本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

授業風景から 4年生 理科

画像

4年生の理科「人の体のつくり」の学習風景です。
「人体模型 全身骨格標本」が子どもたちの前で,とてもよい姿勢で立っていました。
ほねや筋肉のつくりと役割を調べるために,標本が役に立ちます。
ほねには,体を支える役割や,立ったり動いたりすることを助ける役割,頭や胸などの体を守る役割があることを学んでいました。
ICTを使った映像資料と,標本などの模型教材を合わせて活用することで,学習が深まります。
人間の骨は,全部でいくつあるのかな?
力を入れると,ここの筋肉が縮むのかな?
調べていくと,新たな「?」疑問が,どんどん出てきます。
だから,理科は楽しいんです。

授業風景から 3年生 算数

画像

3年生は算数「わり算」の学習をしています。
12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けるときの計算を考えていました。
問題をよく読んで,場面や何を求めるのかをしっかりとらえていました。
おはじきを使って見通しを立てたり,自分の考えた求め方を発表し合ったりしていました。
その後が大切です。
今日の授業で学んだことやできるようになったことを,実際に自分で使ってみることにも取り組んでいました。
場面を変えた問題に,自分の力で取り組んで解決していきます。
丸をもらえると,思わず「やったー!」とガッツポーズ。飛び上がるほど喜んでいました。
分かる,できるって,とってもうれしい体験です。
「今日,学校来てよかった。」

休み時間の一コマ

画像

3連休と3連休の間となる今日でしたが,子どもたちは元気に登校していました。
学校に来たなら,校庭で遊ばなくてはもったいない。
「学校で楽しみなことは?」の問いになんと答えるでしょうか。
いろいろと答えがあると思いますが,「休み時間,友達と遊ぶこと」や「おいしい給食」は,外せないのではないでしょうか。
業間休み時間になると,待ってましたとばかりに,校庭には子どもたちの姿が。
できるようになった逆上がりを披露する子。
ジャングルジムに上って満足そうな笑顔の子。
「なんだか手が滑りやすくって」と言いながらも,うんていに挑戦する子。
クラスのみんなでマラソン運動に取り組む子。
みんな元気に校庭で遊んでいました。
おかげで曇り空もすっかり晴れました。

授業風景から 1・2年生 体育(IPFPの先生と)

画像

猪苗代町では「健やかな体」をつくる教育活動の実践,支援に力を入れてくださっています。
事業名「猪苗代町の児童・生徒の体力向上及び競技力向上プラン(Improve Physical Fitness Plan)」の英語の頭文字をとって,IPFPと学校ではよんでいます。
今日は,IPFP担当の町教育委員会指導主事杉原先生が来校されました。
1・2年生の体育「走・跳の運動遊び」を一緒に行ってくださいました。
杉原先生に走るときの腕の振り方のコツを教えてもらった子どもたちは,その後,スキップや,かにさんステップ,カンガルージャンプ,バック走,ダッシュなど,元気いっぱいに走ったり跳んだりする運動を楽しむことができました。
最後には50メートル走に挑戦,いいタイムが出せました。

歯科検診

画像

学校歯科医の山添先生をお迎えして。歯科検診が行われました。
本校では「口腔異常の治療完遂と予防(6480むし歯ゼロ運動)に取り組んでいます。
検診の結果をもとにされて,御家庭でも,ぜひむし歯の治療と予防に御協力ください。

授業風景から 運動会練習

画像

ゴールデンウィーク明けの今日,学校には子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
朝のマラソンタイムに参加する児童の姿や,運動会に向けて一生懸命に練習に取り組む児童の姿が見られました。感染症対策をしながら,みんながんばっています。
3校時目には1・2年生が,町教育委員会からIPFP杉原指導主事をお迎えして「入場行進でのかっこいい歩き方」の練習をしました。
かっこよく行進するポイントをわかりやすく3つ教えていただきました。
1 体の真ん中に一本軸を通して
2 大きく腕を振って
3 ひざをおへその高さまであげるように
運動会本番,吾妻っ子のかっこいい入場行進が見られるのを今から楽しみにしていてください。

