本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2年生と6年生の交流活動

画像

毎週金曜日の朝は,「学級の時間」があります。
朝の10分間,どんな活動をするかをみんなで話し合って決めます。
体育館では2年生と6年生が一緒に「ドッジボール」をしていました。
はじめは2年生と6年生の混合チームで対戦していました。
ルールも「王様ドッジボール」に工夫されていました。
はじめ,緊張していた2年生もだんだんと調子があがってくると,いつもの元気で生き生きした表情がたくさん見られ,盛り上がってきました。
6年生も,手加減してあげたり,時々,6年生の本気を見せつけたりして,楽しんでいました。
最後の一人になるまで勝負がつかない,異例の展開でした。
最後までがんばって逃げ切った2年生は,大興奮!
つづいて,2年生対6年生の勝負。
「えーっ!」と大きな声を出していた2年生でしたが,勝負が始まると,負けていません。
なかなかやります。
勝負の結果は,2年生も6年生もニコニコ満足顔でいっぱいになりました。

「冬の3本柱」が立ちました

画像

今年も吾妻小学校に冬がやってきました。
冬になると,吾妻小学校に3本の柱が立ちます。
3本の内の1本は,なんと廊下に立ちます。
写真を見ておわかりでしょうか?
クロスカントリースキーのスキー板が廊下にニョキニョキっと立ちます。
色とりどりのきれいな柱です。
吾妻小学校では,体育の授業や朝のパワーアップタイム,放課後の「のびのびクロカン」などの時間に,1年生から6年生まで子どもたち全員がクロスカントリースキーに取り組みます。
2本目の柱は,学校への入り口や駐車場にニョキニョキっと立ちます。
降雪地域で必ず見かける「スノーポール」です。
雪が積もったときに,除雪車や乗用車の目印となる柱です。
3本目の柱は,校舎と校庭の境界にニョキニョキッと立ちます。
屋根から落ちてくる雪から子どもたちを守るための目印の柱です。
用務員さんが立ててくださいました。
ありがとうございます。

授業風景から 2年生 生活科

画像

今朝,昇降口で2年生から「今日は,この前に収穫したサツマイモで,スイートポテトを作るんです」と教えてもらいました。
家庭科室に集まった2年生は,エプロン,三角巾,マスクを身に付け,スイートポテト作りに夢中で取り組みました。

「わたし,ピーラーを使ったことがあるんです。」
「包丁使ったことあります。」
これまでに経験したことがある作業を自信満々に話してくれました。

子どもたちは,サツマイモをきれいに洗ったり,皮をむいたり,切ったり,鍋に水を張ってお湯を沸かしたり。
役割分担しながら,どんどん作業が進みます。
「アルミホイルは,電子レンジだめなんですよ」
またまた,日常生活で学んだ知識が子どもたちから飛び出しています。
経験したことが,子どもたちの生きる力,生きてはたらく力になっていました。

授業風景から 4年生 道徳

画像

4年生教室では,道徳の授業研究会が行われました。
本当の「親切」とは?について,今までの生活経験や「心と心のあくしゅ」という資料を読んで,みんなで考え話し合いました。
困っている人に手を貸してあげること,相手のことを思いやる行動をとること,相手の気持ちを考えてあげること,など,親切について一人一人が考え,その考えを友達に伝え合う姿がたくさん見られました。
子どもたちの優しさで溢れる授業となりました。
さすがは,自分も友達も大切にする吾妻っ子です。

新鼓笛隊 自主練習 4・5・6年生

画像

今日のお昼休みに,4年生,5年生が来年度「新鼓笛隊」としての演奏に向けてパート練習に励んでいました。
来年度からは,統合猪苗代小学校としての「新鼓笛隊」が結成されます。
パートに分かれて,新曲「会津磐梯山」に挑戦しています。
6年生も練習に参加して,アドバイスをしてくれていました。
吾妻小学校の鼓笛隊の伝統は,統合小学校「新鼓笛隊」として,これからもしっかりと引き継がれていくことを強く感じました。

