本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

№82『小学校体育専門アドバイザーの先生、お世話になりました!』

画像

29日(木)本校に会津教育事務所より小学校体育専門アドバイザーの先生が来て全学年の授業を見ていただき、運動がうまくできるコツやポイントをわかりやすく指導して下さいました。
低学年はボール運動、中学年は小型ハードル走、高学年はソフトバレーボールの授業でした。それぞれの授業で、適切な指導をしていただいたおかげでいつも以上に子ども達の技能が高まった感じです。
放課後はのび陸の練習も見ていただきました。
元箱根駅伝の選手だったこともあり、走り方のポイントや練習の仕方を教えていただき、一緒に楽しく練習できました。

№83『5・6年生:人権の授業』

画像

29日(木)の3校目には、5・6年生の児童を対象に人権の授業がありました。
町の人権擁護委員の方が4名来校し、授業を行ってくださいました。
「じんけん」ということについて、言葉の意味からなぜ大切にしなければいけないのかなど、キャラクターの人形を使ったり、紙芝居やクイズを交えながらわかりやすく教えてくださいました。

№84『”届けよう、服のチカラ”プロジェクト』

画像

30日(金)の5校時目全校生が体育館に集まり、「”届けよう、服のチカラ”プロジェクト」の出張授業を受けました。
これは今年度JRC委員会が中心となって行う活動(世界中で困っていてる人たちに古着を届けよう!)のために行ったものです。
今回、ユニクロ会津アピオ店の店長さんと店員の方が2名、講師として本校に来てくださいました。
今、世界中には戦争のためによその国に避難して毎日の着る服に困っている子供たちがたくさんいること、そんな人たちのために自分たちにできることがあるんだということがよくわかりました。
これからJRC委員会の人たちの呼びかけでサイズが小さくなって着れなくなった服などを集める活動に取り組んでいきますが、できるだけ自分たちで考えながら活動に取り組ませていきたいと思います。
尚、保護者の皆様のご理解とご協力よろしくお願いします。

№85『10円を〇個集めるといくらになるのかな?』

画像

30日(金)の2校時目には、今年度最初の校内授業研究会で2年生の算数の授業研究を行いました。
今年度、本校では「数学的な見方・考え方を高める指導」について、どうすれば効果的なのかなどについて校内研究を進めています。
2年生の子ども達は、先生が持ってきた貯金箱に10円玉が14個入っていたことから、いくらになるのかみんなで考えました。
ノートに自分の考えを書いてから、友達同士で確認したり、全体で発表したりしながら考えを深めていきました。
それじゃあ、10円玉が48個あったらいくらになるの?
さらに問題は、難しくなりました。
10のいくつ分かと考えられるようになることは、数の十進法のしくみを理解するうえでも大切な授業でした。

№86『1年生は、クラス全員むし歯0で賞』

画像

3日(月)の全校集会で、むし歯がなかった人たちへの表彰を行いました。
先月の歯科検診でむし歯が1本もなかった人は、全校生で16名でした。その人たちには、「むし歯0で賞」の賞状が渡されました。
昨年に比べてむし歯0の人の数はあまり変わらないのですが、治療済みの人が今年度は46名もいてすごく増えました。
そんな中1年生は、クラス9名全員が歯の治療を終えていて、「クラス全員むし歯0で賞」をいただきました。素晴らしいことだと思います。

№87『第2回地区安全子ども会』

画像

4日(火)6校時目は、第2回地区安全子ども会の時間でした。
今回は、1学期の集団登校の仕方やスクールバスの乗り方についての反省と夏休みの子ども会の行事などについて話し合いました。
また、各地区担当の先生からは、先日小中合同で行った危険箇所点検の結果に基づき、危険な場所について指導しました。
夏休み、各地区の行事では地区委員の方にお世話になります。
よろしくお願いします。

№88『授業参観・家庭教育学級(救命救急講座)』

画像

5日(水)5校時目は、授業参観がありました。
どの学年の児童も、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。授業には、親子で一緒に取り組む活動もあり、楽しそうな場面が多く見られました。
授業参観の後には、PTA家庭教育学級で『救命救急講座』があり、消防署の方に心肺蘇生法の手順やAEDの操作の仕方を教わりました。一人一人が心臓マッサージやAED操作を行い、夏休みを前にとても有意義な講習会になりました。
この日は、第1学期保護者懇談会の全体会や学級懇談会、磐梯まつりの音楽パレード打合せ、第2回常任委員会などがあり、午後の時間いっぱい話合いがなされました。
大変お疲れさまでした。ありがとうございました。

№89『ツバメの餌やり!』

画像

6日(木)、久しぶりに晴れた一日でした。
花壇やプランターの花も、この何日かの雨で大きく生長したようです。
本校の校舎南側のベランダの壁には、毎年たくさんツバメがやってきて巣作りと子育てをしています。
ツバメも晴れた日になると盛んに飛び回り巣に餌を運んでいるようです。巣を久しぶりに観察すると、ヒナがかなり大きくなっていました。
くもりや雨の日には、飛んでいる虫を捕まえて餌にしているツバメにとって、あまり活動できないのでしょう。
久しぶりに晴れた一日は、ツバメも喜んでいるようでした。

№90『久しぶりに晴れた日の楽しいひと時・・・。』

画像

6日(木)2・3校時目は、児童会の「みんなで遊ぼう会」がありました。
児童会の代表委員の人たちが昼休み時間などに集まり、集会活動の内容を話し合って、準備・計画したものです。
今年は、縦割り清掃班ごとにチームを作り、ドンジャンケン・キングオブジャンケンリレー・しっぽ取りゲームを行いました。
優勝したのは第3班でしたが、どの班も協力してゲームに参加し、お互いに応援し合いながら楽しい時間を過ごせました。

