「全校美化活動」として学年末の大掃除を行いました。
普段のおそうじの時間ではなかなか手の回らないところも,今日はしっかりピカピカに磨き上げました。
1年間自分が使った昇降口の靴箱,靴を置くトレイも隅々まできれいしました。
教室では,扉や壁までピカピカに…(なったはずです。)
水道では,水道掃除ではありません。
教室にあった鉛筆けずりの削りかすをためる容器をきれいに洗っていました。
「よく気がつくなぁ」と感心してしまいました。
自分たちで考え,仕事を見つけて活動していることが伝わってきます。
ファイルの整理をしている学級や教室の棚の上や上の窓まで手を伸ばして拭き掃除をしている学級。
昇降口の下駄箱掃除の後,汚れた床をきれいに掃除している学級。
自分のことだけでなく,みんなのことや周りのことまで考える力や目が育っています。
吾妻っ子のよさが存分に発揮され,校舎内がきれいになりました。
お昼休み時間のおわり頃に,2年生がきちんと整列して,6年生教室へ入っていくのが見えました。
後をついていくと,2年生の子どもたちが,一人ずつ6年生の名前を呼んで向かい合って立っています。
手には,きれいな招待状のカードが。
もうすぐ卒業を迎える6年生への感謝の気持ちを伝える会「6年生を送る会」の招待状を直接手渡していました。
2年生が心を込めて作った招待状には,メッセージの他に,6年生の似顔絵も添えられていました。
どれも,2年生とは思えないほど,6年生のやさしい表情を上手にとらえて描かれた似顔絵ばかり。
招待状を受け取った6年生は,皆,大感激でした。
「まず命,自分も友達も大切に」する吾妻っ子の姿が,今日も見られました。
校庭の雪がみるみるとけていきます。
今朝は6年生がクロカンの自主練習を行えていた場所からも,とうとう雪が消えてしましました。
そんな校庭にもまだ雪が残っている場所があります。
お昼休みには1年生から3年生の子どもたちが,仲良く遊ぶ姿が見られました。
雪合戦がしたい2年生。
雪玉をつくりたい1年生。
雪山から滑り降りたい3年生。
楽しい遊びをみんなで共有していました。
けんかせずに仲良く遊ぶコツも,ちゃんと心得ています。
異なる学年の子どもたちが一緒に遊べるのは,「まず命,自分も友達も大切にする吾妻っ子」のよさの一つです。
2学期に4年生,5年生が練習に取り組んできた「新鼓笛隊演奏」
今日のお昼には2学期の練習の総仕上げとして全体練習を行いました。
指揮者,打楽器の鼓隊,メインのメロディーをお担当する鍵盤隊,その演奏を支えるキーボード隊の4つのパートが集まって演奏に挑戦しました。
新曲の会津磐梯山のメロディーをみんなで口ずさみながら,それぞれのパートの演奏を確認していきます。
何とか曲の冒頭部分の演奏を全体で合わせることができました。
3学期の限られた練習時間を大切にして,これかもみんなで頑張っていきます。
今日も,鼓隊パートのサポートに6年生が参加してくれていました。
ありがたい。
吾妻小学校は,校舎1階に1年生から6年生までの教室が並んでいます。
その中央には全員が集まる水道やトイレなどのスペースがあります。
毎日,自然に吾妻小学校の全員が顔を合わせることができる不思議な校舎です。
この秋からは,3年生が中心となって,季節を楽しめるようにと,このスペースの飾り付けをしてくれています。
先日から,冬バージョンに衣替えをしました。
子どもたちが楽しんでつくったオブジェで,冬を楽しんでいます。
今日のお昼休みに,4年生,5年生が来年度「新鼓笛隊」としての演奏に向けてパート練習に励んでいました。
来年度からは,統合猪苗代小学校としての「新鼓笛隊」が結成されます。
パートに分かれて,新曲「会津磐梯山」に挑戦しています。
6年生も練習に参加して,アドバイスをしてくれていました。
吾妻小学校の鼓笛隊の伝統は,統合小学校「新鼓笛隊」として,これからもしっかりと引き継がれていくことを強く感じました。
毎週金曜日の朝は,「学級の時間」があります。
朝の10分間,どんな活動をするかをみんなで話し合って決めます。
体育館では2年生と6年生が一緒に「ドッジボール」をしていました。
はじめは2年生と6年生の混合チームで対戦していました。
ルールも「王様ドッジボール」に工夫されていました。
はじめ,緊張していた2年生もだんだんと調子があがってくると,いつもの元気で生き生きした表情がたくさん見られ,盛り上がってきました。
6年生も,手加減してあげたり,時々,6年生の本気を見せつけたりして,楽しんでいました。
最後の一人になるまで勝負がつかない,異例の展開でした。
最後までがんばって逃げ切った2年生は,大興奮!
