本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

防災の日(1) ~シェイクアウト訓練~

画像

本日9月1日は防災の日です。町から支給された防災キャップを,実際に広げてかぶってみました。落下物からしっかり頭を守ってくれそうです。大地震を想定したシェイクアウト訓練用の音源に合わせ,「まず低く,頭を守り,動かない」という避難行動について学習しました。

防災の日(2) ~避難訓練~

画像

「清掃終了間際に大地震が発生,避難行動をとり,体育館へ避難」という想定で実施しました。子供達への予告はしていません。非常ベルが鳴ると,子供達は静かに放送に耳を傾けました。避難行動の指示が出ると,直近の教室や廊下の机の下に身を隠して避難行動をとります。(朝時間に実習済み)体育館への避難命令が出されると,班長が指示を出して速やかに体育館へ避難しました。いつやってくるかわからない災害に対して,自ら考え,判断し,行動できる力を身につけさせるようにしています。

1・2年生 今日は見学学習に行きました

画像

 元気よく1・2年生の子ども達は郡山にある「カルチャーパーク」に見学学習に出かけました。雨の中での活動になりましたが、めげずにたくさんの乗り物に乗ることができました。コロナ対策もしっかりと行い、手指の除菌もしっかりと行いました。とっても楽しい思い出ができました。お弁当もとってもおいしく楽しくいただくことができました。御家庭の御協力大変ありがとうございました。

1秒にチャレンジ!~リレーメンバー競技場練習~

画像

月曜日に予定していた競技場練習が雨で流れてしまったのですが,急遽練習のチャンスが訪れました。チームのタイムを1秒縮めるには,一人一人が0.25秒速く走れば済むことです。一瞬のまばたきくらいです。しかし・・・これが大きな壁となって子供達の前に大きく立ちはだかります。あらゆるチェックポイントを克服しながら,チーム全員で記録更新にをめざします。大会まであと一週間。がんばれ!

選手壮行会

画像

大会までいよいよ一週間となりました。4年生が主体となって選手壮行会を行いました。代表児童が激励の言葉を述べた後,応援団のリードで全校児童が選手にエールを送りました。めざせ!自己ベスト更新!

4年生 長瀬川下流・天神浜見学

画像

 学校の横を流れる川は酢川です。安達太良山、吾妻連峰、磐梯山、猫魔ヶ岳、雄国山などの水を集める長瀬川の支流酸川は、 活火山の安達太良山に水源を持ちpH3前後の強酸性。 長瀬川河口近辺でもpH5前後の酸性水なので川の砂利などは赤茶色となり苗代湖も酸性を示します。今日は「いなわしろ伝保人会 新家氏」を講師に招き、長瀬川についてたくさんのお話を聞いたり、流れを観察したりしました。長瀬川は最終的に猪苗代湖に注ぎます。猪苗代湖の天神浜でご褒美として水遊びをしました。猪苗代は雄大な磐梯山、そして猪苗代湖と本当に自然豊かです。この学習を通して、この美しいふるさと、猪苗代の自然ををいつまでも大切にし、誇りをもって生活してほしいと思います。

野口博士に会いに行きました。

画像

吾妻小学校には世界に7体しかない野口英世博士の立像があります。とても貴重な物ですね。これからも大切にしていきたいと思います。現在は「野口陸上大会」に向けて子ども達は頑張っています。この大会の野口は博士のことです。さて、今日は4年生が記念館に出かけ、博士が幼少の頃にやけどをした囲炉裏、博士の功績を知る資料等を見学してきました。これから是非、猪苗代町が誇る博士について詳しく学習して下さい。また、博士のように勤勉に、貪欲に学習してほしいと思います。

町内小学校体育祭

画像

心配された雨に見舞われることなく,「野口英世博士顕彰記念町内小学校体育祭」はコロナ対策で規模を縮小して予定通りに行われ,無事成功裏に終了しました。子供達が,それぞれの目標達成に向かって一生懸命競技する姿はとても感動的でした。子供達は,この大会に向けた練習を通して「1秒,1cm」の重さを痛感するとともに,多くのことを学びました。これまでに子供達を励まし,支えてくださった保護者の皆様,大会当日役員としてテント運びや大会運営に協力してくださった皆様に感謝申し上げます。

朝のマラソンタイム

画像

しっぽとりゲームをやっています。写真差し違え!?ではありません。みんなが楽しく身体を動かすことができるよう,朝のマラソン実行委員会の子供達が発案した取組です。雨の日はストレッチやなわとびなど,運動の内容を委員みんなで考えて行っています。

今日の給食

画像

給食では、献立作成時の塩分控えめメニューはもちろん、減塩調味料の使用、煮汁の除去など日々減塩に取り組んでいます。
今日のスープは、トマトの酸味と椎茸のうま味が感じられ、薄味でもおいしく仕上がりました。ふんわりと浮いたたまごもスープのポイントです。
鶏肉もハーブ焼きにすることで、香りが引き立ち、下味の調味料を最小限に抑えることができました。
ソテーは、無塩バターのコクとコーンの甘味がアクセントとなり、味をまとめてくれました。
今日の献立の塩分量は2.1gです。ソテーの煮汁は配食せずに残したため、摂取塩分はもう少し抑えられています。ご家庭でも減塩の実践をお願いいたします。

