本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

6年生と一緒に最高に楽しい思い出をつくりました 「6年生を送る会」 全校

画像

全校児童会行事の「6年生を送る会」が行われました。
エスコート役の5年生を先頭に,手作りアーチをくぐって,6年生が入場しました。
司会はもちろん,はじめの言葉や在校生代表のあいさつなど5年生が役割を分担し合って,立派に会を進めていきました。
その,児童代表あいさつでは,6年生のことを「やさしい」「がんばる姿がかっこいい」「中心となって」と話していました。
在校生から見える6年生の姿がそのまま表現されていました。
会の中では,6年生一人一人が「自分の夢や中学校への期待」について在校生に話てくれました。
話す度に,在校生からは「おぉー」「なるほどぉ」「すごぉい」「がんばって」の声がかかります。
とても上手な聞き手です。
お楽しみゲームで盛り上がった後,全員で手をつなぎ体育館に1つの大きな輪を作りました。
ここで,全員合唱「世界に1つだけの花」。
みんないい顔で歌い始めました。
自然に,つないでいた手が前や後ろにゆれはじめます。
どんどん,楽しくなってきました。
そして,とうとう,手をつないで歌いながらジャンプ!
会が終わると,1年生から6年生までが口々に「楽しかったぁ!」と感想を声に出していました。
最高にいい笑顔がたくさん生まれた「6年生を送る会」。
6年生への感謝の気持ちを伝えながらみんなで一緒に楽しい思い出をつくることができた幸せな時間となりました。

児童会集会 みんなで遊ぼう会 全校

画像

児童会代表委員会の子どもたちが企画,準備,運営を担当した児童会集会「みんなで遊ぼう会」が開かれました。
全校児童が体育館に集まって,9つの縦割りグループに分かれ様々な遊び(ゲーム)に挑戦しました。
まずはじめは「けん玉」です。
1・2年生は生活科の学習で昔遊びとして取り組みますが,上級生の子どもたちは上手にできるのでしょうか?
一人2回ずつ挑戦し,けん玉をどの皿にのせることができるかで得点が決まります。
同じグループの九人がチャレンジした合計得点を競いました。
次に挑戦したのは,お手玉です。
日本の昔遊びシリーズが続きます。
慣れない操作に苦労する子どもたち。
最近,お手玉遊び,してませんね。
続いては,なわとびです。
前とび,後ろとび20回を飛び終えると次の人にバトンタッチ。
9人全員がとび終えるタイムを競いました。
最後は,フラフープ回しです。
腰の位置でどれだけ長くフラフープをまわし続けられるかを競い合いました。
上手な人は,5分以上も回し続けられるのを見て全校みんなでびっくりし,拍手を送りました。
誰でも挑戦できて,しかも楽しめる遊びとルールを考えてくれた代表委員会の子どもたちに感謝です。

節分ミニ集会 全校

画像

今日の全校集会では,代表委員会が中心になって「節分ミニ集会」を行いました。
まず,代表委員の子どもたちから「節分についてのお話」が発表されました。
その発表の中では,こんなクイズも出題されました。
Q:節分の時に豆をまくのはなぜ?
Q:今年の恵方は,どの方角?
続いては,各学年の代表の子どもたちから「追い出したい鬼」が発表されました。
驚くことに,学年が上になるにつれて,追い出したい鬼だけでなくその理由やどうしたら追い出せるかという対策など,発表する内容がどんどんレベルアップしていきました。
ミニ集会が終わると,教室毎に工夫して豆まきをする姿が見られました。

委員会活動 図書委員会による読み聞かせ会

画像

吾妻小学校の委員会活動の一つ,図書委員会の子どもたちが,お昼休みに図書室で読み聞かせ会を開きました。
今回,読んでくれたお話は,紙芝居「ヘンゼルとグレーテル」です。
何度も練習したのでしょう,読み手の5年生の男子2人は,台詞の役によって声色を変えたり,間をとったりととても上手に読んでいました。
図書室に集まった30名以上の子どもたちは皆,夢中になってお話を聞いていました。
読み終わると,図書委員会の子どもたちに大きな拍手が送られました。
次回の開催が楽しみです。

3学期2日目 委員会活動では

画像

3学期がスタートして2日目,4年生,5年生,6年生で構成する「児童会委員会」の時間がありました。
学校生活の朝から下校するまで,より安全で,安心して,楽しい学校生活を送るために,子どもたちが自主的に様々な仕事や役割を分担しあっています。
吾妻小学校では,健康,図書,運動,代表,放送の5つの委員会に分かれて,活動をしています。
今日の活動は
健康委員会,感染症を予防するために上手な手洗いを進めるポスターづくり
図書委員会,魅力的な本,自分たちが読みたいと思う本のリストづくり
放送委員会,魅力あるお昼の番組作りのための企画会議
運動委員会,長なわ記録会の役割分担や準備
代表委員会,民Aで遊ぼう会の役割確認と予行練習

