本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

吾妻祭り 三年とうげ

3年生は、国語の「三年とうげ」を劇にして発表しました。
1ヶ月前からセリフを考え、くりかえし練習を重ねてきました。最後の練習では、ビデオにとった自分のすがたから、もっとわかりやすくしたい、もっと見てくれる人に伝わるようにしたいと考え、さらに自分の演技をよりよくしようとする気持ちが高まりました。
また、お話に出てくる植物を調べ、みんなで絵に表しました。色とりどりの花や実、葉が子どもたちを温かく包みこみ、劇を引き立てていました。
クラスみんなで力を合わせ、1つのものをつくりあげたという満足感で発表を終えることができました。子どもたちの力は本当に大きなものだなと、改めて感じています。
吾妻まつりを通してさらにクラスの団結力を高め、やってみたいことにどんどん挑戦し、やり遂げることができるよう支援してまいります。
保護者の皆様には準備物や着付け等のご協力、心温まるご声援をいただき、誠にありがとうございました。

吾妻まつり 

画像

 11月2日(土)に、吾妻まつりが行われました。各学年ごとに、各教科や総合的な学習の時間などに学習したことを、劇や身体表現などでいろいろ工夫しながら発表しました。また、5年生は母成慰霊祭で奉納した剣舞、4・5年生は野口音楽祭で演奏した合唱や合奏も発表しました。

 どの学年も、練習してきたことを一生懸命に発表し、会場にいらしたたくさんの保護者の皆様やご来賓の方々から温かい拍手をいただくことができました。

PTAレク大会

画像

 11月2日(土)吾妻まつりの日の午後、体育館でPTAレク大会が行われました。今年度もソフトバレーボールを行いました。

 白熱した本気のプレーもたくさん見られ、いい汗をかきながら親睦を深めることができました。
 試合の結果は以下のとおりです。
 
 第1位 4学年
 第2位 5学年
 第3位 2学年
 第4位 3学年
 第5位 6学年
 第6位 1学年

 準備等にご尽力いただいた厚生委員の皆様、試合に参加・応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

PTA奉仕作業

画像

 11月6日にPTA本部役員さんと生活環境委員さんのご協力を得て、校庭の植木の雪囲いを行いました。お陰様で、雪の季節を迎える準備が整いました。ありがとうございました。

お話会(ボランティアの方による本の読み聞かせ)

画像
お話会

11月は、吾妻小読書月間です。

今月は、図書委員による読書クイズや読書感想文コンクール入賞児童の作文発表など、いろいろな読書に関する行事が計画されています。その中で、郡山市在住の読み聞かせボランティア「お話玉手箱」のお二人の方に、楽しい物語や科学読み物の読み聞かせやパネルシアターをしていただきました。3校時は1~3年生を対象に、4校時は4~6年生を対象にして、それぞれの子どもの発達段階に応じたお話をしていただき、すてきな本の旅をすることができました。

ジオパーク見学学習

画像

1学期に自然観察指導員の方からお話を聞いたジオパークへ、11月8日(金)、実際に見学に出かけました。
当日は、2名の自然観察指導員の方をお招きし、裏磐梯ビジターセンターでの調べ学習、毘沙門沼周辺の散策等を通して、自然のすばらしさを感じたり、再発見したり充実した活動となりました。裏磐梯への植林に尽力された遠藤現夢さんの碑も見学することができました。

添付ファイル: IMG_2821.JPG

第67回北会津地区音楽祭(第3部創作)

 今年も第67回北会津地区音楽祭(第3部創作)に参加しました。これは、与えられた課題に沿って曲を創作するコンクールです。5,6年生を中心に曲作りに励み、4点が入賞しました。子どもたちは、作曲や記譜の活動に迷いながらも、世界に一つだけの自分の曲を書き上げることができました。