青少年赤十字(JRC)登録式 全校生

画像

お昼の全校集会では,青少年赤十字(JRC)登録式が行われました。
今年は,青少年赤十字(JRC)の活動が始まって100周年となる記念すべき年です。
その間,ずっと大切にされてきたことを,代表委員の児童が全校生に紹介してくれました。
子どもたちが自分で課題に「気づき」
自分に何ができるか「考え」
今,自分にできることを「実行する」
この三つの精神は,色々なことに通じるものですね。
吾妻小学校でも,全校生で「気づき」「考え」「実行する」活動に取り組んでいきます。

朝のマラソン・パワーアップタイム 2

画像

今日は朝からとてもよい天候に恵まれました。
校庭では,朝のマラソン・パワーアップタイムに,たくさんの子どもたちが集まっていました。
6年生を中心にして自主的に運動に取り組む習慣が,全校に広がっている成果です。
走るペースは,子どもたち一人一人異なりますが,同じペースで走り続けることを目標にしてがんばっています。
運動会に向けて,用務員さんをはじめ多くの職員の手によって,走りやすく校庭も整備されています。
ジョギングには,これ以上ない環境と天候でした。

朝の学習「のびのび学習」 全校

画像

吾妻小学校では教育目標の一つに「進んで学習する子ども」を掲げています。
確かな学力を育むために,朝の学習「のびのび学習」に取り組んでいます。
曜日ごとに取り組む教科や内容が決まっています。
子どもたちは,自分で挑戦する課題を決めて,10分間集中して学習に取り組みます。
「進んで学習する子ども」を目指して,全校生でがんばっています。

授業風景から 1・2年生 体育

画像

校庭では,1年生と2年生が合同で運動会の団体種目(チャンスレース)の練習をしていました。
子どもたちは,ルールや,スタート・ゴールの位置などについて,よい姿勢で真剣に説明を聞いていました。
いよいよ,実際に走ってみることになりました。
説明通りに動くことができる1・2年生の子どもたち,大変立派です。
どうやら,この種目は,自分の直感を信じて,赤色,黄色,緑色の色を決めるチャンスレースのようです。
自分の直感を信じて,チャンスをつかめ!
練習の後,2年生が後片付けをテキパキと行っている姿にとても感心させられました。

授業風景から 運動会全体練習 全校

画像

運動会に向けていよいよ全体練習が始まりました。
今日はその1回目です。
入場行進や開閉会式の練習を行いました。
初めての練習でしたが,入場行進での手の振り方や足のあげ方がとても上手でした。
肩の高さまでしっかり元気よく振られる腕。
自分のおへその高さまでしっかりあげられる足。
「はいっ」と元気よく小気味のよい返事。
今日の天気のように,吾妻っ子の姿は元気いっぱい爽やかです。
運動会本番では,この子どもたちの元気を保護者の皆様におすそ分けできるようがんばります。

運動会全体練習 応援合戦

画像

運動会の全体練習 第2回目が行われました。
今回は,全校種目の一つ「応援合戦」を練習しました。
4年生,5年生,6年生の係児童によって応援団が編成されました。
この応援団児童を中心にして,紅組,白組に分かれた子どもたちの「優勝を勝ち取るぞ!」という思いが一つに高まっていきます。
紅白の応援団長からは,なかなかに気合いが入った口上が聞かれます。
どんどん高まっていく「優勝」への気持ちは,「運動会の歌」で最高潮へ。
今から本番が楽しみ。

授業風景から 1年生 図工

画像

1年生教室では,図画工作「ちょきちょきかざり」の学習に取り組んでいました。
折ったり重ねたりした折り紙を,はさみで切ってみます。
そのあとで,折り紙を開いてみると…。
不思議な楽しい形が現れました。
どんな工夫をしたら,どんな形が現れたのか,友達に説明するのも学習の一つです。
友達の発表の後は,自然と拍手が起きていました。
この1ヶ月で素晴らしい学習集団になっていますね。

授業風景から 2年生 生活科

画像

2年生教室では,生活科の学習が行われていました。
2年生はミニトマトを一人一人,育てていきます。
子どもたちは出会ったばかりのミニトマトの苗に興味津々。
葉の形や大きさ,茎の伸び方などなど,よぉく観察していました。
気がついたことを,熱心に観察カードに記録していました。
命を大切にする吾妻っ子です。
みんなで大切に育てていきます。

