本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2年生 図工 「つないで つるして」

画像

2年生の図工では「つないで つるして」の単元を学習しました。まず、新聞紙を上手に切って、スズランテープにくっつけていきます。。新聞紙は10日分くらいです。まずは新聞をちぎって沢山細長くします。その後、テープに新聞紙を貼っていきます。子ども達は元気いっぱいに目を輝かせて図工の学習に取り組んでいました。

今日は節分

画像

今日は節分です。本来は2月3日ですが、
今年は2月2日です。
なぜでしょう?

1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になります。
節分は四季を分ける節目のこと。
このうち春の始まりを表す立春の前日の節分は、
豆まきをしたり、恵方(えほう)巻きを食べたりと、
特になじみが深いですね。
立春はここしばらく2月3日でしたが、
今年は1日早まります。

なぜなら、地球が太陽を1周する時間は1年365日ぴったりではなく、
6時間弱長いからです。
そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、
立春も2月4日になったり3日になったりします。

ちなみに来年は2月3日に戻ります。

保健室前の掲示です。追い出したい心の鬼がいます。
児童達は心の鬼に向かって豆(白いボール)をぶつけます。
上手に投げると豆が鬼にくっつくんですね。
子ども達が楽しく興味をもつよう工夫されています。

皆さんはどんな心の鬼を追い出したいですか?

節分にちなんだ献立

画像

 今日の給食は、いわし料理と豆菓子が出て、節分にぴったりの献立でした。いわしは、しょうが焼きにし、においが気にならないような工夫がしてあります。
 これから迎える1年間の邪気(鬼)を払い、福の神を家の中に招いて幸せに暮らせるように願う行事です。心の鬼、生活の鬼、病気の鬼。いろいろな鬼を追い出して、新しい春を迎えたいものです。

英語で伝えよう!~2年生の英語に親しむ活動~

画像

4校時目に2年生の「英語にしたしもう」の活動をしました。
今日は、「自分の気分をつたえよう」という学習でした。
友達と二人組で、
「How are you?」
「I'm fine.」
「How are you?」
「I'm happy.」
と自分の気分を伝え合っていました。
なかには、「I'm sleepy.」、「I'm hungry.」と答える子もいて、
会話を楽しんでいました。
みんな積極的に英語でのコミュニケーションができていました。

12年後のわたし

画像

12年後の自分をイメージした6年生の図工作品です。弁護士,アナウンサー,介護士・・・将来の夢を形にした作品が多く見られました。中には,こたつで一杯🍶というのも(^▽^)。あたたかな気持ちになれるギャラリーです。

野口スキー解散式

画像

2月4日(木)
 本来なら野口スキー大会が開催される日でしたが、現在の新型コロナウイルス感染状況のために中止になってしまいました。今まで練習に励んできた5・6年生の気持ちを考えると本当に残念でなりません。
 本日は、野口スキー解散式として、アルペン部、クロカン部の部長がそれぞれに自分の気持ちを発表したり、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えたりしました。
 5・6年生の保護者の皆様、スポ少関係の皆様にも大変お世話になりました。子ども達が新たな目標を見つけてがんばってくれることを願っています。

これからの道標として

画像

 卒業へ向け、学習も残すところあとわずかとなった6年生。今日は国語科で、自分の「座右の銘」について書いた作文を、友達同士で読み合いました。読んだ後に付箋を使って、共感したことや改めて知ったことなどを友達へ伝え合いました。うなずきながら読んでいる児童もちらほらと見受けられました。

4年生ネイチャースキー

画像

本日、4年生は「水の旅」(冬の森を観察しよう)の学習で、ネイチャースキーを行いました。
クロスカントリースキーで森林を散策し、冬の動植物の様子を観察しながら自然を満喫しました。
朝は吹雪で天候が心配されましたが、良い天気の中、楽しく活動することができました。

4年生 ネイチャースキー②

画像

 クロカンスキーを履き、競技スキーではなく、ゆっくりと自然観察を行いました。真っ白で積もったばかりの雪は何もかにも覆い尽くします。狐やウサギ等の動物の足跡が「見れるかな」と期待しましたが、これも消されてしました。静かな森の中、響くのは子ども達の元気な声だけです。転ぶと雪がふかふかで、なかなか立ち上がれませんでした。普段行くことのできない、裏磐梯レンゲ沼周辺、とても神秘的な光景を見ることができ、大変貴重な体験ができました。

ふくしまっ子体力向上プロジェクト 元気大賞受賞!!

