9月7日(水)に令和4年度野口英世博士顕彰記念町内小学校体育祭が予定されています。
5年生,6年生の子どもたち全員が参加する陸上競技大会です。
100m走の他に,走り幅跳びや走り高跳び,ジャベリックボール投げ,持久走,80mハードルなどの種目で記録を競い合います。
朝のマラソンタイムの時間を使って,400mリレーへの出場を目指す子どもたちが,バトンパスの練習をしていました。
400mリレーは個人の走力だけでなく,スムーズにバトンをつなぐことが求められる種目です。
リレーチーム全員が気持ちをあわせることが肝心です。
声をかけるタイミングや,バトンを受け渡す手のあげ方,走り出す間隔等,チームで練習し力を高めなければならないことがたくさんあります。
目標に向かって,自分たちで考え,自主的に練習する子どもたちを応援せずにはいられません。
今日は、猪苗代警察署より七海巡査部長様ならびに関根巡査長様、猪苗代防犯協会より神顧問様を講師にお招きして、防犯教室を行いました。
登下校や普段の生活の中で、いつ不審な人や危害を加えようとする人に出会うかわかりません。
今日の防犯教室では、万が一、不審な人に出会ってしまった場合、どのようにして自分の身の安全を守るかについて、講師の方から詳しく教えていただきました。主な内容を紹介します。
〇不審な人(怪しい人)ってどんな人?→服装や様子など見ただけではわからない。
〇「いか の お す し」の合言葉で行動する(いかない のらない 大声を出す すぐ逃げる しらせる)
〇5時までには、家に帰るようにする。
〇登下校の時にはできるだけ複数で一緒に帰るようにする。
〇一人だけで出歩かないようにする。人通りの少ない道はできるだけ一人で歩くことを避ける。
〇出かけるときは、家の人に何時から何時まで、どこに、誰と行くのかを知らせる。
〇一日の出来事を家の人に話す。(どんなことがあったのかを大人の人に知らせることが防犯につながるそうです。)
今日は1学期末授業参観・全体会・学級懇談会でした。多くの保護者の皆様においでいただき、子ども達の授業の様子を参観していただきました。学期始めの参観ができなかったため、今学期初めてとなりました。1年生は入学してから3ヶ月が経ち、随分と成長しました。すっかり学校生活に慣れ、伸び伸びと生活しています。2年生から6年生もしっかりと目標をもち、様々な面で頑張りました。高学年では各委員会・クラブ活動、清楚班の班長、登校班の班長など責任ある仕事もしっかりと取り組むとができました。一人一人が大きく成長できた1学期でした。残り10日間、終業式まで夏バテしないよう頑張りましょう。保護者の皆様の応援があったこそです。ありがとうございました。
吾妻小学校では児童会代表委員会の子どもたちが中心になって企画・運営する「みんなで遊ぼう会」という児童会行事を行っています。今日は,その第1回が開催されました。
全校児童が縦割り班に分かれて「かるたとりゲーム」を行いました。
みんな真剣に読み手の声を聞き,読み札に合ったかるたを取り合っていました。
6年生,5年生が読み手となって,1年生から6年生まで全員が楽しめるよう上手に工夫してゲームを進めていました。
後半からは,サプライズゲスト「コナン君」が登場しました。
コナン君の依頼を受け,グループの代表が何やら特別な「かるた」を取り合いました。
取ったかるたを並べてみると,お宝「みんなのえがお」となりました。
そこへ,またまたサプライズゲスト「怪盗キッド」が登場。
お宝「みんなのえがお」を奪いに来ましたが,間一髪,コナン君と代表委員の子どもたちの活躍により「みんなのえがお」を守ることができました。
子どもたちは「みんなで遊ぼう会,とっても楽しかった!」と大満足でした。
代表委員の皆さん,素晴らしい児童会行事を考えてくれてありがとうございました。
今から,次回が楽しみです。
野口体育祭へ向けて朝や昼の時間を使い、毎日リレーの練習を行っています。お互いに良いところや直すところを話し合いながらがんばっています。
今日は気温が上がり,吾妻小学校の気温計も30℃近くを指しました。