授業風景から 3・4年生 体育

画像

体育館では,3年生,4年生が合同で運動会の徒競走の練習をしていました。
あいにくの雨のため,体育館での練習となりました。
徒競走は,みんなが自分の全力を出し切って走る種目です。
だから,見ている人もひきつけられる,応援したくなる。
何かに全力になっている人はかっこいい。
1位になる人,2位になる人,3位になる人,4位になる人,最下位になる人。
全員が全力で走って競い合うから,1位があり,2位がある。
着順が何着だろうと,一緒に競い合った仲間への敬意を忘れてはいけないよ。
子どもたちは真剣に担任の話を聞いていました。
もちろん,その後の練習も,みんな真剣です。

授業研究会 2年生 国語

画像

今日は,教職員の授業研究会が行われました。
2年生の国語「たんぽぽのちえ」の授業を参観し,よりよい授業づくりについて研究を深めました。
授業テーマ「対話を通して生み出される考えの違いに気づき,お互いの考えを比較して,よさを認め合い,自分の考えを深めていくことができる授業」
2年生の子どもたちの頑張りで,とても素晴らしい授業研究会になりました。
教職員全員で,日々の授業のレベルアップに励んでいます。

運動会全体練習 全校リレー

画像

吾妻小学校大運動会の目玉ともいえる種目「全校リレー」の練習が行われました。
紅白それぞれに2チームずつに分かれて,1年生ら6年生までの児童全員でバトンをつなぎます。
今日は,並び方や,スタート地点への移動の仕方について説明を聞いた後,実際に走る練習まで行うことができました。
スムーズにバトンを渡すことができるかが,勝敗を決める大きなポイントです。
令和4年度吾妻小学校大運動会スローガンは
「がんばれ紅組!がんばれ白組!あきらめず最後まで協力してがんばろう チーム吾妻」です。
まさに,この種目にぴったりのスローガンですね。

子どもの感染拡大防止重点対策

画像

子どもたちを新型コロナウイルスの感染から守るため,また,子どもたちの学びを継続するために,感染拡大防止のための基本対策の徹底と「子どもの感染拡大防止重点対策」に御協力ください。

運動会予行練習 全校

画像

開・閉会式,応援合戦,ラジオ体操,全校リレーなど,全校児童で演技する種目を中心に運動会予行練習を行いました。
子どもたちは,運動会当日,自分たちの一生懸命に演技する姿,係や代表の役割を一生懸命行う姿を保護者の皆様に見てもらおうと,がんばっていました。
今日の運動会予行練習では,紅組58点,白組40点で紅組の勝利となりました。
本番の運動会では,紅白どちらに勝利の女神が微笑むのでしょうか?

学校生活風景から 運動会スローガン

画像

代表委員会の児童が話し合って,運動会のスローガンを決定しました。
このスローガンには子どもたちの「協力してがんばるぞ!」というあつい思いが詰まっています。
昇降口を入ると,目の前に大きな運動会のスローガンが飛び込んできます。
これを見るたびに,運動会への思いや期待が増してくるから不思議です。
子どもたちや職員,来校される方の心までも「運動会を成功させるぞ」という思いにまとめてくれる,そんなスローガンの掲示です。

運動会前日準備 5・6年生

画像

吾妻小学校では,高学年の子どもたちが学校行事を支えています。
今日は,5年生と6年生が運動会の会場準備を行いました。
テントや案内看板を運ぶ力仕事。
なかなかに力強い子どもたちです。
たくさんの人が利用するトイレ掃除の仕事。
嫌な顔一つせず,一生懸命に取り組む子どもたちです。
会場を晴れやかに飾る万国旗を並べる仕事。
よく話を聞いて,テキパキと作業を進める子どもたちです。
吾妻小学校には,こんな素晴らしい吾妻っ子がたくさんいます。
みんなの力が合わさって明日の運動会が開催できます。
みんなに感謝!