つづいて,2年生対6年生の勝負。
「えーっ!」と大きな声を出していた2年生でしたが,勝負が始まると,負けていません。
なかなかやります。
勝負の結果は,2年生も6年生もニコニコ満足顔でいっぱいになりました。
今朝も体育館では全校児童が集まって,学級毎に長なわとびの練習に取り組んでいました。
目標はどの学年も「なわとびコンテスト 1位」です。
目標が決まっていると,練習にも全員が積極的です。
「はい,はい,はい」とリズムを揃えるために声を掛け合う学級,
「はじめは,少しゆっくりのペースから入ろうよ」と作戦を出す学級,
「もっと,前の人との間を狭めればいいよ」とお互いにアドバイスする学級
たいしたものです。
今日の3分間チャレンジの結果は,第1位が6年生311回,第2位が5年生302回と高学年の実力を発揮していました。
1階の廊下にある図書コーナーがとても華やかに彩られていました。
何かな?と近づいてみると
「わくわくブックぬりえコンテスト」とかかれてあります。
猪苗代町では,読書の推進に力を入れています。
学年ごとに「わくわくブック」として,おすすめの本が選ばれています。
子どもたちは,わくわくブックに選ばれている本の中でもとくにおすすめの本を,このぬりえコンテストの用紙に書いてお知らせするのです。
ぬりえのもとになる素敵なイラストは,猪苗代中学校総合文化部の生徒さんがかいてくださったものです。
子どもたちは喜んでぬりえに取り組みます。
もちろんおすすめの本も紹介します。
図書コーナーにみんなのぬりえ作品を掲示した後は,コンテストですので優秀作品が選ばれ,図書委員さんから表彰されることになっています。
さて,ことしは誰の作品が入賞するのでしょうか?
楽しみです。
今年も福島県では「みんなで跳ぼう!令和5年度 ふくしまっ子健康マネジメントプラン 体力向上ムーブメント事業」として「なわとびコンテスト」が開催されています。
この事業は,子どもたちの日常的な運動の機会を増やすことで、自分自身の体力向上と健康づくりに積極的に取り組む意識と実践力を育むことを目的としています。
福島県全体で体力の向上を図り、肥満傾向児出現率の縮減につなげていくことも目的です。
吾妻小学校は,昨年,一昨年とこのなわとびコンテストで素晴らしい成績をおさめています。
もちろん,今年も全校て挑戦していきます。
今朝の,パワーアップタイムでは,みんなで体育館に集まって「長なわとび」に挑戦しました。
「長なわとび」の競技では,8の字とびで3分間に跳んだ回数を競い合います。
まだ練習をスタートしたばかりですが,それぞれのクラスで,なかなかに素晴らしい記録を出していました。
クラス全員で協力することが,良い記録を出す一番の秘訣ですね。
今シーズンの挑戦はまだまだ始まったばかり,
どこまで自分たちの記録を伸ばすことができるのか,楽しみで仕方ありません。
吾妻小学校にお越しの際は,ぜひ1階の廊下を歩いてみてください。
この秋に,子どもたちが主に図工の時間に取り組んだたくさんの芸術作品に出会えます。
絵画をはじめ,段ボールを大胆に使った造形作品,見ているこちらが楽しい気持ちになってきます。
秋の季節を上手に表した3年生の作品に,心が和みます。
昨日の給食も「おはなしこんだて」でした。
セルフおにぎりと卵焼き,とってもおいしかったです。
読書週間に合わせて,給食と絵本のコラボレーションが実現しました。
その名も「おはなし給食」です。
今日はその第二弾。
吾妻小学校からリクエストした「ぐりとぐらとすみれちゃん」の本に出てくる「かぼちゃのコロッケ」と,「サラダでげんき」の本に出てくる「りっちゃんサラダ」が給食に登場しました。
なんだかとっても,ウキウキした気持ちになります。
廊下には,今日の給食に登場した絵本が並んでいます。
かぼちゃコロッケやりっちゃんサラダをおいしくいただいたあとは,もちろん読書でしょうか。
リクエストをかなえていただき,ありがとうございました。
東京学芸大学から教育支援ボランティアとしていらしていた,お二人の学生さんとのお別れ会を行いました。
お二人は,授業中の学習支援はもちろん,朝の時間,休み時間,放課後まで子どもたちに寄り添い,一緒に過ごしてくださいました。
マラソン記録会に向けての試走練習では,伴走してくださったことで「完走できた!」と喜ぶ子どもの姿も見られました。
全校児童とのお別れの会では,お二人から「吾妻っ子」のいいところをたくさんほめていただきました。
