本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

授業風景から 1・2年生 体育

画像

校内クロスカントリースキー記録会を明日に控え,1年生と2年生が合同体育でコースの確認をしました。
全員で一列に並んでコースを一周します。
カーブを曲がるのが難しいようですが,転んでも転んでも,その度に起き上がって前に進んでいく「たくましい子ども」たちです。
記録会本番での,子どもたちのがんばる姿が,今から楽しみです。

クロスカントリースキー教室 3・4年生

画像

3年生,4年生のクロスカントリースキー教室が行われました。
低学年,高学年の教室でもお世話になってる外部講師の先生にお越しいただきました。
明日の校内クロカン記録会にむけて,「滑るスピードをアップさせるポイント」を教えていただきました。
ストックとひざ(下半身)を上手に使って前に滑ることができるよう,講師の先生からのアドバイスの通りに体を動かそうと,それぞれが一生懸命に練習に取り組みました。
明日のの記録会が楽しみです。

「なわとびコンテスト」1位おめでとう会 2年生

画像

2年生の教室から,楽しそうな音楽と一緒に子どもたちの笑い声が聞こえてきました。
黒板には「1い おめでとう会」と書かれています。
福島県教育委員会が主催する「令和4年度 みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」で,本校の2年生が「長なわとび 9人以下 小学校2年生」の種目で,見事1位となったお祝いの会が開かれていたのです。
また,「短なわとび ペア2in1 小学校2年生」の種目でも,1位と3位になりました。
みんなで頑張って勝ちとったうれしい成果です。
お祝いしないわけにはいきません。
全員にこにこ顔で「1い おめでとう会」を楽しみ,喜びを分かち合っていました。
本当におめでとう。

5年生 「電磁石」の学習

画像

 5年生では理科の学習で「電磁石」について学習しています。今日の学習は実験。「100回巻き」のコイルに1個の電池、2個の電池を繋げた場合、クリップはいくつ付くのか。かなりの数のクリップがくっついています。更に、コイルの巻き数が200回の場合、一個の電池と2個の電池、どっちが強い電磁石になるのか調べました。最強の電磁石を作るには、どうしたら良いのでしょう。スイッチを切ると、くっつけたクリップが一瞬で落ち、磁石の威力がなくなります。電磁石は生活の身近にあります。さあ、調べてみましょう。

校内クロスカントリースキー記録会 全校

画像

校内クロスカントリースキー記録会を開催しました。
低・中・高学年の3部に分かれ,それぞれに1㎞,1.2㎞,1.4㎞の距離で自分の記録に挑戦します。
良い天気に恵まれ,たくさんの保護者の方々の応援を受け,友達同士声を掛け合いながら,全員が自己ベストを目指して,一生懸命に滑りました。
必死にストックを押して,前へ前へと進む子どもたちの表情は,陽の光を浴びてとても輝いていました。
出場した児童全員がゴールまで滑りきることができた素晴らしい記録会となりました。
今年の吾妻小学校の自慢できること(よさ)が,また一つ増えました。

野口スキー大会まで残り一週間!

画像

今日も放課後にのびのびクロカン部での練習を行いました。クロカン記録会でベストを尽くした子ども達ですが、一週間後に迫った野口スキー大会本番に向けて、練習に熱心に取り組んでいました。一本一本の滑りの中で、1秒でも速くなるために、歯を食いしばって全力で前に進む姿は大会にかける思いの強さが表れていました。

豆まきをしました!

画像

 今日は節分ということで、3年生で豆まきを行いました。自分の中の追い出したい鬼を考えて、ワークシートに書き、色を塗りました。わすれんぼう鬼、かたづけない鬼、ねぼう鬼、やりたくない鬼…などたくさんいました。「鬼は外 福は内」と言いながら、豆まきしました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像

 今日は猪苗代警察署の方を講師に迎え、6年生が「薬物乱用防止」について学習しました。薬物といっても沢山の種類があります。しかし、どれも人間の体や脳にダメージを与えます。大切なのは、薬物に手を出さない強い心を持つことと教わりました。薬物には決して手を出してはいけません。また、私たちの生活に不可欠になったスマホも危険性があることを学びました。キーワードは「あとがこわい」です。あ・・あわない と・・撮らない が・・画像を送らない こ・・個人情報をのせないで わ・・悪口を書き込まないで い・・いじめないで スマホは上手に使えばとても便利です。肝心なのは、しっかりと自分を見つめ、正しい道を進むことです。

