本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

№134『Jアラート想定の避難訓練実施!』

画像

29日(金)朝8時15分から、10分間程の時間で「Jアラート想定の避難訓練」を初めて実施しました。
これは、学校で学習中にもしJアラートが鳴った場合でも、落ち着いて安全な場所に避難できるようにするためのものです。
校舎内にいてどの場所に避難するかなどは、学年ごとに担任の先生に指導してもらいました。
児童は、先生の指示を受け、ガラス窓から離れた場所にある別な部屋にうまく避難できました。
尚、登校時歩いている時に鳴ったらどうすればよいかなどについては、全校集会の時間に教頭先生が話をしてくださいました。

№135『16×3の筆算の仕方は?』

画像

29日(金)校内第3回目になる3年生の授業研究会がありました。
問題は、「1こ16円のあめ玉を4こ買うと、代金はいくらになりますか。」です。
かけ算の筆算の仕方を考える時間でしたが、くり上がりが出てくるとやはり難しくなります。
3年生は、自分の思ったやり方で答えを出していました。
いろいろなやり方が出てきて、どれが正しいのかみんなで話し合いました。友達の考え方をしっかり聞いて、みんなで正しいやり方はどれなのか見つけていくことがすばらしいと思います。
3年生は、45分間集中して授業に臨んでいました。

№136『校内マラソン大会に向けて、路上での練習がスタート!』

画像

29日(金)の3校時目、6年生が体育の時間校内マラソン大会に向けての練習をしました。
この日は、初めて路上に出て本番と同じコースを走りました。
本校のマラソンコースは、高学年になると距離が3kmになります。
そんな長い距離でも、6年生はさすが、余裕の走りで全員完走できていました。
本番では、さらにタイムを縮め、最高の走りを見せてほしいと思います。

№137『4・5年生が、合奏の発表をしました!』

画像

2日(月)の全校集会では、4・5年生が今週木曜日の野口音楽祭で発表する合奏曲を披露してくれました。
今年の曲は、「アニソンメドレー」。
懐かしいアニメソングが、たくさん出てきました。
人数は、25名でしたが、とても迫力のある演奏ができていたと思います。
2学期が始まってからの短い練習期間で、よく頑張りました。
音楽祭当日は、ぜひ子供たちのすばらしい演奏を楽しみに、会場に聴きにいらして下さい。

№138『ヨークベニマルの見学に行って来ました!』

画像

4日(水)3年生が社会科の授業で猪苗代ヨークベニマルの見学学習に行って来ました。
子供たちは、普段見ることができないお店の裏側にある倉庫やバックヤードでのお総菜の準備の様子など、とても興味深く見ていました。
また、お店の人の説明を聞いた後には、積極的に質問もしていました。
最後は、楽しみにしていた自分一人での買い物。
お家の人に頼まれた品物を、探してしっかりと買い物できていました。その支払いも、自分一人でセルフレジに挑戦した人も多くいて、いい経験になりました。

№139『理科クラブで、ペットボトルロケット作り!』

画像

4日(木)6校時目クラブ活動に時間に、理科クラブではペットボトルロケット作りに挑戦しました。
炭酸飲料500mLのペットボトルを用意し、厚紙で羽を作って取り付けたり、ロケットの頭の部分を別なペットボトルロケットで作ったりしてテープでしっかりと固定すれば完成します。
次回のクラブ活動では、実際に飛ばしてみます。
誰のロケットが一番飛ぶのか楽しみです。

№140『野口音楽祭頑張りました!』

画像

5日(木)には「野口音楽祭」があり、本校からは4・5年生が参加してきました。
子ども達は、それほど緊張した様子もなく、練習の時以上に素晴らしい演奏ができていました。
迫力ある音の響きが、会場いっぱいに届いていました。
各学校の発表が終わると、音楽鑑賞の時間もあり、アフリカの伝統音楽のリズムを心と体で時間いっぱい堪能できました。
4・5年生のみなさん、練習は大変だったと思いますが、素晴らしい演奏で本当に立派でした。
演奏を聴いていて、とても感動できました。
尚、4年生の学年委員の方には、楽器の運搬等で朝早くからたいへんお世話になり、有り難うございました。

№141『環境創造センター(コミュタン福島)に行ってきました。』

画像

5日(木)6年生は、三春町にある環境創造センター(コミュタン福島)に行って、環境・放射線・エネルギーなどについて学習してきました。
3,11の災害、放射線とは何か、再生エネルギーとは、これからの福島についてなど、たくさんのことを学んできました。
模型や新聞、放射線の実際の様子など、たくさんの資料がありました。
また自分たちで体験できるコーナーや360°のシアターなどもあり、大変興味を持って体験や学習に取り組むことができました。

№142『1年生が初めての校内授業研究会』

画像

6日(金)の2校時目、第4回目となる校内授業研究会がありました。
今回は、1年生の算数「たしざん」の単元で、3+9の計算の仕方をみんなで考えました。
一人一人が、自分の好きな式や図、ことばなどのやり方で答えを出していました。
1年生でも発表の仕方が上手で、自分のやり方をしっかり説明できていました。
そのため練習問題も、みんなすらすらとよく解けていて立派でした。

