本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

№56『陸上大会に 男女リレーチームが出場!』

画像

4日(日)あいづ陸上競技場で、全国小学生陸上競技交流大会の全会津予選会があり、本校からは5・6年生8名が4×100mリレーに出場してきました。各種目12位まで入賞できれば、県大会に出場できます。
 大会は、リレーの予選から始まり、児童は、これまでの練習の成果を出し切りベストタイムを出す頑張りを見せてくれました。県大会出場はできませんでしたが、この経験を活かし、これからの練習や町の大会で頑張って欲しいと思います。

№57『町のマラソン大会には、15名が参加!』

画像

4日(日)猪苗代町では、町のマラソン大会がありましたが、15名の人が頑張って参加しました。
この日は、少し肌寒い位の天候でしたが、マラソンにはちょうどいいコンデションです。
大会は、10位まで入賞で、参加者15名にうち半分以上の9名の人が見事入賞できました。これまでのび陸の練習などで頑張ってきた成果だと思います。大会に参加して完走した人たち全員に、拍手を送りたいと思います。

№58『教育実習生が、来ました。』

画像

今週1週間の予定で、郡山女子大4年生の学生が本校で教育実習を行うことになりました。栄養教諭の資格をとるためで、給食の調理や献立を学んだり、食育の授業を行ったりと、1週間でやることがいっぱいです。
初日は、まず、4年生の授業の様子を見学して、一緒に給食を食べました。
あっという間の1週間になると思いますが、頑張ってください。

№59『全校集会の時間に、プール開きを行いました。』

画像

毎週月曜日の午後1時45分から2時までは、全校集会の時間になっていますが、今日は、プールサイドでプール開きを行いました。
プールは、先週のプール清掃でピカピカです。水が、きれいに透き通っていました。
水温がまだ高くならないので、今のところいつから水泳学習ができるか予想できませんが、今年も児童の泳力アップを目指して頑張らせたいと思います。

№60『緑の少年団で、プランターに花の苗を植えました。』

画像

6日(火)の1校時目に、3・4年生が緑の少年団の活動として、プランターに花の苗を植えました。
プランターは、2人一組で作業を行ったので、全部で16個ありました。3年生と4年生が組になり、昨年も活動した4年生が3年生にいろいろ教えながら仕事を進めていました。
マリーゴールド、サルビア、バーベナ、ペチュニアの4種類ある花を、どれか選んで一つのプランターに4つずつ植えました。
これから毎日水やり当番などの仕事を行い、きれいな花を育てて下さい。

№61『清掃中に、予告なしの避難訓練を行いました。』

画像

6日(火)、一斉清掃が始まって5分ほど経過したころ、校舎に非常ベルが鳴り響きました。大きな地震が発生したので、机の下に隠れたり、危険な場所から離れたりして頭を守る姿勢になるように放送で指示がありました。
清掃中だったので、どの班も班長さんの指示に従って素早く行動し、3分もかからずに校庭まで避難できました。
とても真剣な態度で訓練ができていて、立派でした。

№62『修学旅行速報:第1日目の予定が無事終了しました。』

画像

仙台修学旅行第1日目の様子です。
班別研修は、予定通りに進み、全員無事集合場所の科学館に到着できました。
写真は、うみの杜水族館のイルカショーの様子です。
天気は曇りがちでしたが、雨には当たらずに済みました。

No.63『修学旅行速報:その2』ホテルに到着

画像
部屋から見える松島の絶景

1日目の活動が終了し,松島のホテルに到着しました。部屋の窓を開けるとそこには松島の絶景が広がっていました。歓声とともにしばし絶景を堪能したあと,子どもたちは絶景よりも魅力的な夕食に向かいます。今日一日の疲れを食事とお風呂で癒し,明日の活動への英気を養います。

№64『修学旅行速報:その3』2日目の活動の様子

画像

2日目の活動開始。
全員元気です。
瑞巌寺と五大堂の見学を終えると、いよいよメインの被災地視察で野蒜海岸を訪れました。児童は、真剣にガイドさんの話に耳を傾けていました。
その後、松島にまた戻って昼食を食べ、松島湾内遊覧船に乗り松島の景観を十分堪能しました。
最後は、楽しみにしていた八木山ベニーランドを訪れ、好きな乗り物に何回も乗り、修学旅行を満喫しました。

№65『楽しかった遠足(1・2年合同で福島方面へ行ってきました。)』

画像

8日(木)1・2年生は、合同で福島市方面へ遠足に行ってきました。
当日天気が心配でしたが、何とか予定通りに吾妻運動公園では、自転車乗りが出来ました。
遠足の詳しい様子は、添付ファイルの2年生の学年通信をご覧下さい。