画像

 本日の新聞報道にありましたとおり、「ふくしまっ子体力向上プロジェクト 元気大賞」を受賞いたしました。本年度の吾妻小学校の体力向上プログラムの取り組みが認められました。子ども達は朝のマラソン、のび陸、のびクロ等体力作りに取り組んできました。水曜日はパワーアップタイムで、季節に応じた運動を朝の時間、業間の時間に行っています。これからも「丈夫な体」を目指し、体力向上に取り組んでいきます。今日の朝の活動は全校生で「ラジオ体操」を行いました。指の先までしっかり伸ばし、朝からすっきりとスタートができました。

薬物乱用防止教室

画像

今日は猪苗代警察署の生活安全課から講師を御招きし、薬物乱用防止教室が6年生で行われました。危険薬物を使用するとどうなるのか、勧められたらどのように断ればよいのかを真剣に学びました。

6年生 薬物乱用防止教室 その2

画像

 児童の感想では「薬物は自分の大切な物を奪うので、大変危険です。気をつけなければいけないことが分かりました。」、「薬物は体や心を壊してしまう。」がありました。また、「インターネットの依存症にも気をつけて」というお話もありました。何が良いことで、何が悪いことか 自分で判断できる年齢なりました。今後、悪の誘惑に負けず、正しい道を歩んで下さい。

添付ファイル: 薬物.jpg

お気に入りの作品は……

画像

 3年生の国語科の授業では、1年間を振り返り、自分のお気に入りの作品を選びました。それを「①作品名 ②作品の説明 ③紹介したい理由」の組み立てに沿って文章に書きました。子ども達は、これまでに学習したことを生かして、修飾語を用いて書いたり、段落に気を付けて書いたりしていました。
 真剣なまなざしで、一生懸命書いている素敵な姿を見ることができました。

今日も元気にパワーアップタイム

画像

 今日は水曜日、パワーアップタイムの日です。朝から全校生でラジオ体操を行いました。腰を伸ばしたり、曲げたり、腕を伸ばしたり。元気いっぱい風邪をひかず頑張りましょう。

子ども園のみなさんへ

画像

 1年生の生活科に「あたらしい1ねんせいをしょうたいしよう。」という学習があります。次年度の1年生を小学校に招待して、学校の様子を教えたり遊んだりする予定でした。しかし、今年度は、実際に学校に招待することができなくなりました。
 そこで、1年生と話し合い、子ども園のみなさんに学校のことを教えよう、ということで、学校パンフレットを作ることにしました。13人が一人一教室について紹介し、色画用紙にまとめました。
 学校の様子が少しでもわかればいいな!安心して入学してほしいな!という気持ちを込めて、一人一人がんばっていました。

校内クロスカントリースキー記録会

画像

 本日、校内クロスカントリースキー記録会が実施されました。火曜日からの降雪により、校庭のコースも万全となり、天気もまずまずのコンディションでした。開会式の後、1年生から順に各学年ごと、競技が開始されました。競技が始まり、一人一人スタートすると、これまでの練習の成果を発揮すべく、全員がゴールに向かって全力で頑張っていました。1・2年生では、転んでもまた起き上がって頑張る姿が見られました。学年が上がるにつれて、授業やのびクロで高められた技能が生かされ、素晴らしい滑りでした。
 新型コロナウイルス感染拡大予防のため、声を出しての声援は遠慮していただきましたが、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

鼓笛移杖式

画像

○ 今年度はコロナウィルス感染拡大防止策として鼓笛隊の演奏が全くありませんでした。(運動会・磐梯祭り等での演奏。)3学期の鼓笛の練習も緊急事態宣言を受け、飛沫感染が心配な管楽器等の練習も行えませんでした。そんな中、本日、6年生から在校生へ自分の思いや期待を込めて鼓笛の移杖を行いました。十分な練習ができませんでしたが、ドラムマーチ→聖者の行進→校歌の演奏を行いました。次年度は鼓笛隊の演奏ができるといいですね。

6年生とミニ運動会

画像

 6年生が卒業するまで、20日となりました。本年度は運動会がなくなってしまったので、ちょっとしたミニ運動会を行いました。今日は3・4年生VS6年生 タイフーンで対決!!皆様タイフーン競技はご存じでしょうか。棒をもってコーンを回ります。現在はまだ冬ですが、体育館に台風が起こります。ハンデを6年生に課しましたが、そこはさすが6年生、実力(まとまり)を発揮!!6年生の勝利です。明日、明後日とミニ運動会は続きます。6年生と沢山の思い出を作って下さい。また、6年生も思い出に残るよう頑張って下さいね。吾妻の子ども達 みんな頑張れ!!

6年生とミニ運動会②

画像

今日は6年生と1・2年生が大玉転がしで対決する
ミニ運動会の2日目です。1・2年生は2人で転がしますが、
6年生は1人で転がします。さすが6年生、1人でも大玉を
上手に転がしていました。ハンデとして6年生は長い距離で
競争したこともあり、勝負は1・2年生の勝利となりました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

5年vs6年 リレーA決勝

画像

 今日は5年生と6年生のガチのリレー対決がありました。B決勝ではさすがの6年生圧勝でした。圧勝だったので6年生に「相手は5年生なんだから、6年生は少しハンデもらったら?」と話すと「いいえ、私たちはいつも真剣です。5年生に負けるわけはいきません。」との回答。ごもっともです。いつでも真剣勝負の6年生。
最終決戦ももちろん勝利です。負けるなんてプライドが許しません。5年生は「さすが・・・」という眼差しでした。