むし歯治療の表彰・野口陸上大会報告会

画像

 今日の全校集会では、この夏休みにむし歯を治療した5名のお友だちの表彰を行いました。また、むし歯にならないように、1日3回、食べ終わって3分以内に、3分間しっかり歯磨きをしてほしいと思います。次に先日行われました野口陸上大会の結果報告会です。1~4年生は「頑張って下さい」とエールを送りました。そのエールに応えるべく、結果報告を行いました。5・6年生は精一杯頑張って自己ベストを目指した結果です。
これからも、自分に自信をもって何事にも取り組んでください。

応援メッセージを送ろう!

画像

教育総務課の菅井指導主事をおむかえして、オリンピック・パラリンピック教育の事業説明会が、5、6年生を対象に行われました。
スクリーン上に、東京オリンピック、バドミントン混合ダブルスの出場権獲得を確実にしている、「渡辺勇大・東野有紗ペア」が紹介され、中学、高校時代を猪苗代で過ごしたお話がありました。
カメリーナを中心に練習を重ね、全国制覇を成し遂げたお話などを聞き、
「リオンドールやTUTAYAですれちがっていたかもしれないね。」
という言葉に、二人の選手を身近に感じることができたようでした。
最後に、二人に「応援メッセージを送ろう」という呼びかけがあり、子ども達は、応援のメッセージを送ろうという意欲を高めていました。

体力テスト

画像

5・6年生の子供達は,先週の陸上大会に向けれ練習を続けてきたので,どの種目も好記録を出していました。(腹筋と体前屈は少し苦手です。)子供達は,自己ベストを目指して熱心にテストに取り組んでいました。

フリー参観日

画像

21日の敬老の日を前に,子供達のおじいちゃんやおばあちゃん達にも気軽に来校してもらえるように,フリー参観日を設けました。一緒に遊んだり,図工作品を作ったりしながら交流し,しばしほのぼのとした時間が流れました。

食育講演会・給食試食会

画像

教育委員会で,町内の給食事業を管理している栄養士を講師に食育講座を行いました。(テーマは「子供達の健康な未来のために」)肥満防止について,県や町内の子供達のデータ等をもとにしながら,わかりやすく講義していただきました。子供達の食生活について,子供達を成人病やその予備軍にしないために,家庭で留意すべき点について理解を深めていました。その後,給食の試食会を行いました。熱量588kcal,塩分2.9gのこづゆ,サンマの塩焼き定食です。綿密に計算され,工夫を凝らして調理された食事を家庭でも参考にしていただければ幸いです。

給食試食会

画像

試食会で保護者の方々に食べていただいた給食です。
試食会に合わせ、特別な和食献立でした。
今日は、味のついたごはんということもあり、塩分量が2.9gと少し高めでしたが、調理中に和え物の調味料を減量したことで、実際の塩分量は2.6gとなりました。
試食会のアンケートより、さんまの塩焼きの味付けが「濃い」と答えた方が多くいました。今後の献立作成に生かしていきたいと思います。
また、にんじんごはんの作り方についてのリクエストをいただきました。ぜひご家庭でも作っていただけたらと思います。

にんじんごはん
 【材料】(一人分)
  ・米油 0.64g
  ・にんじん 15g
  ・コンソメ 0.6g
  ・塩 0.4g
  ・白いりごま 0.8g
 【作り方】
  ①にんじんを粗みじん切りにする。
  ②油でにんじんをよく炒める。
  ③白いりごまを加え、少し炒めたらコンソメ、塩で味付けをする。
  ④ごはんに混ぜ合わせて完成。

4年生 水の学習

画像

今日は、4年生が「水の学習」の見学をしてきました。川で流れている水はどこから流れて来るのか、どのようにして流れてくるのかを、ガイドの方の話を熱心に聞き、学習していました。

磐梯山の噴火について学ぶ

画像

9月18日(金)に5年生は、総合の時間で磐梯山の噴火について学習しました。
この日は、特別講師として安部なかさんに来ていただきました。
子ども達は、磐梯山噴火について、写真や資料を見ながら貴重な話を聞き、被害の大きさや悲惨な状況を知ることができました。

修学旅行①

画像

心配された台風は、東にそれながら北上しています。なんとか予定通りの旅行ができそうです。全員元気に集合し、玄関で出発式を行いました。

修学旅行 出発式

画像

 おはようございます。天気が心配されましたが、14名の子ども達は元気いっぱいに修学旅行(仙台・松島)へ出かけました。校長先生からは「修学旅行に行けることに感謝しましょう。行き先が目的ではない、この旅行で何を学んでくるのかが大事」というお話がありました。ぜひ、見聞を広め、今後の自分の糧にしてほしいです。たくさんの思い出できるといいですね。楽しんできて下さい。いってらっしゃーい。また、保護者の皆様、朝早くから児童の送迎、見送りありがとうございました。