放課後子ども教室 しめ縄づくりに挑戦 1~6年生

画像

今月も「放課後子ども教室」が開催されました。
年の瀬の今回は1年生から6年生までを対象に「しめ縄づくり」に挑戦させていただきました。
ゲストティーチャーの説明をよく聞いて,2から3人のグループに分かれて,一人一人が丸いしめ縄をつくっていきました。
3人で力を合わせて,稲わらをぐるぐると時計回りにひねっていきます。
それが終わると,端をひもでぎゅっと縛ります。
みんな一生懸命です。
5年生や6年生が下級生の作業を自然に手伝う姿があちらこちらで見られます。
今回の子ども教室でも,吾妻っ子の(自分も友達も大切にする)姿があらわれていました。
毎回毎回,趣向を凝らして開催してくださる放課後子ども教室の皆様に心より感謝いたします。

季節を楽しむ活動 3年生

画像

吾妻小学校は,校舎1階に1年生から6年生までの教室が並んでいます。
その中央には全員が集まる水道やトイレなどのスペースがあります。
毎日,自然に吾妻小学校の全員が顔を合わせることができる不思議な校舎です。
この秋からは,3年生が中心となって,季節を楽しめるようにと,このスペースの飾り付けをしてくれています。
先日から,冬バージョンに衣替えをしました。
子どもたちが楽しんでつくったオブジェで,冬を楽しんでいます。

授業風景から 3年生 体育

画像

町教育委員会からIPFPの先生をお迎えして,3年生が体育の学習に取り組みました。
いつものように「運動・身体づくりプログラム」に取り組んだ後,3年生の伸ばしたい運動能力「投げる力」の向上を目指して,室内用のボールを壁に向かって全力で投げる運動に挑戦しました。。
腕だけで投げるのではなく,腰の回転を使うことや,重心移動を意識することなど,先生からいろいろなアドバイスをもらって,一生懸命に投げていました。
続いては,「跳び箱運動」です。
これまでに開脚跳びや抱え込み跳びなどの技に挑戦してきた3年生です。
技の完成度を高める練習に取り組んだり,新しい回転系の技「台上前転」に挑戦したり,友達と協力して積極的に練習に取り組んでいました。

授業風景から 5年生 体育

画像

体育館から「ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!」という子どもたちの小気味よいかけ声が聞こえてきました。
5年生が体育の授業で「なわとびコンテスト」の練習をしていました。
今日は,町教育委員会のIPFPの先生も授業をサポートしてくださっています。
そこで,まずこれまでの長なわの練習の成果を見てもらいました。
すると,IPFPの先生から
「長なわの真ん中で上に跳ぶよりも,真っ直ぐ斜めに駆け抜けては…」
素敵なアドバイスをたくさんいただくことができました。
長なわをまわすスピードも少しアップさせて…
失敗しないように安全策をとるか,
記録に挑戦するために少々のリスクを負うか,
子どもたちが相談して作戦を立てるようになりました。
このように,なわとびコンテストへの挑戦は,子どもたちが自分たちで考えたり協力し合ったりする力(学級力)も育ててくれています。

授業風景から 4・6年生 書写

画像

毎年,吾妻小学校では「福島県書き初め展」に参加しています。
「書き初め」はお正月の伝統行事ですが,一足先に12月になると,どの学年でも国語の「書写」の授業として「書き初め」の練習に取り組みます。
練習の時には,先生方が二人以上のチームで子どもたちの指導に臨みます。
子ども一人一人に合った練習のポイントを伝えています。
新しい年を迎えた思いやその年の目標を,素敵な文字に表す楽しさや喜びを。ぜひ子どもたちに味わって欲しいと願っています。

授業風景から 1年生 図工

画像

1年生が図工の時間にクリスマスツリーつくりに挑戦しました。
ツリーの材料になっているのは,なんとクリアファイルです。
驚きました。
クリアファイルをくるっと円錐形に丸めて,ホットボンドで接着。
とんがり帽子の形をしたツリーの形が完成です。
その上に毛糸を巻き付けていきます。
なかなか難しい作業ですが,子どもたちは集中して取り組みました。
飾り付けのリースや星,キラキラ光るモールをホットボンドでつけていくと,素敵なクリスマスツリーができあがりました。
慣れないホットボンドを使っての活動でしたが,みんなで見合い,声を掛け合いながら仲良く学習することができました。