第51回 野口スキー大会 5・6年生

画像

第51回野口英世博士顕彰記念町内小学校スキー大会が開催されました。
猪苗代町内の6つの小学校の子どもたちが,アルペンスキーとクロスカントリースキーの競技を通して,親睦を深め,自分の記録に挑戦しました。
保護者の皆様からのたくさんの応援とサポートを受け,子どもたちは力一杯滑りきりました。
雪や強風にも負けず,前へ前へと進んでいく子どもたち。
ゴールを目指して1秒でも記録を伸ばそうと,自分に負けずにスキーを滑らす子どもたち。
そんな子どもたちを心から一生懸命に応援する声が,会場を吹き荒れる風にも負けずに聞こえてきました。
みんな,みんな,頑張りました。
感動いっぱいの大会となりました。

自主学習ステップアップ週間 全校

画像

吾妻小学校では「進んで学習する子ども」を教育目標の一つに掲げ,「自ら学びを進める習慣づくり」に取り組んでいます。
その取り組みの一つ「自主学習パワーアップ週間」(今年度最終回)が始まりました。
この期間は,担任の先生以外の先生に自主学習ノートを見てもらうことになっています。
不思議ですが,自然と子どもたちも先生方も気合いが入ります。
それぞれに工夫を加えた自主学習に,普段と違った視点でのコメントや励ましの言葉が添えられます。
「やった,ほめられた」や「もっと〇〇してみようかな」という,子どもの学びの原動力を育てています。

猪苗代中学校 令和5年度入学生学校説明会 6年生

画像

令和5年度入学生学校説明会に6年生が参加してきました。
会場の猪苗代中学校に着くと,中学生の先輩方が昇降口で出迎えてくれました。
吹き抜けの明るく開放感いっぱいの昇降口をぬけて,2階の多目的教室へ。
教室正面の大きなスクリーンには,この説明会のため準備してくださったスライド資料が投影されます。
校長先生をはじめ,1年生,2年生の先輩方が,中学校での学習のことや1日の学校生活の様子,委員会活動や部活動について詳しく紹介してくださいました。
そのあと,学校内を見学しました。
外は吹雪でしたが,校舎の中は暖かく快適でした。
「町のおしゃれな本屋さん?」と間違えてしまいそうな図書室,ニコニコ笑顔で迎えてくださる先生方,明るい教室で活発に学ぶ先輩方。
どれもみんな魅力的でした。
説明会を終えた子どもたちからは「早く中学生になりたい」「きれいだった」など,大満足した感想が聞かれました。

アルペンスキー教室 全校

画像

基本的なスキーの技術や知識を学ぶことを通して,安全にスキーを楽しむことを目標に全校生で「アルペンスキー教室」を行いました。
会場の沼尻スキー場は,昨夜降った雪に覆われ,子どもたちをベストコンディションで迎えてくれました。
1年生から6年生までの子どもたちは,スキー技術のレベルに応じたグループに分かれ,インストラクターの方から,親切丁寧にステップを踏んだ御指導をいただきました。
みるみるうちにスキーを楽しむ子どもたちの笑顔が増えていきました。
たっぷりとスキーを楽しんだ子どもたちは,満足してスキー教室を終えることができました。
沼尻スキー場の皆様,子どもたちに素敵な時間を提供していただきありがとうございました。
昨日の天気予報に反して,時折顔を見せてくれたお日様にも感謝です。

授業風景から 1年生 生活科

画像

1年生の子どもたちが,来年度入学してくる新入生との交流会のリハーサルを行っていました。
はじめに,一人一人自己紹介をするようです。
体育館いっぱいに,ゆっくりと丁寧に話す子どもたちの声が響きます。
続いて,校舎案内に進みます。
「エアー新入生」を子どもたちが迎えに行きます。
ちゃんと手を差し伸べて,「エアー」で手をつなぎながら校舎案内に出発していく子どもたち。
教室や図書室などを優しく紹介する子どもたち。
そこにはしっかっりと,今年1年間の学習の成果,成長の証が見られました。
交流会本番はきっと,先輩として優しくそしてきりっとかっこよく新入生を迎えてくれるはずです。

新鼓笛隊 全体練習 3・4・5年生

画像

吾妻小学校の鼓笛隊の伝統が次の子どもたちへと引き継がれようとしています。
これまで,子どもたちは休み時間にこつこつと鼓笛隊の自主練習に取り組んできました。
今日は,全体で演奏を合わせる初めての練習でした。
合わせる曲は「ドラムマーチ」と「校歌」です。
2曲を通して演奏する時のポイントについて,担当の先生からアドバイスをもらうと,見事に演奏がそろいました。すごい。みんな頑張って練習してきた甲斐がありました。
また,人からアドバイスをもらってすぐに実行できる子どもたちの力に驚かされた時間でした。

