日です。式場を含め、すばらしい環境の中で盛大に6年生を送り出したいと思います。!
今日は朝の会で漢字計算グランプリの表彰を行いました。今回の表彰は、3学期分と年間グランプリがありました。勉強もスポーツも何でもそうですが、すぐにできたり上手になったりするわけではありません。コツコツと努力をした成果が結びつくのです。緑小学校で行っているグランプリもそれを培うものです。まずは目標を持ち、それに向かって努力する。努力した成果を結果で確認する。そして次の目標を持つ・・・例えば1学期優秀賞を取る、2学期満点賞を取る、3学期は漢字も計算も満点賞を取るなどです。どんな目標でも、自分を高める目標であればいいのです。それを続けていくうちに、いつの間にか学習を習得していくのです。今年1年間、子供たちは一生懸命グランプリに取り組んでいました。きっと結果は様々でしょう。しかしそれに向けて頑張ったことはすばらしいことです。ぜひおうちでも、結果と共にどんな取り組みだったかを聞いて、次への目標に繋げてほしいと思います。