令和4年度大運動会 全校

画像

吾妻小学校大運動会が盛大に開催されました。
新型コロナウィルス感染症対策を講じつつではありましたが、「紅組がんばれ!白組がんばれ!あきらめず最後まで協力してがんばろうチーム吾妻」のスローガンのもと、子どもたちは、精一杯、競技に、応援に、全力で取組みました。そして、応援に駆けつけてくれた多くの保護者の方々に、元気を届けていました。
大激戦の末、今年は、白組の優勝となりました。紅白ともに素晴らしい頑張りでした!
PTA会長様をはじめ多くの保護者の皆様、感染症対策へのご理解とご協力、そして、子どもたちへの心のこもった応援、本当にありがとうございました。運動会が無事に開催できましたこと、心より感謝申し上げます。
また、早朝より会場設営の協力、実施後のテントや机、椅子の片付け等にご協力をいただきました、PTA厚生委員の方々やボランティアの皆さま、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

宿泊学習の準備を始めました

画像

 27日~28日に「いわき海浜自然の家」で4・5年生が宿泊学習を行います。そこで、活動班ごとに分かれて、めあてを決めたり、活動の確認の話し合いをしています。当日が楽しみです。

授業風景から 2年生 生活科

画像

今日は朝からいい天気です。
磐梯山の新緑と青空のコントラストが心を豊かにしてくれます。
学校の昇降口前には,地域の方にお世話になって使わせていただいている畑があります。
2年生は,生活科の学習でこの畑にサツマイモの苗を植えました。
毎日,当番の子どもたちが心を込めて水をあげています。
今日も元気に育っています。(サツマイモの苗も,子どもたちの心も)

授業風景から 1年生 算数

画像

「おぉー!」「あーっ!」子どもたちの歓声が聞こえてきました。
その声をたどっていくと,1年生教室にたどり着きました。
1年生の算数「0というかず」の授業でした。
子どもたちは輪投げゲームに挑戦していました。
3点から1点までの点数がつけられた棒を的にして,真剣に輪投げに取り組んでいました。
上手に的に入ると,みんなで「おぉー!」と喜び合います。
的から外れて「0点」(今日の授業のポイントはここです)になると,「あーっ!」とみんなで,ため息をついて残念がっていました。
体験を通して学ぶ学習は,子どもたちの目をキラキラ輝かせます。

授業風景から 4・5年生 総合

画像

4年生と5年生は明日から,いわき海浜自然の家へ1泊2日の宿泊学習に出かけます。
今日は,宿泊学習に向けての最終オリエンテーションを行いました。
活動プログラムや持ち物,準備物や宿泊する施設や部屋の確認をしていました。
子どもたちは,全体での説明を聞いた後,それぞれにしおりを見ながら,明日からの活動を見通していました。
あびるほどの自然体験,仲間と一緒に過ごす集団生活の醍醐味を思う存分味わえるよう願っています。

授業風景から のびのび陸上

画像

今日も,午後から猪苗代町教育委員会よりIPFP担当指導主事をお招きして,体育の授業や放課後のびのび陸上の練習を行いました。
「継続は力なり」です。4月の頃とくらべると,子どもたちのドリル練習の動きが格段にレベルアップしていることが分かります。
指導の先生方は,「自分でしっかり考えて!」「何のための動きだっけ?」と,常に子どもたちに声をかけています。
指示されたとおり動くだけでなく,自分で考えることを取り入れることが,練習の効果を上げる秘訣なのでしょう。

放課後子ども教室

画像

猪苗代町教育委員会生涯学習課の事業「放課後子ども教室」が開催されました。
未来を担う子どもたちの成長を支え,「社会に開かれた教育課程」を実現するために地域と学校が連携・協働して教育に取り組んでいくための事業です。
子どもたちと地域(人・自然・歴史)をつなぐ活動をプログラムの中心に据え,「生きる力を持ち,人も自然も思いやれる子ども」の育成を目標にしています。
地域学校協働活動推進員(吾妻小学校担当 安部なか さん)や地域学校協働活動サポーターさんや支援員さんを中心に様々なプログラムが企画されます。
その都度,参加希望者を募集しますので,活動案内のおたよりが配付されるのを楽しみにしていてください。
今日は,今年度の第一回目の活動でした。1・2年生を対象に新聞紙でスリッパや帽子,フリスビーなど色々な物をつくる活動に挑戦していました。

宿泊学習(1) 4・5年生

画像

今日から,4年生と5年生は,いわき海浜自然の家で宿泊学習を行います。
あいにくの天気ですが,たくさんの保護者の皆様・職員・6年生に見送られ,学校を出発していきました。
出発式では,子どもたちのこの宿泊学習にかける期待感,わくわく感がひしひしと伝わってきました。
バスの中から元気いっぱいに手を振って出発した子どもたち。
自然体験と集団生活を通して,たくさんの楽しい思い出をつくってほしいと願っています。
いってらっしゃい。

