本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

3学期が始まりました。

画像

明けましておめでとうございます。今年も皆様にとって素晴らしい年になりますよう御祈念いたします。
さて、3学期がスタートしました。始業式では校長先生から目標をもって取り組むこと、大谷翔平選手の目標を例にお話がありました。何事にもチャレンジです。自分を高めるためにしっかり目標をもち、取り組みましょう。3学期はまとめの学期です。生活面、学習面でまとめをしましょう。

大きくなったかな?

画像

密にならないよう椅子に座って発育測定の順番を待ちます。毎学期のはじめに身長・体重を測定します。少しずつ身長が伸び、体重も増えていますね。よく食べ、よく運動し、学習にも力を入れましょう。

冬場の避難訓練

画像

今日のお昼休み後に「冬の避難訓練」を行いました。本来ですと、プール前に避難・整列しますが、冬期は積雪のため避難ができません。そこで、今回は体育館脇に整列、避難をします。火災時の合い言葉「おかしもち」を確認しました。おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない、です。火事の時、一番大切にしなければいけないのは「命・自分の命を守ること」も話をしました。乾燥している時期ですので、火遊びなど絶対にしないように保護者の方からもお話し下さい。

十三日市(初市)

画像

猪苗代町の十三日市(初市)に1・2年生が出かけてきました。地域の伝統行事に参加することがねらいです。子供達はお小遣いを握りしめ,出店を楽しそうに巡っていました。

【十三日市】毎年1月13日に猪苗代中央通り商店街にて開催されている,新春恒例の初市です。この十三日市(初市)は1330年代から続いているとされ,約700年もの長い歴史があります。商店街は歩行者天国となり,通りにはおきあがり小法師や風車,だるまなどの縁起物や,飲食物などの露店が多く並び,たくさんの買い物客で賑わいます。
~「祭りの日」HPより引用~

鼓笛隊が始動

画像

吾妻小鼓笛隊の引継が近づいてきました。6年生が指導者となり、下級生に技術や演奏の仕方を伝承していきます。今日は、鼓笛担当からの全体指導、その後パートに分かれて顔合わせを行いました。少しずつ、6年生から後輩へ引継されていきます。6年生はいよいよ、巣立つ準備です。

3年生 消防署・警察署見学

画像
3年生消防署・警察署見学

 社会科の学習で、猪苗代町消防署・警察署の見学に行ってきました。仕事の内容を教えていただいたり、仕事に関わる機械や道具・車両を見せていただいたりと、みんな興味津々で話に聞き入っていました。見学中に2件の出動があり、用意をして出動していくまでの様子を見ることができました。町のくらしを守っている消防署・警察署の仕事について知ることができ、感謝の気持ちが芽生えました。

3年生 外国語の授業

画像
3年生 外国語

 外国語の授業で、クイズ大会を行いました。2つの班に分かれて、シルエットクイズや3ヒントクイズ、漢字クイズなど、用意したクイズを順番に出題し合いました。「Are you ready?」「What's This?」「That's right!」など、習った英語の表現を使って楽しむことができました。分からない時は、「Hint please!」とうまくやりとりしていました。

野口スキー大会現地練習

画像

2月3日のスキー大会にむけて現地練習を行いました。アルペンとクロカンの2種目に分かれます。時折ホワイトアウトに襲われながら,熱心に練習に取り組みました。

いなわしろわくわくブックぬりえコンテスト パート2

画像

 完読賞をめざし、いなわしろわくわくブックぬりえコンテストパート2が始まりました。今回の塗り絵も、猪苗代中美術部のみなさんの作品です。プリントして図書館に置いたところ、すぐに子ども達が手にとって興味をもってくれました。美術部のみなさん、ありがとう!
 今回も塗り絵と一緒に、自分のおすすめのわくわくブックを紹介するという取り組みもします。わくわくブックをどんどん読んでほしいと思います。そして、今年度最後の完読賞を目指しましょう!