修学旅行②

画像

多くの保護者の皆様に見送られ、予定通り松島へ向けて出発しました。

修学旅行③~震災遺構~

画像

出発から2時間。最初の見学場所に到着しました。仙台市立荒浜小学校は、海岸のすぐそばです。9年前の大地震による大津波が校舎二階にまで達したとのことです。実際に津波の被害に遭われた方に案内していただきました。

~震災遺構②~

画像


~震災遺構③~

画像


修学旅行④ ~うみの杜水族館~

画像

予定より早めに到着しました。風はさほど強くなく、晴れ間も覗いてきました。館内で昼食をとり、13時半まで班ごとに見学をします。

うみの杜水族館②

画像


うみの杜水族館③

画像


うみの杜水族館④

画像

見学を終え、思い思いにお土産を買いました。この後、松島に向かいます。

修学旅行⑤

画像

塩竈の港から松島へ向かいます。

松島遊覧船

画像

程よく?海が荒れていてスリリングな航行です。

松島遊覧船②

画像


松島遊覧船③

画像

松島に着きました。これから五大堂、瑞巌寺を見学します。

修学旅行⑥~五大堂~

画像


五大堂②

画像


五大堂③

画像


修学旅行⑦~瑞巌寺~

画像


伊達政宗歴史館

画像


伊達政宗歴史館②

画像

本日最後の見学先です。

修学旅行⑧

画像

全員元気に宿泊先に到着しました。夕食の6時までしばらく小休止です。

しっかり確認

画像

避難経路と夕食会場を確認して、それぞれ部屋に入りました。

夕食の時間

画像

2つの大宴会場をつなげ、充分すぎるほどの間隔をとっています。子どもたちは黙々と箸をすすめていましたが、少しずつ雰囲気も打ち解けて、楽しいひと時となりました。

修学旅行⑨

画像

起床時刻は6時でした。全員元気に起きてきました。検温、健康観察を終え、朝食会場へ向かいます。

朝食バイキング

画像


朝食バイキング②

画像


3M仙台市科学館

画像

今日最初の見学先です。見て、触って、考えて。子どもたちの好奇心をかき立てる展示物に溢れています。

修学旅行⑩~青葉城~

画像

仙台市内を抜け、青葉城へきました。昼食は仙台名物牛タン弁当です。青葉城会館では、伊達政宗についてしっかり学習しました。

八木山ベニーランド

画像

いよいよ修学旅行最後の活動となりました。子どもたちはとても楽しみにしていました。雨が降りしきるなか、カッパを着て園内に入りました。

八木山ベニーランド②

画像


修学旅行11~帰路~

画像

全ての活動を終え、3時10分にベニーランドを出発しました。5時~5時30分の間に帰校する予定です。

修学旅行12 ~帰校式~

画像

予定どおりの時刻に無事学校に到着し、多くの保護者が見守る中、帰校式を行いました。代表児童がこの旅行で学んだことや、自分の立てた目標が達成できたことなどを発表しました。「晴好雨奇」のごとく、この体験が子どもたちの一生の良き思い出となって心に刻まれることを願っています。

3.4年生 全校集会での音楽発表

画像

10月1日に行われます野口音楽祭に向けて、今日の全校集会で全校生の前で合奏を発表しました。
緊張した様子が伝わってきましたが、本番に向けて良い練習になったことと思います。
当日も素晴らしい演奏を期待しています!!

秋の全国交通安全運動 9/21~9/30

画像

今回も多くの地域の皆様に御協力いただいて,子供達の通学の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。学校では引き続き,交通ルールを守るとともに,飛び出しは絶対にしないこと,自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用すること,車に乗る際にはシートベルトを締めること等について日常的に指導していきます

かむこと

画像

 猪苗代では、毎月8のつく日に、食べ物をかみくだく「歯」にちなんで、カミカミメニューを作っています。町内の小・中学校全校で行っている取り組みです。
 昨日は28日で自然とかむ回数が増える献立でした。主食のごはんは、7種類の穀類を混ぜて炊いた雑穀ごはんにしました。いつもと違うごはんに興味津々の子どもたちは、一粒一粒をよく見て、よくかみ、味を感じている様子が見られました。また、秋が旬のきのこを使ったみそ汁には、3種類のきのことその他4種類の食材を使い、さらっと飲み込んでしまう汁ものもよくかめるように工夫しました。主菜のかりんと揚げは、揚げた豚肉のほどよい硬さと、甘じょっぱいタレの味付けがよくかむほどにおいしく感じられるメニューとなりました。カミカミサラダはカミカミメニューの定番です。同じメニュー名でも、材料や切り方を変えて、毎月出しています。この日は、ごぼう、枝豆、さきいかをカミカミ食材としてサラダに使いました。
 早食いの習慣がついてしまっているお子さんにご家庭でもお声がけいただければ、よりこの取り組みも効果的かと思いますので、よろしくお願いいたします。

野口音楽祭まであと一日

画像

 いよいよ明日が野口音楽祭当日です。今日は、最後の練習をしました。入場から退場まで通して練習をしたり、部分的に練習をしたりしました。明日は、練習してきたことを120%発揮して、頑張ってほしいと思います。