新1年生との交流会 1年生

画像

来年度入学予定の10名の新1年生を迎えて,1年生が「新1年生をむかえる会」を開きました。
さすがは本番です。
昨日のリハーサルよりも,1年生たちの顔,声,動きが違います。
自己紹介をしっかりとした声で言えるだけでなく,新1年生の自己紹介に対して優しく拍手をしてくれています。
学校探検では,特別教室や教室などについて解説しながら,新1年生の手を優しく引いて案内していました。
一緒にいらした,こども園の先生からは「みんな1年間で立派に成長しましたね。うれしくなりました。」と感想をいただきました。
みんな立派な先輩の顔になっていました。

野口スキー大会等表彰・4年生音楽発表

画像

 今日の全校集会では先日行われた、第51回野口英世博士顕彰記念スキー大会の表彰が行われました。子ども達は今までの練習の成果を出し切り、頑張ってゴールしました。その結果、多くの子ども達が10位入賞を果たしました。おめでとうございます。表彰の後は、4年生の学年発表がありました。曲名は「ハローサミング・もののけ姫」でした。リコーダーでの演奏で、指使いに注意しながら演奏しました。

授業風景から 5年生 家庭科

画像

5年生から始まる「家庭科」の学習。
学年の最後に挑戦するのは「ミシン縫い」です。
「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」という単元名の通り,子どもたちは初めてミシンを使ってエプロンなど,自分たちの生活に役立つものをつくります。
家庭科室では,エプロンづくりに取り組む5年生の姿が見られました。
ミシンを操作して,下糸用のボビン糸を巻いたり,そのボビンや上糸ミシンにセットしたりと,覚えることがたくさんあります。
(昔は小学校でも足踏みミシンを使っていました。そう考えるとずいぶんとミシンは使いやすくなっていますが。)
ミシン縫いをする前には、布のワキを折り返して,待ち針を刺し,アイロンをかけてと,細かな作業が続きます。
皆一生懸命ですが,得意,不得意が如実にあらわれます。
すると,自然に友達同士の教え合いが始まりました。
一人の学びより,みんなで学ぶことのよさが感じられた時間でした。

授業風景から 5・6年生 理科 学力テスト

画像

5年生と6年生が,理科の学力テストに取り組みました。
1年間の学習を通して,どれだけ力がついたか,得意なところともっと力をつけたいところなどを,このテストで確かめていきます。
吾妻小学校では,5年生と6年生は国語,算数,理科,社会の4教科に,1~4年生は国語,算数の2教科のテストにチャレンジします。
しっかりと自分の持てる力を発揮しようと,集中してテストに臨んでいました。

授業風景から 5年生 総合

画像

今日で2月が終わり,令和4年度のゴールが見えてきました。
この時期に一番の活躍を見せてくれるのが5年生です。
6年生はあと一月あまりで卒業を迎えます。
そのあとを引き継ぎ,吾妻小学校の顔,最上級生として活躍するのが5年生です。
早速,来週開かれる「6年生を送る会」に向けての準備を進める5年生の姿が見られました。
会場の体育館を飾る下準備のために,設計図通りに定規を使ってビニールテープの印をつけていました。
教室では,くす玉や看板をつくっている児童の姿も見られました。
それぞれに,役割を持って一生懸命です。
6年生への感謝の気持ち,後を受け継ぐ責任感,送る会を絶対に成功させるという使命感。
たくさんの思いをもって活動している姿からは,頼もしささえ感じられました。

なわとびコンテスト第1位 教育長さんへの報告

画像

吾妻小学校2年生は,福島県教育委員会が主催する「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト 長なわとび小学2年生9人以下の部で見事優勝することができました。
昨年度は同じ種目の1年生の部で優勝していますので,これで2連覇達成です。
今日は優勝報告のために,猪苗代町の教育長さんのもとへ表敬訪問にでかけました。
ニコニコ笑顔で迎えてくださった教育長さんに,子どもたちは,優勝できた秘訣や頑張ってきたことを,一人一人お伝えすることができました。
教育長さんからは「わかりやすく話してくれてありがとう。1年生で優勝したときも,2年生の時も,みんなの心が一つになって練習したことや,跳ぶときに声を掛け合うなど,みんなで考えて話し合って工夫してきたことがわかって,うれしくなりました。チームワークが大事なのですね。また,仲間を大切に思う気持ちや目標をもつこともとても大切ですね。ぜひ,来年も3連覇を目指してがんばってください。」と,お祝いと励ましの言葉をいただきました。
教育長さんのお部屋や議場も見学させていただいたり,たくさんの方からお祝いの言葉をかけてもらったりと,子どもたちは大満足でした。