宿泊学習(2) 4・5年生

画像

4年生5年生の子どもたちは,無事にいわき海浜自然の家に到着しました。
1泊2日の宿泊学習の間は,朝学校を出発する際の「出発式」,自然の家に到着した後の「出会いのつどい」など,活動の節目,節目に式やつどいが行われます。集団で生活するために,全員の気持ちを一つにまとめたり,活動のオンとオフを切り替え気持ちを整えるなどの目的があります。
子どもたちは,進行役やあいさつの担当など,必要な係を分担して,式やつどいを進めていきます。
吾妻小学校以外の多くの人の目に触れる役割ですので,それぞれの担当の子どもたちは,しっかり練習して本番に臨みます。とても緊張しますが,無事にやり終えた後の達成感は格別です。がんばれ!吾妻っ子!

授業風景から 2年生 生活科

画像

2年生は,生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
最初に訪問したのは,吾妻駐在所さんです。
駐在所の七海巡査部長さんが子どもたちを温かく迎えてくださいました。
「どうして,おまわりさんになろうと思ったのですか?」
「駐在所ではどんな仕事をしているのですか?」
「一番忙しいのはいつですか?」
「今まで何人ぐらい悪い人を捕まえたのですか?」
子どもたちからの質問が止まりません。
今回の町たんけんを楽しみにしていた子どもたちの思いが伝わってきました。
どんどん質問できるということは,どんどん自分の思いを話すことができる証でもあります。
子どもたちの「話す力」「思いを伝える力」がついていることも伝わってきました。
七海巡査部長さんには,子どもたちの質問に優しくていねいにお答えいただきました。
また,おまわりさんの携行品や装備品,道具などを実際に見せて,触らせていただいたことで,子どもたちのテンションはマックスでした。
本当にありがとうございました。

宿泊学習(3) 4・5年生

画像

「出会いのつどい」に続いて,自然の家の方から「生活オリエンテーション」を受けました。
自然の家で生活するためのルールについて,くわしく教えていただきました。
一番大切なことは,今晩の自分が寝る布団を自分で整えなければならないことです。
大きなシーツが2枚と枕カバー1枚が,係の児童から一人一人に渡されます。
布団とマットと毛布と掛け布団,どの順番で敷いていくのか,シーツはどこにはさむのか,
子どもたちにとっては結構難しい問題なのですよ。
オリエンテーションが終わるといよいよお昼のお弁当タイムです。
四ツ倉海岸へ移動して昼食をとる予定でしたが,天気予報通り,激しく雨が降っているために、自然の家の野外学習室でのお弁当タイムとなりました。感染予防対策をとって黙食での食事です。

宿泊学習(4) 4・5年生

画像

午後からは、雨天プログラムで活動しました。
グループで協力して、館内に隠されている目印カードを見つける「室内ビンゴオリエンテーリング」を実施しました。カードは、普段見ている眼の高さでは、なかなか見つけられないところに隠されています。グループ全員の目で、注意深く探し回ることが求められます。さぁ、決められた時間内にすべてのカードを見つけることができたでしょうか。室内の活動だからと言ってあなどれません。これ、結構歩くんですよ。

授業風景から 2年生 生活科

画像

2年生は、午前中の大雨のため予定を変更して午後からも町探検に出かけていきました。
小川理容所さんと吾妻郵便局さんを訪ねました。
小川理容所の小川店長さんからは、ハサミやクシだけでなく,たくさんの道具や用品を使っていること,消毒のための工夫や便利な機械があることなどについて教えていただきました。お客さん用の椅子に座らせてもらったり,鏡を通してみると普通に見える壁掛け時計を見つけたりと,子どもたちは大興奮でした。
吾妻郵便局の古川局長さんからは,郵便局の仕事は手紙を配達することの外に,お米や野菜などの荷物を送ることや,お金を貯金すること,窓口では切手や封筒の他にもジュースやカレー,文房具なども販売していることなどについて教えていただきました。子どもたちは鬼滅の刃やポケモンなどが切手シートになっていることを教えてもらうと,なんだかうれしそうに目を輝かせていました。
本日,お忙しい中にもかかわらず,子どもたちの学習のために時間をとっていただいた,吾妻駐在所,小川理容所,吾妻郵便局の皆様,本当にありがとうございました。