第2回吾妻小中学校合同授業研究会

画像
中学校の理科の先生の地震に関する演示実験

吾妻小学校と吾妻中学校は、国道115号線沿いに隣接しており、小学校と中学校の学区が同一です。吾妻小学校の子どもたちが卒業すると、そのまま全員が吾妻中学校へと進学するので、小中学校合同で、生徒指導会議や学校保健委員会、授業研究会などを定期的に行って、小中連携を進めています。

第1回の合同授業研究会は中学校で行ったので、第2回は小学校の番です。

吾妻小6年生の算数科「比例と反比例」の授業を、6年担任と吾妻中学校の数学担当の先生の2人で行い、小中学校の先生方に授業を見ていただきました。今回は、比例の発展的な学習として、地震の波の速さと比例の問題に取り組みました。授業の導入では、吾妻中学校の理科担当の先生をゲストティーチャーとして、地震の波の大きさと速さについての演示実験を見せていただきました。この学習は、中学校1年生の3学期に学習する理科の学習と関わりがあります。

小学校の「比例と反比例」で学習したことを使って問題に取り組むことで、6年生11名の子どもたちは、やや難しい問題でもチャレンジして解くことの喜びを味わうことができたようです。また、中学校の先生方との関わりをもつことによって、進学への不安やつまずきを少しでも解消できたらいいなあと願っています。

鑑賞教室

画像

 「劇団風の子」さんをお招きして、「ゆめのたね」という題の劇を鑑賞させていただきました。「ふんふんおばさん」や「寝過ごしたサンタクロース」などの愉快なお話に、子どもたちは声を上げて大笑い。最後には、劇で使用した道具やしかけなども見せていただきました。和やかな雰囲気の中にも、規律ある態度で鑑賞することができました。
 劇団風の子さん、楽しい時間をありがとうございました。

自分で作るお弁当の日

画像

 今日は、自分で作るお弁当の日でした。みんないつもより早起きして、前もって考えておいたおかずを作ったり、お家の人が作ってくれたおかずをきれいにお弁当箱に詰めたりと、がんばって取り組むことができたようです。健康委員会の友達が紹介した「おすすめのメニュー」作りに挑戦した人もいました。
 6年生は、全員で一緒におにぎりやおかずを作り、お弁当箱に詰めました。温かい味噌汁も作っておいしく食べることができました。

 

幅跳び記録会(学級)

画像

はば跳びの学習の最後に、記録会を行いました。
寒くなってしまい、実施が延び延びになっていましたが、
子どもたちはほとんどの子が
「去年より跳べた(気がする)」
と言っていました。
この中の何人かは6年生になったときに野口陸上大会の種目として
幅跳びを選ぶかもしれません。
高く、遠くに跳べたときの気持ちよさを覚えていてほしいなと思います。

招待給食

画像
地元供給者の方々と楽しく会食

学校給食に、新鮮でおいしい食材を納めてくださる地元供給者の方々6名を招いて、感謝の気持ちを伝え、一緒に会食をする「招待給食」を行いました。

納めてくださる野菜が作られる時期や育て方、お仕事の内容などのお話をしていただき、児童からのたくさんの質問にも、丁寧にくわしく答えてくださいました。
納めている食材がどのように調理され、子どもたちがどんな様子で食べているのかを見ていただくことができました。

子どもたちは、身近な食材や味に親しみ、感謝して食べることができました。

添付ファイル: IMG_2473.jpg

町学力向上授業研究会(吾妻小会場)

画像
吾妻小・中学校の2名の教員で行った授業

猪苗代町では、毎年輪番で、町内の小学校2校、中学校1校で、町の学力向上授業研究会が行われています。今年度は吾妻小が当番校となり、本校で研究している算数科の授業を行いました。

本校を代表して、6年生の「比例と反比例」の授業を町教育委員会指導主事の先生や町内の小中学校の先生方に見ていただきました。本時の授業は、6年担任と吾妻中学校の数学担当の先生の2人で授業を行い、教科書の後ろのページに掲載されている「比例と反比例」の発展的内容の問題の練習問題を学習しました。

授業後は、本校の研究についての説明や本時の授業について、指導主事の先生や他校の先生方からご意見やご指導をいただきました。