・あいさつが素敵なところ(笑顔であいさつ,目を見てあいさつしてくれたことがうれしかったですと感謝の言葉もいただきました。)
・たくさん運動しているところ(何をするにも体力が基礎となります。)
・学校全体,みんなの仲がいいところ
お二人からお願いされたこともあります。
・明るいきれいな校舎を大事にしてください。しっかり掃除をして大切にしてください。
・当たり前のことを当たり前にできることは立派です。そんな素敵な大人になれるよう応援しています。
2週間,子どもたちと素敵な時間を過ごしていただき,本当にありがとうございました。
猪苗代町と東京学芸大学の連携事業の一つとして「学生による教育支援ボランティア事業」が行われています。
今日から,吾妻小学校にお二人の学生ボランティアをお迎えしました。
初日は,まず,6年生や5年生の学習をサポートしてくださいました。
お二人ともニコニコ笑顔で子どもたちに接してくださいます。
明日からも,学んだり,遊んだり,給食を食べたり,吾妻っ子と一緒に沢山の活動に取り組んでくださいます。
ようこそ吾妻小学校へ。
今日から2学期がスタートしました。
朝,子どもたちの登校を待っているのは,教室の黒板にかかれたウェルカムメッセージです。
温かさや,優しさ,励まし,いろいろな思いが伝わってきます。
子どもたち一人一人にとって実り豊かな2学期になるよう願うばかりです。
1学期最終日,子どもたちは自分たちが毎日使っている机やいす,ロッカーをきれいに掃除しました。
感謝の気持ちを込めて,念入りに雑巾がけする子どもたち。
自分のロッカーだけでなく,学級全体のものをしまっておくロッカーなどもきれいに磨いていました。
子どもたちは,1学期を様々な形で締めくくり,また新たなステージへ進んでいきます。
1学期最終日の今日も,朝の校庭にはマラソンに取り組む子どもたちの姿がありました。
「つづけて最後までがんばる子」目標に向かって努力を続ける吾妻っ子の姿です。
走っている間も,6年生が,1年生や2年生に「がんばれ!」と声をかけていました。
4月の頃は,校庭3周をゆっくり走っていたのに,今は校庭5周を走れるようになった1・2年生。
子どもたちが頑張っているいい顔,自信をもった表情がたくさん見られた1学期でした。
これからも「吾妻っ子」のよさをたくさん見つけることができそうです。
7月16日から7月25日までの10日間「令和5年夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。
今朝も,登校する子どもたちを地元の駐在さん,交通安全指導員さん,交通対策協議会の皆さんが見守ってくださいました。
登校班の上級生が安全を確認しながら横断歩道を渡っていました。
道路を横断するときに,手をあげてわたるのは,自動車の運転手さんに「道路を横断しますよ」「歩行者がここにいますよ」と,知らせるためです。
大きく手をあげればそれだけ運転手さんに伝わります。しっかり手をあげて知らせることで事故を少しでも防ぐことになります。
たくさんの皆さんに見守られて,1学期,大きな事故もなく子どもたちは安全に登校することができました。
ありがとうございました。
3年生と4年生は,朝のパワーアップタイムを使って,合奏の練習に取り組んでいます。
9月下旬に「野口音楽祭」が開催され,吾妻小学校の代表として3年生と4年生が合同で合奏を発表します。
そのために,毎朝コツコツと練習を積み重ねている真っ最中です。
誰かに言われて始めるのではなく自主的に練習する3年生,4年生は,「進んで学習する吾妻っ子」であり「つづけて最後までがんばる吾妻っ子」です。
目標に向かって,みんなでがんばっています。
吾妻小学校の学力向上にむけた取組の一つに「あづま博士に挑戦!」があります。
この取組は,子どもたちの表現力の育成のために,自分の言葉を相手に伝わるように話す活動です。
相手に伝える内容は,子どもたちにぜひ知って欲しい詩や短歌,歌などです。
今回の「あづま博士に挑戦!」では,学年ごとに指定された課題の暗唱に取り組みました。
5人以上の友達や先生方に聞いてもらって合格をもらうと,晴れて「あづま博士」に認められます。
挑戦期間をあと2日残した現時点で学級全員が合格した学年もあるほどです。
びっくりしたのは,家庭でお兄さんが練習していたのを聞いていた,こども園の弟さんが,完璧な詩の暗唱を披露してくれたことがありました。
みんな一生懸命に取り組んでいます。
チーム吾妻のよさがいろいろな場面で発揮されています。