青少年赤十字運動「海外たすけあい募金」

画像

児童会の代表委員会の子どもたちが中心となって,「海外たすけあい募金運動」に取り組みました。
吾妻小学校みんなが目標としている 「あ づ ま」の「ま」「まず命,自分も友達も大切に」を行動に移した一つの姿です。
子どもたちの呼びかけにより集められた募金を,郵便局を通して「日本赤十字社」に送りました。
御協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

授業風景から 3年生 総合

画像

3年生は1年間,理科や総合的な学習の時間に野菜の栽培活動に取り組んできました。
冬をむかえた今日,子どもたちは,これまでいろいろな野菜や植物を育ててきた「全力農園」の農園仕舞いを行いました。
教室の前に貼られていたネットを外し,全員で校庭へ運びます。
ヘチマのツルとネットをきれいに分別しました。
西に傾く陽の光をうけながら,全員が協力して作業を進めていました。

授業風景から 2年生 国語

画像

2年生が国語(書写)の授業で「年賀状の書き方」を学習しました。
年賀状を送りたい相手の名前や住所を宛名面に書いている子どもたちは,「うゎ,全部漢字です!」とうれしそうに書きかけの年賀状を見せてくれました。
緊張しながらも,真剣に「あけましておめでとう…」と文字を書いたり,来年の干支の辰の絵を描いたり,みんな一生懸命に年賀状をつくっていました。
「年賀状にはくじがあるよ!」と大発見した子もいます。
本物の年賀状を使った学習だからこその,緊張感と大発見がありました。

授業風景から 6年生 体育

画像

6年生はやっぱりすごい。
11月末から12月初めには,どの学年も体育の学習で「跳び箱」を使った器械運動に取り組んでいます。
体育館では,ちょうど6年生が跳び箱に挑戦していました。
「さすがは6年生」
他の学年でも挑戦する切り返し系の技「開脚とび」の出来映えがすばらしい。
軽く助走から,しっかりと踏み切り,跳び箱を跳んでいきます。
腰の位置が高い!

子どもたち同士で,お互いに技を見合って学び合う姿が見られました。

授業風景から 3年生 総合的な学習の時間

画像

3年生は総合的な学習の時間に「猪苗代のよさをアピールしよう」という目標をかがけ,社会科の校外学習で訪れた場所をアピールするポスター作りに取り組みました。
題字やトピックスの文字を入力したり,写真やイラスト等の画像を貼り付けたり,見る人に注目してもらえるような工夫を取り入れたり,子どもたちは一人一人タブレットを使って一生懸命にポスターをつくりました。
猪苗代町のよさ,それぞれの施設や名所,史跡の魅力が十分に伝わる内容になりました。

新鼓笛隊 全体練習 4・5年生

画像

2学期に4年生,5年生が練習に取り組んできた「新鼓笛隊演奏」
今日のお昼には2学期の練習の総仕上げとして全体練習を行いました。
指揮者,打楽器の鼓隊,メインのメロディーをお担当する鍵盤隊,その演奏を支えるキーボード隊の4つのパートが集まって演奏に挑戦しました。
新曲の会津磐梯山のメロディーをみんなで口ずさみながら,それぞれのパートの演奏を確認していきます。
何とか曲の冒頭部分の演奏を全体で合わせることができました。
3学期の限られた練習時間を大切にして,これかもみんなで頑張っていきます。

今日も,鼓隊パートのサポートに6年生が参加してくれていました。
ありがたい。

2学期末大掃除のしあげ

画像

学期末には,普段は,なかなか手が回らない場所もおそうじをして,自分たちが使う場所や物を大切にすることの大切さを学ぶ機会としています。
例えば,教室のロッカーの中,机や椅子の脚,窓のサン,黒板の周りや上,下駄箱の中などをきれいに雑巾がけをします。
すると,どうしてもおそうじをした場所の床が汚れてしまいます。
ちゃんと,気がついた高学年の子どもたちが,おそうじの後のしあげをしてくれます。
すばらしいです。

大谷翔平選手からのクリスマスプレゼント

画像

吾妻小学校にも,大リーグで活躍する大谷翔平選手からのプレゼントが,12月25日に届きました。
グローブが3つ,それぞれに大谷選手のサインがかかれてあります。
グローブに添えられているカードには,「野球しようぜ!」のメッセージが。
ありがとうございます。