本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2021「のびクロ」始動

画像

新年あけましておめでとうございます。8日の始業式に先がけて,26名の児童がクロスカントリースキーの練習のために登校してきました。校庭の積雪は30㎝ほどです。子供達は,2月に行われる野口スキー大会や校内クロスカントリースキー大会に向けて活動を開始しました。

3学期始業式

画像

 大荒れの天候でしたが、子ども達は元気いっぱいに登校しました。例年になく短い冬休みでしたが、一人一人それぞれ思い出ができたようです。家庭で過ごす時間が多かった休みでした。
 さて、今日から50日の3学期が始まりました。3学期はスキー教室、クロカン教室、野口スキー大会、学力テスト等短い期間にぎゅうっと行事が詰まっています。1月「いってしまう」2月「逃げる」3月「去る」であっという間に過ぎて行ってしまいます。3学期も子ども達の成長に関わり、よりよい生活、学力向上に向け、取り組んでいきます。どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。

クロカンデビュー! ~1年生~

画像

放課後,のびクロの練習に参加した1年生。今日がクロカンスキーのデビュー日です。ウエアへの着替え,スキー用具の装着も素早くできました。何度も転びながら,少しずつ手と足のコンビネーションがそろってきました。

野口スキー大会に向けて

画像

 アルペン・クロカンに分かれて野口スキー大会に向けての話し合いが行われました。練習にめあてをもって一生懸命に取り組むことなど、心構えや準備物を改めて確認しました。良い結果を残したいと、意識を高くして臨んでいる子どももいました。

委員会活動

画像

今日は委員会活動の日です。
3学期も始まり、委員会活動も本格的に活動開始です。
4・5・6年生のみなさんがんばってください。

降雪時の避難訓練

画像

 本日(15日)降雪時の避難訓練を実施いたしました。今日は、給食室から出火したという想定での避難訓練です。体育館東側への避難しました。避難の大切なことは「おかしもち」ですね。

お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない
ち ちかづかない

です。子ども達はいつものこの合い言葉を守って避難することができました。
そしてもう一つ大切なことがあります。

「自分の命は自分で守る」です。
いざというときには慌ててしまいます。

そうならないためにも、避難訓練は大切です。
火事、地震、不審者侵入等不測の事態に備えておく必要があります。

野口スキー大会現地練習【アルペン】

画像

穏やかな晴天に恵まれました。5・6年生の選手達は,アルペンとクロカンに分かれます。大会は,アルペンは猪苗代スキー場,クロカンは町営の牧場で行われます。現地での練習は3回予定されており,今日はその1回目です。選手達は,自己の記録更新を目標に,熱心に練習していました。

野口スキー大会現地練習【クロカン】

画像

磐梯山の麓にあるクロカン会場。陽に照らされて見事な景色でした。起伏のある山林コースに,果敢にチャレンジしてしました。

3,4年生クロカン教室

画像

今日の3,4校時に3,4年生はクロカン教室を行いました。
時折、強風と吹雪が舞うこともありましたが、
特別講師の佐藤啓喜さんにご指導を受けながら、熱心に練習を行いました。
今日教わった事を、これからの練習にも生かしてほしいと思います。

クロカン、がんばっています!

画像

 今日の3,4年生の体育の授業に、菅井先生が来て下さいました。スキーを履いたままスキップをしたり、大股で歩いたり、トントントンとリズムよく滑ったりするなど、様々な動きの練習をしました。子ども達は、より速く滑ろうと真剣に練習に取り組んでいました。2月に行われる校内クロカン大会に向けて、練習をがんばってほしいと思います。

読書パズル パートⅡ

画像

 3学期に入って、今年度2回目の読書パズルが始まりました。今回は「アナと雪の女王」です。
 18日から始まって、さっそく6年生全員が本を借りてパズル完成!そして今日、2年生と4年生も完成しました。みんな、本をたくさん借りて読んでいます。1・3・5年生も、まもなく完成です。
 3学期もいろいろな本を読んで、自分の財産を増やしていってほしいです。

1・2年生のクロカン教室が終わりました

画像

先週の22日(金)に予定されていた1・2年生のクロカン教室ですが、あいにくの雨天のため延期となってしまい、本日の3・4校時に行われました。今日は、晴れて風もなく、全然寒さを感じずに楽しく練習することができました。講師の佐藤先生に、ダイアゴナルやダブルポールなどで、より速くすべるためのこつを教えてもらい、短い時間の中でもずいぶん上達しました。2月に行われるクロカン記録会まで、体育やのびクロの時間に練習を重ねていけば、いい記録が出るのではないかと、とても楽しみです。

全国学校給食週間

画像

 1月24日~30日は全国学校給食週間です。
 今日の給食は、福島県の郷土料理2品が出て、子ども達にも好評のメニューでした。

 学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で、貧しい家庭の子どもたちに昼食を提供したことが発祥とされています。その後、各地へと広がりつつあった給食は、戦争の影響で実施できなくなってしまいます。戦後、子どもたちの栄養状態を改善しようと、アメリカのLARAという民間団体から贈られた物資を使い、給食が再開されます。
 時代に合わせて給食の内容もだんだんと変化していき、昭和29年には「学校給食法」が制定され、学校給食の法的根拠が明確になり、教育活動として実施されることになりました。

 今週は普段の給食では味わえない各地の郷土料理を組み合わせた献立となっています。明日の給食も楽しみですね!

校内スキー教室

画像

 本日、雨の心配がありましたが、校内スキー教室を実施することができました。各学年、班に分かれてインストラクターの指導下、練習を行いました。今年初めて滑った児童もいたようですが、スイスイと滑ることができました。午後の練習では何度もリフトに乗り、滑走を思いっきり楽しむことができました。

ガーナとのオンライン交流

画像

 本日1月29日(金)の福島民報会津版に「猪苗代とガーナの交流事業」という記事が掲載されました。本校でも、6年生2名が参加してきました。吾妻小学校の紹介や、猪苗代観光地のクイズを出しました。また、ガーナの学生からも質問(クイズ?)が出され、答えました。質問は「野口英世は日本では有名ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」「日本の宗教は何ですか?」等。野口博士の功績が今でも残っています。野口博士の御縁でこうやっていまでもガーナとのつながりがあります。私たちも、知らないことが沢山あるので、もっともっと国際的な様々なことを学んでいきたいと思います。

先生の先生 ありがとうございました。

画像

 初任者の先生は1年間の初任者研修があります。M先生はO先生に1年間の指導をいただき、沢山学んできました。指導の仕方、学級経営の仕方、教育活動の様々な内容を指導していただきました。先生の先生がいるんですね。その初任者研修を無事に終えることができました。御指導いただきましたO先生、本当にありがとうございました。M先生もこれから、大きく飛躍することでしょう。教員としての第一歩大きく踏み出しました。今後とも、御指導よろしくお願いいたします。