3学期も,児童会活動のおかげで楽しく充実した学校生活が送れそうです。

青少年赤十字運動「海外たすけあい募金」

画像

児童会の代表委員会の子どもたちが中心となって,「海外たすけあい募金運動」に取り組みました。
吾妻小学校みんなが目標としている 「あ づ ま」の「ま」「まず命,自分も友達も大切に」を行動に移した一つの姿です。
子どもたちの呼びかけにより集められた募金を,郵便局を通して「日本赤十字社」に送りました。
御協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

たてわり班活動「みんなで遊ぼう会」

画像

吾妻小学校では「思いやりのある子ども」を教育目標の一つに掲げ,子どもたちの豊かな心づくりに取り組んでいます。
その柱となる活動が「たてわり班活動」です。
異学年の子どもたちが同じ目標に向かって協力し,自分たちで課題を解決していく活動です。
毎日取り組んでいる「たてわり班清掃」もその活動の一つです。
今日は,「みんなで遊ぼう会」。
児童会代表委員会の児童が企画,準備,進行を担当しました。
これまでに宿泊学習などで経験した「室内オリエンテーリング」をもとに,「文字集めスタンプラリー」というゲームを考えました。
たてわり班に分かれて,校舎内を巡り,6つの場所でクイズに挑戦します。
それぞれの場所では,代表委員の児童が3問のクイズを(答える学年を限定して)出題します。
3問のうち2問クイズに正解すると「文字カード」が一枚もらえます。
班のメンバー全員の「頭」を使ってゲットしたカードをならべると,ある言葉ができあがります。
なんとも,魅力的なゲームです。
子どもたちは夢中で活動に取り組み,あっという間に一時間が過ぎてしまいました。
昼の放送でゲームの答えが発表されると「やったー」の歓声が各教室から聞こえてきました。
とても充実した「たてわり班活動」となりました。
児童会代表委員の児童の皆さんには感謝の拍手が送られました。

白い羽募金運動 児童会代表委員会

画像

児童会代表委員会が呼びかけて「白い羽根募金」運動に取り組みました。
保護者の皆様の御協力に心から感謝します。
今回の募金活動で集められた善意は「令和5年5月能登地方地震災害義援金」として日本赤十字社へ届けました。

児童会委員会活動 3学期の振り返り

画像

児童会の委員会ごとに3学期の振り返りを行いました。
図書,運動,放送,健康,代表のそれぞれの委員会に分かれて,4年生以上の子どもたちが,自分たちでよりよい学校生活を送れるようにと活動してきました。
10月からスタートした後期の活動も順調に進められるようになっています。
6年生の卒業を前に,3学期の活動を振り返り,4月から新たに活動がスタートできるようにと,全員が真剣に考えを出し合っていました。
1年間の活動を上手に締めくくることが,新たな良いスタートを切るための準備になっています。

委員会活動 4年生・5年生・6年生

画像

早いもので,もうすぐ令和4年度も折り返しを迎えます。
吾妻小学校では,4年生から6年生までの子どもたちが児童会委員会活動に取り組んでいます。
この日は,今年度前期の活動の振り返りを行いました。
自分たちの活動で,よくできたことやもっと工夫できたこと,思うようにいかなかったことなど,しっかりと振り返っていました。
この話し合いは,きっと,後期からの活動にいかされていきます。
子どもたちの手で学校生活を円滑で豊かなものにしていく,そんな委員会活動が展開される吾妻小学校にしていきましょう。

朝の活動から マラソン・パワーアップタイム

画像

吾妻小学校では「たくましい子ども」を教育目標の一つに掲げ,運動の日常化(一日60分間の運動量を確保する)という実践に取り組んでいます。
今朝の校庭では,朝のマラソン・パワーアップタイムが行われていました。
運動委員会の6年生を中心にして,子どもたちが5分間走にチャレンジしました。
それぞれが自分のペースで走ります。
走るフォームのとてもきれいな子,みんなと走ることが楽しくてニコニコしながら走る子,目標とする走る周数をクリアーしようとがんばる子,朝からみんな輝いていました。
運動委員会の6年生が,活動に参加する下級生のお世話をしてくれることに感謝。

いなわしろわくわくブックぬりえコンテスト パート2

画像

 完読賞をめざし、いなわしろわくわくブックぬりえコンテストパート2が始まりました。今回の塗り絵も、猪苗代中美術部のみなさんの作品です。プリントして図書館に置いたところ、すぐに子ども達が手にとって興味をもってくれました。美術部のみなさん、ありがとう!
 今回も塗り絵と一緒に、自分のおすすめのわくわくブックを紹介するという取り組みもします。わくわくブックをどんどん読んでほしいと思います。そして、今年度最後の完読賞を目指しましょう!