№66『楽しかった見学学習!(3年生:飯盛山・鶴ヶ城見学)』

画像

9日(金)3年生は、見学学習で会津若松市の飯盛山と鶴ヶ城に行ってきました。
飯盛山では、まず、赤ベコの絵付け体験をしました。前日にデザインを考えておいたので、すぐ色付けが出来ました。デザイン通りにうまくいった人、元のデザイン以上にオリジナルの作品になった人と様々でしたが、みんな思い出になる赤ベコが完成していました。
飯盛山と鶴ヶ城の見学は、どちらもガイドさんに案内してもらいながら見学できたので、とても勉強になりました。
お城の石垣の石の事が、よくわかりました。ハート型や動物の形をした石を見つけた時には、みんな喜んでいました。
この日は、少し暑いくらいの一日でしたが、思い出に残る楽しい一日となりました。

№67『磐梯山ジオパーク学習がありました!』

画像

12日(月)の3校時目の総合的な学習の時間に、磐梯山ジオパーク自然観察員の方を2名お招きして、ジオパーク講座を開いていただきました。
ジオパークとは何か、私たちの住んでいる地域にはどんなお宝があるのかなどをお話していただきました。クイズに答えながら、とても楽しく学習出来ました。
来週には、猪苗代のジオサイトの一つである、天鏡台や天鏡閣に見学に行きます。
猪苗代の宝を目で見て、体で感じて学習してきてほしいと思います。

№68『全校集会での表彰とJRC委員会からのお知らせ』

画像

12日(月)の全校集会では、今年度初めての賞状の伝達がありました。
ソフトボール大会で3位に入賞したスポ少と町民健康マラソン大会で10位までに入賞した人たちに一人ずつ校長先生から賞状伝達がありました。
この日、校長先生からは、辞書引きについての話があり、すでに付箋が貼られた辞書を例に見せながら、番号を付けてやると楽しく出来ることなどを教えてくださいました。
最後には、JRC委員会からの連絡で、今週『白い羽募金』をやることと、エコキャップ運動を年間を通して続けることの説明がありました。
募金は、JRC委員会の大切な活動で、災害などで困っている人たちを助けるためのものです。ご協力よろしくお願いします。

№69『練習に取り組む真剣な表情が、素敵でした。』

画像

今週から4年生が、総合的な学習の時間に白虎隊剣舞の練習を始めました。
夏休み中の8月21日に母成慰霊祭があり、その中で剣舞を披露するためです。まだ、ビデオを見ながら動きを覚えたり、途中何度もストップしながら動きを確かめたりと、練習がスタートしたばかりです。
でも、練習中に見せる子どもたちの表情はとても真剣なものでした。
剣舞は全員の動きをそろえ、止めるところはしっかり止めるなど、息がそろってくると美しく見えます。
これから本番まで練習を続け、上達した子ども達の発表が楽しみです。

№70『朝の体力作りで、投力アップ!』

画像

14日(水)朝のパワーアップタイムは、上学年が校庭、下学年が体育館と場所を分けて行いました。
来週21日(水)には、体力テストがあるため、ボール投げの練習をして投力アップを計りました。
運動する時間は10分程度と短いのですが、ボール投げのポイントを押さえた指導と練習の工夫で、投球フォームもよくなってきたようです。
普段の休み時間などにも、ボールを使った運動にどんどん取り組んでほしいと思います。

№71『風船スライム作り、成功!(理科クラブ)』

画像

14日(水)6校時目理科クラブでは、「風船スライム作り」に挑戦しました。
理科クラブでのスライム作りは、昔からおなじみの物ですが、最近のスライムは風船のように大きく膨らむのが特徴です。お湯とホウ砂を混ぜる割合が意外と難しく、なかなかちょうどいい硬さになりませんでした。何とか3回目の挑戦で、スライムが大きく膨らんだ時には、みんな大喜びしました。

№72『歯みがき教室がありました!』

画像

15日(木)の2校時目(低学年)、3校時目(高学年)、4校時目(中学年)に、『歯みがき教室』を実施しました。
町の歯科衛生士と保健師の方2名が来て下さり、それぞれ学年に応じた内容で歯の大切さや歯磨きの仕方について分かりやすく教えていただきました。
歯の役目は、3つあるそうです。
「食べ物をかむ」こと、「発音をよくする」こと、「顔の形を整える」ことの3つです。
話を聞いた後は、赤い液を歯に付けて染め出しをしました。自分で鏡を見ながら、磨き足りない所がチェックできました。
1年生は初めての体験でしたが、話の聞き方も上手で、染め出しをした後汚れが残っていた歯をきれいに磨くことができました。

№73『先輩から後輩へ受け継がれる伝統!』

画像

16日(金)1校時目の子ども達の様子です。
4年生が白虎隊剣舞の練習を行っていましたが、この日は、5・6年生が練習の手助けをしてくれていました。
4年生一人一人に先輩がそばに付いて、動き方や刀の抜き方、手の方向など細かいところを丁寧に教えていました。すばらしい伝統ですね。自分達が去年苦労して覚えたことなので、後輩に教えるのにもとても分かりやすいはずです。
4年生は、これでまた一歩上達しましたね。

№74『支援員の先生、よろしくお願いします。』

画像

19日(月)の全校集会では、この日から学習支援員としてお世話になる穴澤先生の紹介がありました。
穴澤先生には、担任の先生とTTで子ども達の学習活動のお手伝いをして頂きます。
穴澤先生は、普段はピアノを教えている先生なので、急きょ子ども達のリクエストでピアノの演奏を聴かせて下さいました。
どうぞ、これからよろしくお願いします。