№143『国立能楽堂による能の体験教室』

画像

11日(水)の3・4校時目に、本校体育館で3年生以上の児童が参加して能の体験教室がありました。
この能の体験教室には、国立能楽堂で実際に演奏している方が講師として5名も来てくださり、演奏を鑑賞できたことはもちろんですが、笛・太鼓・小鼓・大鼓などの楽器演奏の体験などもでき、とてもわかりやすく指導していただきました。
児童は、普段なかなか体験できない日本の伝統文化に触れるよい機会となったようです。

№144『がんばった校内マラソン大会!』

画像

先週雨で延期になっていた校内マラソン大会を、16日(月)の2・3校時目に実施しました。
この日も天気は曇り空で少し肌寒いくらいの気温でしたが、子ども達はしっかりと準備運動、ウォーミングアップを行い、競技にのぞみました。
結果は、どの学年でも自己ベストの記録が続出、ほとんどの子どもが練習に比べてタイムを縮めるいい走りでした。
閉会式は小雨が降ってきたので体育館で行い、各学年男女別1位の子どもには、金メダルが授与されました。
金メダルをもらった子どもたちは、みんな誇らしげな表情に見えました。
他の子どもたちも是非次の機会には頑張ってほしいと思います。

№145『不思議な波のあとが残った地層がありました!』

画像

17日(火)6年生は、長瀬小と合同で西会津町軽沢地区にある地層の見学学習に行ってきました。
会津自然の家の先生に詳しく説明して頂いたので、とても分かりやすく興味をもって見学できました。
地層は、およそ500万年前から1000万年前のもので、火山灰が水と合わさって丸く大きくなった火山豆石や亜炭と言われる炭がありました。
また、県の天然記念物にもなっている「漣痕(れんこん)」と呼ばれるでこぼこした波のあとがそのまま地層になっている大変珍しいものもあり、びっくりしました。
貝の化石も見つけることができ大喜びでしたが、これまでたくさんの児童が見学に来て石をとってきたので、とても少なく貴重なものになってきたとのことでした。
6年生にとって、本物を見て、本物に触れる良い学習になりました。

№146『5年生:食育の研究授業』

画像

17日(火)5年生は、学級活動の時間に栄養教諭の高橋葉子先生と「朝ごはんをおいしく食べよう」という題材で、食育の授業を行いました。
この授業は、食育研修会として実施され北会津地区の給食主任の先生や栄養士・学校栄養職員の方が30名ほど参観に来られました。
たくさんの先生方に見られながらも、子どもたちは、朝ごはんは脳の働きを活性化させ、体温を上げ、排便を促すなどの大切な働きがあることや、1日のスタートでもある朝ごはんをしっかりとり、生活のリズムを整えることは、健康な生活を送るために必要であることなど、朝ごはんの大切について真剣な態度で学習することができました。
これからしっかりと実践していってほしいと思います。

№147『ペットボトルロケット発射!大成功』

画像

18日(水)理科クラブでは、前回自分たちで作ったペットボトルロケットを校庭で飛ばしてみました。
何回か発射させてみると、水は3分の1ぐらい入れるのが一番よく飛ぶことが分かりました。
自転車の空気入れでたっぷり空気をつめて発射させると、80mぐらいの距離を一直線に飛んでいきました。
予想以上の飛んだ距離にみんなびっくりしていましたが、見事大成功で大喜びの実験となりました。

№148『天鏡閣見学に行ってきました!』

画像

19日(木)3年生が総合的な学習の時間「猪苗代のじまんをさがそう」の見学学習として、天鏡閣に行ってきました。
天鏡閣は、明治41年に有栖川宮仁親王殿下が建てられた建造物で、国の重要文化財であることや建造物内部の豪華で貴重な品々について、館長さんから教えていただきました。
子どもたちは、シャンデリアや暖炉のイギリス製タイル、勲章など夢中になって調べることができました。

№149『吾妻まつりの練習にも、力が入ってきました!』

画像

23日(月)は台風接近のため、学校が臨時休校となりました。
今週28日(土)は、いよいよ吾妻まつりの日です。
そのため、どの学年も、学習発表会の練習に力が入ってきました。
1校時目の全体練習では、全校合唱や開会セレモニーの練習を行いました。
各学年、趣向を凝らしたとてもすばらしい発表です。
どうぞ吾妻まつり当日の発表を楽しみに、見にいらしてください。

№150『5年生:米消費拡大推進事業がありました。』

画像

25日(水)町の米消費拡大推進事業として、5年生を対象に猪苗代町のおいしい食材を使った料理教室がありました。
この日は、猪苗代町食生活改善推進員会の方が4名ほどいらしてくださり、食事の大切さや調理の仕方について、ていねいに教えてくださいました。
メニューは、磐梯山デコレーション寿しときゅうりとトマトのサラダ、ほうれん草としめじのスープでした。
子供たちは、とても上手に調理しみんなでおいしくいただきました。