スキー板ワックス塗り

画像

 健康・運動委員会で全校生分のスキー板にワックスを塗りました。人数が少ない中、一生懸命頑張りました。来月のスキー教室などが楽しみですね。

猪苗代わくわくブックぬりえコンテスト

画像

 猪苗代わくわくブックへの興味を高めるために、町で始めた「猪苗代わくわくブックぬりえ」をコンテストにして実施しました。塗り絵はもちろん、自分のおすすめのわくわくブックも紹介してもらいました。
 コンテストには、42枚の応募がありました。図書委員会が厳正なる審査を行い、1位・2位・3位を決め、図書委員会委員長の名前で表彰も行いました。
 受賞されたみなさん、おめでとうございます!そして、おすすめの本紹介、ありがとうございました!
 二学期も残りわずかです。読書奨励賞・完読賞を目指して、読書に励んでほしいです。きっと、お気に入りの一冊が見つかりますよ。

先生方のおすすめの本

画像

図書委員会の6月の活動で「先生方のおすすめの本」紹介をしました。
先生方のおすすめの本、ぜひ読んでほしいです。

「からだのひみつ」「ひみつシリーズ」「りゆうがあります」「HEART BOOK」
「なぜ僕らは働くのか」「パパ、お月さまとって!」「ポテトスープが大好きな猫」
「ムーミン谷のなかまたち」「星の王子さま」「名前を見てちょうだい」
「きつねのおきゃくさま」「いのちをいただく」
「銀河英雄伝説」「大根はエライ」「五体不満足」

図書館に「おすすめの本コーナー」を作りました。借りにきてくださいね!

読書パズル パートⅡ

画像

 3学期に入って、今年度2回目の読書パズルが始まりました。今回は「アナと雪の女王」です。
 18日から始まって、さっそく6年生全員が本を借りてパズル完成!そして今日、2年生と4年生も完成しました。みんな、本をたくさん借りて読んでいます。1・3・5年生も、まもなく完成です。
 3学期もいろいろな本を読んで、自分の財産を増やしていってほしいです。

読書パズルに取り組んでいます

画像

 図書館からのお知らせです。
 図書委員会の活動として、12月と1月に読書パズルを行っています。クラス全員が本を借りるとパズルが完成するというものです。たくさんの人に本を借りてほしい!という願いをこめて実施しています。始まってすぐに多くの学年がパズルを完成させ、ごほうびのクリスマスバージョンミッキーをゲットしました。

 冬休みの貸し出しは、2学期最終週に行います。一人三冊です。短い休みではありますが、休み中にもじっくり本に親しんでほしいですね。

みんなで遊ぼう会

画像

 7日3校時目に全校生が集まって「みんなで遊ぼう会」を児童会で行いました。班は清掃班です。1・2走はけん玉=1回で乗せればOK!3回までチャレンジ。3・4走は縄跳びで駆け足跳び。5・6走はお手玉を頭に乗せて走ります。7走は知恵の輪。8走は本気で走ります。教員チームも参加しました。優勝は、なんと敗者復活戦で息を吹き返した1班でした。どの班もみんなで協力し楽しい時間を過ごすことができました。教員チームは決勝には残りましたが・・・。子ども達の勢いはすごいです。

めざせ!あいさつ名人

画像

児童会の子供達が中心となり,今週あいさつ運動を実施します。全校集会の時間にその説明を行いました。"大きな声ではっきりと,気持ちを込めて”がポイントです。上手なあいさつができたら「あいさつ名人カード」がもらえます。カードをもらったら,自分の氏名を書いて専用ポストに投函します。カードをたくさんもらった児童を「あいさつ名人」として表彰するというユニークな取り組みです。元気なあいさつが一層響くようになりそうです。

6年生に感謝の気持ちを伝える会

画像

休業に入る前に,お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えたいという子どもたちの思いから,4日に実施予定の「6年生を送る会」を規模を縮小して実施しました。5年生の実行委員長が挨拶した後,在校生がしたためた色紙をプレゼントしました。6年生は,感謝の言葉を述べ,これまで練習してきた合奏を披露しました。