アルペンスキーの練習をしました。

画像

今年は雪も多く降ったので、1年生は、アルペンスキーの練習をしました。
スキーの準備も全部一人で行いました。ブーツを履くのが難しい人は、少しだけ先生方に手伝ってもらいましたが、なんとか準備もできました。
最初は、ブーツを履いて雪の上で遊びました。次に、スキーを履いて転んだときに起き上がる練習をしました。
思うように起き上がれずに苦労していました。
雪山をかに歩きで登って、ようやく滑ることができます。自分の思うようにスキーが動いてくれずに大変でしたが、諦めずに最後までよく頑張りました。

【連絡】臨時休業のお知らせ

 保護者の皆様におかれましては、日頃より本校の教育活動へのご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、新聞報道にありますように、本町におきまして、児童生徒及び教職員の新型コロナウイルスの感染者及び濃厚接触者、PCR検査受検者が多数確認されております。
 つきましては、保健所の指導の下、町対策本部会議において協議し、以下のとおり対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。



【対応】
1 臨時休業  令和4年1月26日(水)~1月31日(月)(6日間) 
※令和4年2月1日(火)より通常登校とする。
2 対象学年  町内すべての小・中学校 
3 その他   
① 臨時休業中は、不要不急の外出をできるだけ避けるようお願いいたします。また、家庭内においても感染対策(手指の消毒、換気、マスクの着用等)をお願いいたします。
② 臨時休業中は、お子様の健康状態を確認していただき風邪症状(発熱、のどの痛み、咳など)が見られた場合は、速やかに受診するようお願いいたします。
③ 臨時休業中に、以下の状況になった場合は、学校へご連絡ください。
○感染が確認された。
○濃厚接触者に指定された。
○PCR検査を受けた。

【猪苗代町教育総務より】
○1月30日(日)、31日(月)に実施予定であった中学校新校舎見学会は延期いたします。ご理解とご協力をお願いたします。



【連絡】校内スキー教室の延期について

本日実施予定の校内スキー教室は,延期して実施いたします。

◇実施予定候補日
(1) 2/24(木)
(2) 2/25(金)
(3) 3月の第1週目

※感染拡大状況により中止することがあります。詳細が決まり次第御連絡いたします。

【連絡】臨時休業の延長と学校再開について

 町内の各校においては、1月30日現在、新規感染者及び濃厚接触者、PCR受検者は減少傾向にあり、また、自宅療養期間が終了する児童生徒及び教職員も少しずつ増加傾向にあります。しかし、町全体としては、依然感染者が多い状況にあります。
 つきましては、本町の感染状況及び小・中学校の自宅療養終了期間を踏まえ、保健所の指導及び町対策本部会議において協議し、小・中学校の一斉臨時休業の延長及び学校再開について以下のとおりといたしますので、御理解と御協力をお願いいたします。



【対応】

1 臨時休業延長期間
  令和4年2月1日(火)~2月2日(水)(2日間) 
2 対象学年
  町内すべての小・中学校 
3 学校再開日
  令和4年2月3日(木)
4 授業時程
  2月3日(木)~2月4日(金)  
  8:15 通常登校
  8:25 授業(短縮4校時)
 11:45 下校(給食なし)※バス・タクシー 11:55
5 その他   
① 臨時休業中は、不要不急の外出をできるだけ避けるようお願いいたします。また、家庭内においても   感染対策(手指の消毒、換気、マスクの着用等)をお願いいたします。
② 臨時休業中は、お子様の健康状態を確認していただき風邪症状(発熱、のどの痛み、咳など)が見られた場合は、速やかに受診するようお願いいたします。
③ 臨時休業中に、以下の状況になった場合は、学校へご連絡ください。
  ○感染が確認された。
  ○濃厚接触者に指定された。
  ○PCR検査を受けた。
④ 学校再開日の2月3日(木)以降についても、登校前に必ずお子さんの検温をお願いします。また、発熱、のどの痛み等の風邪症状がある場合は、登校を見合わせていただき、受診くださいますようお願いいたします。
⑤ 2月1日(火)・2月2日(水)の家庭学習については、後ほどメールにてお知らせします。
⑥ 下校後の児童預かり等についての相談は、役場保健福祉課へ直接お願いします。
  