№75『先生の授業研究会がありました。』

画像

20日(火)は、本校に町の教育長さんをはじめ、会津教育事務所や町教育委員会、町教育指導員の先生方が来られ子ども達が活動する姿を見ていただきました。
午前中は授業参観、午後は研究協議会が行われ、授業内容や児童の様子について話し合い、ご指導いただきました。
その中で、子ども達のあいさつが良く出来ていて、廊下ですれ違うたびに一日に何回も挨拶をされて素晴らしかったとおほめの言葉をいただきました。
子ども達は、いつもよりも少し緊張していたようですが、しっかり手を挙げて自分の考えを発表する場面が多く見られがんばりました。

№76『全力を出し切った体力テスト!結果が楽しみです。』

画像

21日(水)は朝からあいにくの雨でしたが、予定通り「体力テスト」を実施しました。
校庭で行う予定だった50m走とソフトボール投げの種目は出来ませんでしたが、それ以外の種目(立ち幅跳び・長座体前屈・上体起こし・反復横とび・握力・20mシャトルラン)について体育館で行いました。
いつも行っている『運動身体作りプログラム』の運動などで十分体を温めた後測定を始めました。
立ち幅跳びや反復横とびなどをやる様子を見ていると、これまでの体育の時間はもちろん、朝のパワーアップタイムの時間や放課後ののび陸の練習の成果が良く出ていると思いました。
昨年度の自分の体力と比べて、どの位アップしたか結果が楽しみです。

№77『放課後子どもクラブが大人気!』

画像

22日(木)の放課後15:10~16:10の時間、2回目の『放課後子どもクラブ』がありました。
今回は、1年生から3年生までを対象にペーパーウェイト作りを行っていました。放課後子どもクラブは大人気で、40名中31名の児童が参加していました。
色々な形、大小様々な石を自分で選び、好きなイラストを描いていました。色合いもとてもきれいで、満足のいく作品に仕上がっていました。大切に使って下さいね。

№78『自分でつくるお弁当の日、子ども達には大好評!』

画像

23日(金)は、今年度第1回目の「自分でつくるお弁当の日」でした。
今回は、『おにぎりづくり』がテーマで、おかずは自分で作ってもおうちの人と作ってもかまいませんでした。
一人一人手作りのお弁当を朝写真に収めましたが、形や大きさ・かわいらしいキャラクターになっているなど、工夫した手作りのおにぎりがたくさんありました。見ていて、楽しくなりました。きっと、家庭でおにぎりを作っている時には、いろいろ会話も弾んでいたことでしょう。
お昼、自分で作ったお弁当は、いつもよりもおいしいのかあっという間に食べ終わっていました。そして、食べている時も、いつも以上にニコニコ顔がいっぱいでした。
次回のお弁当作りも楽しみですね。

№79『磐梯山ジオパーク見学をして』

画像

23日(金)、磐梯山ジオパーク事務局の方を講師に、5年生が天鏡台周辺(昭和の森~リゾートスキー場)と湖畔の森(天鏡閣~迎賓館周辺)の自然散策を行いました。
磐梯山は、噴火を繰り返してきた山、川桁山は大地の変動によってできた山だということを天鏡台から眺めながら学習しました。湖畔の森は、磐梯山の噴火による「岩なだれ」でできた「流れ山」の一部であることや、そこにある豊かな動植物、歴史的な建造物について学び、子どもたちは磐梯山の「お宝」をたくさん発見することができました。

№80『迫力ある生の演技に感動!』

画像

26日(月)の午前中4・5校時目に、子ども達が楽しみにしていた「鑑賞教室」がありました。
例年『劇団風の子』さんにお世話になっていますが、今年は県内で3校だけ国の補助金を受けることができたので、『劇団風の子』でも中部団体の岐阜県から6名の団員さんが来て下さいました。
劇の題名は「かぶとやま大騒動」、子ども達の興味がわく内容で、広い舞台いっぱいに軽快に動き回り、約80分でしたが迫力ある楽しい劇を観ることができました。
子どもたちは、生の演劇を見て、学年に応じてそれぞれ感じるものがあったと思います。劇団員の皆さん、ありがとうございました。

№81『吾妻小中連携の授業研究会を行いました。』

画像

26日(月)の午後は、吾妻中学校で小中連携の授業研究会がありました。
小学校と中学校の先生方がそろって、1年生の数学の授業を参観しました。たくさんの先生方に見られて生徒たちは緊張していたようですが、意欲的にグループで話し合いを行ったり、自分達が考えた解き方をクイズにして発表したり、頑張っていました。
授業参観の後には、協議会もあり、小学校と中学校の情報交換を行い、今後連携して取り組んでいくことについて話し合いました。
また、研究会終了後には、小中合同で地区の危険箇所点検を行い、担当地区を車でまわって、危険な場所の確認をしました。