本文へ ナビゲーションメニューへ

緑小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

授業参観・鑑賞教室・救急救命講習③

画像

 救急救命講習は、日本赤十字福島県支部の方を講師に招き、保護者と6年生児童、教職員が受講しました。
 初めて胸骨圧迫を経験した6年生の子どもたちは、わずか30回行うだけでへとへとになる経験をしました。
 講習では、胸骨圧迫とAEDの使い方を何度も繰り返しながら練習しました。
 進んで人を救おうとする気持ちも大いに高まった講習会となりました。
 
 

授業参観・鑑賞教室・救急救命講習②

画像

 鑑賞教室では、全校生で影絵劇「一寸法師」「注文の多い料理店」を鑑賞しました。
 おうちの方にも多数参加していただき、子どもたちと一緒に楽しんでいただきました。
 今日の公演では、影絵劇の最中に子どもたちが実際に影絵を体験するコーナーをたくさん設けていただきました。
 初めて影絵を見聞きする子どもたちも多く、よい体験になったことと思います。
 「自分も影絵の人形を作ってやってみたいな」「家でもやってみようかな」、そんな気持ちが芽生えてくれたら嬉しいものです。

授業参観・鑑賞教室・救急救命講習①

画像

 本日、授業参観・鑑賞教室・救急救命講習を実施しました。
 授業参観では、それぞれの学年において意欲的に学習する子どもたちの姿が見られました。
 おうちの方に見守られ、子どもたちは普段以上にイキイキとした表情でがんばっていました。
 新しい学年に進級して間もなく3ヶ月。
 健やかに成長している姿をとても嬉しく思っています。
 (写真は、上から順に1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生)

健康な体つくり隊の寸劇発表

画像

 今日は木曜日。週に一度のランチルーム給食の日です。
 給食後、健康な体つくり隊(保健委員会)による「朝ごはん」寸劇発表がありました。
 委員会の子どもたちは、お父さん役やお母さん役、子ども役になりきり、「きちんと朝ごはん食べなくちゃダメよ。」「まあ、よく食べたわね。えらいわよ。」と、皆に朝ごはんの大切さを呼びかけました。
 寸劇の発表を見ていた全校生は、迫真の演技に爆笑したり感心したり。すばらしい発表でした。
 明日からは、「朝食について見直そう週間」が始まります。
 おうちの方と一緒に毎日の朝食について見直し、健康な体を作ってもらいたいと思います。

社会科見学(4年生)

画像

 6月19日(水)に4年生が「月輪第3水源(関脇)」と「猪苗代浄化センター」で見学学習を行いました。
 「月輪第3水源」は、私たちの学校や家庭に届く水の源です。
 子どもたちは、地下水をくみ上げ、PHを調整したり、薬で水を消毒したりする水道のしくみを興味深く学ぶことができました。
 「猪苗代浄化センター」では、下水処理場における汚水の浄化のしくみについて、丁寧に教えていただきました。
 見学学習を通して、ふだん何気なく飲んだり流したりしている水が、このように安全に供給されたり、衛生的に処理されたりしていることをしっかりとらえることができました。
 自分の目で実際に見たことや、その場で感じた臭いや雰囲気は、子どもたちの心にしっかり刻まれ、内容の濃い学習になったことと思います。
 

町連Pレクリエーション交流会

画像

 6月15日(土)に猪苗代町PTA連絡協議会レクリエーション交流会が開催されました。
 私たちも家庭バレーボールとソフトボール(雨天によりソフトバレーボール)に参加しました。
 結果は、どちらのチームも1勝1敗。健闘しました。
 当日を迎えるまで、PTA役員及び厚生委員会の皆様には、たいへんお世話になりました。
 また、たくさんの皆様に参加していただいたり、応援していただいたりしました。
 おかげさまで、皆の笑顔が絶えないとてもいい一日になりました。
 保護者のいい雰囲気、いいムードは、必ず子どもたちに伝わります。
 「明るく元気な子どもたち」が育つよう、私たち大人も「明るく元気」でいたいと思います。

ハッピー本屋さんのクイズイベント

画像

 今日から、ハッピー本屋さん(図書委員会)のクイズイベントが始まりました。
 クイズは、図書室のあちこちに掲示されており、全問正解すると、夏休み中の貸出冊数が増える「プレミアムチケット」がもらえます。
 ハッピー本屋さんが、全校生にさらに本に親しんでもらおうと、工夫をこらしたイベントです。
 雨の季節、じっくり本に親しむいいのもいいものですね。
 さて、「プレミアムチケット」は、何人が手にできるのでしょうか。

プールがきれいになりました

画像

 今日は、全校生と教職員、そしてご協力いただいた保護者の皆様と力を合わせてプール清掃を行いました。
 みんな一生懸命に作業に取り組み、プールがとてもきれいになりました。
 プール開きは、6月26日(水)に行います。
 きれいなプールでたくさん水泳の練習をして、たくましい心と体を育んでほしいと願っています。

歯の健康指導を行いました

画像

 今日は、町の保健師さんと歯科衛生士さんにお世話いただきながら、全校生を対象に歯の健康指導を行いました。(写真は、1・2年生)
 子どもたちは、染め出しを行って自分のみがき方の課題を確認するとともに、歯並びの状態に合わせた磨き方の習得に真剣に取り組みました。
 本校の子どもたちは、むし歯の保有率がとても少ない良い状況にあります。
 今日の学習を生かして、今後も引き続き歯を健康に保てるよう声をかけていきたいと思います。
 

廊下ギャラリーに素敵な絵が飾られました(1年生)

画像

 1年生が仕上げた絵が廊下ギャラリーに飾られました。
 各自が持ち寄った様々な色や素材の紙を切って貼り付けたり、絵の具で色づけしたりしながら描いた作品は、どれも個性あふれる素敵なものばかりです。
 子どもたちに話を聞くと、描いた思いや表現の工夫などを楽しそうに話をしてくれました。
 豊かに発想したり、つくりだす喜びを味わったりしている子どもたちの姿が見られ、とても嬉しく感じました。