臨時休業中の宿題・課題について

第1学年
1/26~1/31の課題と新しい課題を交換いたします。今まで学習した課題を学校にお持ちください。
職員室前に新しい課題ドリルを袋に入れて準備しておきますので、交換に来て下さい。
なお、都合が悪く交換に来られない場合は、学校に連絡を入れて下さい。
 
2月1日、2日の1年生の課題
☆ 「これでだいじょうぶ」 こくご さんすう~全部
☆ 1年生で習った「けいさんチャレンジ」「かん字チャレンジ」~全部
 まだ、未習の内容もありますので、算数の教科書や国語の教科書で確認しながら、丁寧に学習させてください。

第2学年
年課題
 ○ 漢字チャレンジ全部やる。(習っていない漢字は教科書で調べる。)
 ○ 自主学習 プラス4ページ (前の分と合わせると14ページ以上)

第3学年
【 3年生 宿題 】

・算数の力 32、44、45、46(丸付け・直しも)
     40、41、42、43・・・まだ習っていないところですが、文章をよく
読めば答えられると思います。答えを見なが
らでもいいので、予習のつもりでやってみま
しょう。(丸付け・直しも)

・漢字ドリル 23、24、25、26、27、28、29、30
・・・・漢字の間違いは自分では気がつきにくいので、兄姉やお家の人に
丸付けをしてもらったり、確認をしてもらったりしましょう。

・ 自主学習 3ページ

第4学年
4年生 
・漢字ドリル 16、19~22、25をドリルにやる。
       23、24を練習帳にやる。
       (習っていない漢字なので、書き順を確認しながら、書きましょう。)

・計算ドリル 32~36をノートにやる。

・自主学習  プラス4ページ(前の分と合わせると、14ページ以上)

※漢字ドリル、計算ドリルは丸付けをしましょう。
 間違ったところは、必ずていねいな字で直しましょう。

第5学年
5年 宿題
国語 想像力のスイッチを入れよう(国語のノートがなければ自学ノートに)
   ・段落番号を教科書につける(①~⑯)
   ・分からない言葉は意味を調べる。
   ・P196 とらえよう青丸2つをやってくる

算数(算数のノートがなければ計算ノートに) 
・上の教科書 ほじゅうの問題(P128~139) △の問題全て
・下の教科書 ほじゅうの問題(P136~141) △の問題全て

自主学習 4P


第6学年
2月 1日(火)
〈音読〉スキル16
<国語>P217~229読んで、読めない漢字の読み方・意味の分からない言葉の
意味を調べてノートに書く。
〈算数〉教科書P221~223
<社会>新聞を読んで、その日の新聞の記事を一つ取り上げて自分の考えをノート
     に書く。(新聞をとっていないときは、テレビやインターネットのニュースでもOK)
<ドリル>漢字:将、針 計算:16


2月 2日(水)
〈音読〉スキル17
<国語>P230とらえようを読んでノートにまとめる。①場面分けをする。
(教科書に線を引く。)
②登場人物をノートに書き出す。
・登場人物の「言葉」や「行動」で、太一の成長に影響を与えたことを
書く。(P230の下段をよく読んで)

例)国語のノートには縦書きで書きましょう。
P218 L9
    父の言葉「海のめぐみだからなあ。」
     ・自然に感謝する気持ちをもつようになった。
     ・変に人に自慢しないように育った。
  P218 L6
 父の行動「たった一人で」
・父のようなもぐり漁師になりたい。

〈算数〉教科書P225~227
<社会>新聞を読んで、その日の新聞の記事を一つ取り上げて自分の考えをノート
     に書く。(新聞をとっていないときは、テレビやインターネットのニュースでもOK)
〈ドリル>漢字:灰、奮 計算:17

記 添付ファイルを御覧ください。