ふと窓の外を見ると,フワフワときれいなシャボン玉が風に乗って飛んできました。
飛んできた先を探してみると,1年生教室前からのようです。
1年生の生活科「みずであそぼう」の学習に夢中になって取り組む子どもたちの姿ががありました。
水鉄砲や,シャボン玉遊びをしながら,「もっとたのしくしたいな」のめあてのもと,色々な工夫を考えて実践していくのです。
夏の水遊び(いや学習活動でした)最高ですね。
今日は,猪苗代町人権擁護委員の皆さんが来校されて,全校児童に向けて人権教室を開いてくださいました。
人権まもる君と人権あゆみちゃんが,人権とは「命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」と教えてくれました。
また,困ったときには,人権SOSの手紙や,子ども人権110番などに相談することもできることを教えてくださいました。
ありがとうございました。
体育館から,何やら詩吟の声が聞こえてきました。
のぞいてみると,4年生と5年生の児童が,真剣な表情で剣舞の練習を行っていました。
本校では,特色ある教育活動の一つとして「白虎隊剣舞活動」に取り組んでいます。
毎年,その年の5年生から4年生へと引き継がれ伝承されている剣舞です。
教える5年生には,指先,足の踏み出し方,目線などなど,全てに真剣さ,緊張感さえ感じられるほどでした。
教わる4年生も,負けないくらい真剣です。
今日は。気温の高い日となりましたが,気温とは違った熱気が体育館に満ちていました。
今年度の学校評議員の方は5名です。1年間、お世話になります。本日の出席者は4名でした。はじめに6年生が16日青少年の主張に参加し、発表をします。ぜひ、評議員の方に聞いていただきたく、御案内いたしました。発表の感想は「とても上手で熱い物がこみ上げてきた。」と評議員の方より、お褒めのお言葉をいただきました。校長室に戻り、校長先生より委嘱状の交付がありました。その後、学校経営・運営ビジョンを基に概要説明です。規約についての共通理解、各学年の授業参観をしていただきました。吾妻小学校の益々の発展のために、御意見を頂戴できればと思います。
5年生は家庭科でマイミニバッグ作りに挑戦しました!子ども達は、自分のバッグを作るために一針一針、丁寧に縫っていました。なみ縫いや本返し縫いなど縫い方を工夫しながら作品を作りました。
4年生は,総合的な学習の時間に郷土の偉人「野口英世博士」について学習します。
吾妻小学校の正門を入るとすぐ,博士の胸像が子どもたちを迎えてくれます。その台座には「忍耐」の文字が彫られています。さらに,昇降口を入ると,「夢は努力すればかなう」の言葉と共に博士の立像が子どもたちを見守ってくれています。
この学習を通して,博士の遺訓「目的・正直・忍耐」について学んでいきます。
この日は,野口記念館に見学に出かけました。
それぞれにメモを取り,教室に戻ると今日の調べ学習の成果をまとめていました。
未来に輝く猪苗代の子どもとしての学びはまだまだこれからも続いていきます。
「今日はいちご摘み体験の日なんだよ。」とわくわくニコニコしながら教えてくれる1・2年生の子どもたち。
1年生と2年生の子どもたちは,道の駅猪苗代前のビニルハウスにいちご摘み体験にでかけました。
真新しい施設とその中で栽培されているたくさんのいちごに目を丸くしながらも,施設の方のお話をしっかり聞いて,いよいよ楽しみにしていたいちご摘み体験です。
広いハウス内いっぱいに実るいちごを目の前にして,みんな大満足の体験活動となりました。
この機会をご提供くださった株式会社DMC aizuの皆様,猪苗代町教育委員会様,本当にありがとうございました。
日本赤十字社福島県支部より赤十字水上安全法指導員 庄司 緑 様をお迎えして,水上安全法講習会(着衣泳教室)を行いました。
あいにくの天候のため体育館での講習会となりましたが,子どもたちの真剣に学ぶ姿が見られました。
今日の講習会では,大きく次の2つのことを学びました。
その1 もし万が一,自分が水の事故に遭ったときは「浮いて待つ」こと
その2 近くで友達が水の中に落ちてしまったときは「大人の人を呼ぶ」こと