宿泊学習(5) 4・5年生

画像

午後のプログラム第2弾「なんでもチャンピオン」に挑戦しました。
こより紐引っ張り勝負チャンピオン,お箸づかいチャンピオン,的投げチャンピオン,カン積みチャンピオンなどなど,様々なゲームに挑戦してチャンピオンを目指します。
自分でも気がつかなかった特技が見つかるかもしれません。
単純なゲームですが,みんなで競い合ううちに,真剣になってくるから不思議です。

いわき海浜自然の家周辺の天候は,雨も止みすっかり回復しました。
今日の夜は,予定通り屋外に出て「ナイトハイク」を実施する予定です。
楽しみ。(今日の夕飯も。)

宿泊学習(6) 4・5年生

画像

宿泊学習の楽しみの一つ。いわき海浜自然の家での食事です。
きれいで広々した食堂での食事は格別です。
感染症対策のために,座席が指定されています。
パーテーションで区切られており,黙食でいただきます。
ジュースは飲み放題ですが,ほどほどに。

宿泊学習(7) 4・5年生

画像

宿泊学習初日の最終プログラム。
雨も上がって,待ちに待った屋外での活動です。
提灯の明かりだけを頼りに,自然の家周辺の散策路を歩きます。
明かりを照らすと浮かび上がる目標のマークを探すのですが,風の音や波の音の他に色々な生き物の音も聞こえてきます。

宿泊学習(8) 4・5年生

画像

宿泊学習2日目の朝です。
いいお天気に恵まれました。
4年生,5年生ともに子どもたちはみんな元気です。
これから,磯遊びに出かけます。

宿泊学習(9) 4・5年生

画像

宿泊学習2日目のメインイベント
いわき舟戸海岸での「磯遊び」を満喫できました。
昨日の雨で,若干波は高めですが,最高の天気です。
子どもたちも大満足。
カニや,アメフラシ,ヒトデなどなど,たくさんの生きものたちとふれあっています。
勇気を出して,捕まえてみるぞ。触った感じは・・・。

宿泊学習(10) 4・5年生

画像

宿泊学習2日目は,晴天のもとで,自然体験活動を進めることができました。
磯遊びから帰ると,芝生の上で昼食タイム。
アクアマリンふくしまに到着した途端に,小名浜港の景色に魅了されてしまいました。

宿泊学習(11) 4・5年生

画像

宿泊学習,最後のプログラムは「アクアマリンふくしま見学」です。
子どもたちは蛇の目ビーチや潮目の大水槽などに大興奮でした。
小名浜近海の海の環境や生きものたちについて興味・感心や理解を深めることができました。
一泊二日にわたる宿泊学習。たくさんの活動を無事に終えて,子どもたちは帰路につきました。

授業風景から 1・2年生 学活

画像

1年生と2年生が合同で見学学習に向けてのオリエンテーションを行っていました。
アクアマリンかわせみ水族館や猪苗代町総合体育館(カメリーナ)への見学学習を予定しています。
1年生2年生混成で2チームに分かれ,6つのグループを作りました。
ウサギチームとひよこチームです。なんてかわいい名前なのでしょうか。
子どもたちの意見でチーム名が決まりました。
その後も,2年生をリーダーにして,グループの目標を決めたり,持ち物を確認したり,「本当に低学年なの?」と驚くほどに,自主的に活動を進めていました。
見学学習当日が楽しみです。

授業風景から 6年生 社会科「震災からの復興」

画像

6年生教室では社会科の学習が行われていました。
まずはじめに,東日本大震災直後の気仙沼漁港の様子と,その後3ヶ月後に漁を再開させた人々の様子が映像資料で紹介されました。
震災が起こって被害にあった人たちがどうして,たった3ヶ月しか経っていないのに漁を再開させることができたのか?疑問が生まれました。
「震災後,復興に向けてどのようなことが行われたのか?」
というめあてで,学習がスタートしました。
(たくさん伝えたいことがあるなぁ。)
まずは,子どもたちがどんなことを調べ,どんなことを考えるのか興味津々です。