本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

第2回学校評議員会

画像

6名の学校評議員の皆様にお集まりいただきました。1年間の取り組みの成果や課題について協議した後、各学年の授業の様子を参観していただきました。

大寒の翌朝

画像

大寒を迎えて,さっそくまとまった雪が降りました。一晩で20cmほどの積雪です。校庭でクロスカントリースキーの練習がようやくできそうです。

大寒の朝

画像

今日は,二十四節季の大寒です。猪苗代町にとって今年の暖冬・雪不足は深刻な問題です。今朝は10㎝ほどの積雪がありました。地域の方が雪かきをしてくださった通学路を,元気な子どもたちが登校してきました。

放課後子ども教室 “ゴッドアイ” 作り

画像


昨日の自分を飛び越えよう

画像

毎朝なわとびの練習に励んでいる子どもたち。今朝は1年生と6年生の前回しとびの記録をとりました。規定時間内に一回でも多く跳ぼうと真剣です。6年生が1年生の回数を数えてくれました。

雪の朝も元気に登校

画像

 今シーズン初めての本格的な雪の朝となりました。降りしきる雪の中を元気に登校してきました。「雪はあまり好きじゃないけど,スキーができるからいいです。」と子ども達は前向きです。

朝のなわとびタイム

画像

 12月から「朝のなわとびタイム」が始まりました。友達同士で数え合い,なわとびカードに記入していきます。朝の寒い体育館は,子ども達で賑わっています。

磐梯山に冠雪

画像

学校周辺にもあられが舞っています。裏磐梯では,数センチの積雪がありました。いよいよ本格的な冬の到来です。

北会津地区読書感想文コンクール

画像


新聞ドームづくり ~放課後子ども教室~

画像

新聞紙を貼り合わせた巨大ドーム作りに挑戦しました。
新聞紙をテープで貼り合わせ,扇風機で中に風を送り込みます。
トラブルが発生して苦労しましたが,大きくふくらませることができました。

全校集会 ~表彰~

画像

夏休みからの子どもたちの活躍を披露しました。
○「6480(むし歯ゼロ)」学年賞(1年生全員がむし歯ゼロを達成しました。)
○地区理科作品展
○朝のマラソン40km達成
○野口体育祭入賞披露

秋の全国交通安全運動

画像

 今週は秋の全国交通安全運動期間です。町交通安全協会・交通安全対策協議会・猪苗代警察署等関係諸機関の御協力をいただき,子ども達の登校時の安全確保をしていただいています。子どもたちは元気にあいさつをし,整然と並んで歩行しています。我々ドライバーも交通事故防止のための意識を新たにしてハンドルを握りたいものです。

教育委員学校訪問

画像

本校を会場に,町の定例教育委員会が開催されました。教育長さん,教育委員さん方をはじめ,教育委員会の皆様に子どもたちが熱心に学習する様子を参観していただきました。

台風一過

画像

毎週のようにやってくる台風が猛威をふるい,各地で大きな被害をもたらしています。今のところ県内に被害は及んでいませんが,備えは必要です。しばらくぶりに気温の高い一日となりました。爽やかな秋風を受けて,子どもたちは元気に活動しています。

廊下ピカピカ!

画像

子どもたちや職員が何日もかかって磨いてきた1階廊下。業者の皆さんが1日がかりで洗浄・ワックスがけを行いました。さすがはプロ!見違えるほどピカピカになりました。

第1回学校評議員会

画像

 吾妻地区の区長会長様をはじめ,6名の皆様に学校評議員をお願いしました。委嘱状を手交した後,学校経営の方針等について説明を聞いていただき,授業参観をしていただきました。今後,地域に開かれた特色ある学校づくりのために御意見をいただいていきます。

登校時見守り

画像

 吾妻地区の少年補導員,猪苗代警察署員の方々が子どもたちの登校の様子を見に来てくれました。痛ましい事件・事故が多発する中,地域の皆様に支えられていることで,安全な学校生活を送ることができます。

民生児童員との懇談会

画像

 吾妻地区を担当している民生児童員の皆様が来校しました。学校の現状や子どもたちの様子について懇談したり,授業参観をしていただいたりしました。

準備万端

画像

 明日の御来校を心よりお待ちしております。

春の全国交通安全運動

画像

 この期間中に,子どもが犠牲になる痛ましい事故が立て続けにありました。学校では,引き続き安全指導を日常的に徹底させて事故の絶無に取り組んでいきます。子どもたちには,あらゆる場面においても,危険を予測・回避して行動する力を身につけさせていかなければなりません。
 毎朝交差点で,子どもたちの安全のために立哨してくださっている皆様には本当に感謝申し上げます。