服を着たまま泳いだり,子どもだけで助けに行くことはとても困難で危険なことだそうです。
ペットボトルやリュック,ランドセルなど水に浮くものを使うことや,体の力を抜いて大の字になること,すぐに大人の人を呼びに行くこと等,シミュレーション体験を通して学びました。
夏休み中も,「まず命!自分も友達も大切にする子ども」として生活しましょう。
1学期の登校について振り返り,安全な登下校の約束について確認する「第2回地区安全子ども会」を行いました。
登校してくる地区ごとに集まって,5年生や6年生を中心に,話し合いが進められました。
集合時刻を守れているか,整列の仕方や歩き方は上手にできたか,あいさつやバスの乗り方などのマナーは守れているかなど,しっかりと振り返ります。
また,夏休み中,事故なく安全に生活するために,自分たちの生活する地区に危険箇所はないかについても確認されました。
安全で楽しい夏休みが過ごせるよう,そして2学期も交通事故にあわないよう安全に登校できるよう願ってやみません。
先日、3年生は1学期のお楽しみ会を行いました。学級活動の時間に自分たちでお楽しみ会の内容や分担を決め、キックベース、ふやしおに、だるまさんがころんだをアレンジしながら実施しました。子どもたちは、たくさん汗を流しながら、楽しんでいました。
夏休みまで、あと1日です。明日も元気に登校してきてほしいと思います。
7月19日に、5・6年生は特別の水泳教室に参加してきました。何とバルセロナオリンピック200m平泳ぎの金メダリストの岩崎恭子さんが講師として来ていただき、指導を受けました。岩崎さんの100mメドレーを実際に見た子ども達は、静かな泳ぎや泳ぐ速さにとても驚いていました。また、体の浮かすときのコツは肩の力を抜いてリラックスすることや、速く泳ぐために手で水をかく感覚について指導していただきました。子ども達は、岩崎さんの指導を受けて、どんどん上達していく姿や水泳の楽しさを感じているようでした。将来の金メダリストが誕生するかも?
第1学期最終日の今日,3校時に第1学期の終業式を実施しました。
はじめに、全校生を代表して、4年生と2年生と6年生の児童から、「1学期を振り返って」の発表がありました。
1学期にがんばったことをしっかり振り返り、とてもはきはきと聞きやすい話し方で発表することができました。発表内容はもちろんのこと、1学期の成長ぶりがうかがえる立派な発表でした。
つぎに校長から、
1 夏休み中に色々なことに挑戦してほしいこと
2 夏休み中に1学期の振り返りを活かして2学期の目標を立ててほしいこと
3 夏休み中に気をつけてほしいこと (交通事故や不審者,基本的な感染症対策や熱中症対策)
について、話をしました。
また、終業式後には、生徒指導担当の先生と一緒に,「楽しい夏休みにするための約束」について全校で確認しました。
次に,健康委員会の子どもたちが,「食と運動と睡眠の大切さ」についてクイズを交えながらわかりやすく発表してくれました。
まだまだ続きます。
終業式後にはたくさんの表彰や披露がありました。
「令和4年度猪苗代わくわくブック運動 完読賞4名・読書奨励賞47名」
町の推薦図書30冊のうち,10冊以上を読破した児童には「読書奨励賞」が,30冊全てを読破した児童には「完読賞」が贈られました。
「よい歯の表彰 ダイアモンド賞35名・ホワイト賞22名・むし歯を治しましたで賞2名」
吾妻小学校では全校で「むし歯0運動」に取り組んでいます。ダイアモンド賞,ホワイト賞,むし歯を治しましたで賞のそれぞれを獲得した児童59名を表彰しました。
「第35回青少年の主張猪苗代町大会 優秀賞」
7月16日(土)に猪苗代町体験交流館(学びいな)で行われた大会に6年渥美柊弥さんが,本校代表として出場しました。当日はすばらしいスピーチを発表し,見事優秀賞に輝きました。
「あづま博士に挑戦(詩の暗唱に挑戦)」合格者の代表発表
あづま博士に挑戦夏の陣では,たくさんのあづまっ子が合格を勝ち取りました。
今日は,各学年から選ばれた代表児童が,「夕日がせなかをおしてくる」の群読に挑戦し,全校生の前で見事な発表を披露しました。