№91『吾妻小プール、やっと初泳ぎ!』

画像

6日(木)、久しぶりに晴れたこの日、1年生から6年生までどの学年も体育の時間プールで初泳ぎができました。
今年は、例年よりも涼しい日が続いていて気温・水温が高くならず、なかなかプールに入れませんでした。2・3日続いた梅雨の雨も上がり、やっとプールに入れた子ども達は、本当に楽しそうでした。
1学期も残りあとわずかになってきましたが、自分の水泳の目標をしっかりと持たせながら、頑張らせたいと思います。

№92『シャボン玉って、すごいね!』

画像

6日(木)5校時目、1年生は生活科の授業で「しゃぼん玉遊び」をやりました。
でも、この時間のしゃぼん玉は、巨大なしゃぼん玉で、1年生がしゃぼん玉の中に入っていました。
うまく出来たのでしょうか?
結果は、大成功!子ども達から、驚きと喜びの歓声が上がっていました。
しゃぼん玉の中に入った気分は、どうでしたか?
しゃぼん玉って、すごいですね!

№93『フィルムケースロケット発射!!(理科クラブ)』

画像

12日(水)6校時は、クラブ活動。
理科クラブでは、フィルムケースロケットを作り、どれくらい飛ぶのか実験しました。
フィルムケースロケットを飛ばす仕組みは簡単で、いらなくなったフィルムケースに入浴剤のかけらを入れ、水またはお湯を三分の一くらい注ぐだけです。
ふたを下にして地面に置くと、中に二酸化炭素の気体が発生し、体積が増して『ポン』という音とともに3mくらいと飛びます。
子ども達は楽しくて、時間いっぱい何回も発射させていました。
お湯を入れた場合には、あっという間に発射します。水を入れすぎるとあまり飛ばないようです。
とても楽しそうな理科クラブでした。

№94『宿泊学習(山の教室)に4・5年生が出発しました!』

画像

本日、4・5年生は、予定通り宿泊学習(山の教室:会津自然の家)に出発しました。
朝8時20分より、出発式があり「行ってまいります」の元気な声で全員バスに乗りました。
雨模様の天気が少し心配ですが、活動の様子は、随時ホームページで紹介していきたいと思います。

№95『宿泊学習:第1日目午前中の様子』

画像

午前中、予定通りの活動ができました。
自然の家の先生からオリエンテーションで、いろいろな説明を聞いた後さっそくアスレチックです。
カッパと長靴を履いての活動でしたが、外での活動を楽しむことができたようです。

№96『楽しみにしていた、昼食バイキング!』

画像

自然の家、この日の昼食のメニューは、カレー、唐揚げ、フライドポテト、生野菜、プリンなどでした。
からあげ、フライドポテトの大盛りの人は誰でしょう?
バランスよく食べて下さい。
好きなメニューがいっぱいで、お腹も満腹になったようです。
午後の活動も、頑張ってください!

№97『午後の活動も、予定通り』

画像

午後の活動も、予定通り活動開始できました。
『宇宙大作戦』についての説明を聞いた後、いざ班ごとに出発!
みんな張り切っています。

№98『宇宙大作戦、途中のチェックポイントで記念撮影。』

画像

宇宙大作戦の途中のチェックポイントで、一休み!
記念写真を撮りました。

№99『暑い中、無事ゴール出来ました。』

画像

自然の家の林の中でも蒸し暑く大変でしたが、どの班も協力して頑張りゴール出来ました。
喜びの表情で、記念撮影!

№100『宿泊学習:第2日目 朝の食事の様子、皆元気です!』

画像

昨晩は、やはり暑くて寝苦しかったようです。
でも、子ども達は皆元気!!
朝食のバイキングをおいしくいただきました。
2日目午前中の活動は、手作りピザ作りです。
頑張ってください。

№101『j宿泊学習:朝食の元気な様子』

画像

みんな、元気においしく朝食をいただいています。

№102『手作りピザ、完成しました。』

画像

午前中の活動は、『手作りピザ作り』です。
説明を聞いてから、班で協力してピザを作りました。
出来上がったピザの味は、苦労した分最高でした。
今回の宿泊学習は、とても暑い中での2日間の活動でしたが、友だち同士がお互いを思いやり、協力し合う場面が多くありました。
その経験は、これからの自分の生活に生かしていってほしいと思います。

№103『中ノ沢温泉祭り、鼓笛パレード!』

画像

15日(土)中ノ沢温泉祭りは、午前10時の子ども達の鼓笛パレードから始まりました。
この日のために、昼休み時間などを使って一生懸命練習を積み重ねてきました。
パレードは、20分程の時間ですが、温泉街はずっと上り坂続きです。
この日も、朝から気温が高くなる中みんな頑張りました。
沿道で応援してくれたたくさんの人たちの声援が力になりました。
ありがとうございました。
次は、23日(日)の磐梯祭りでの鼓笛パレードになりますが、夏の暑さに負けずにまた頑張ります。次回も、声援よろしくお願いします。

№104『合言葉は、ういてまて!(着衣水泳)』

画像

19日(水)着衣水泳を行いました。
今年は、福島日赤で活動している方を講師に招いて、指導して頂きました。
合言葉は、『ういてまて!』
川で流された時、絶対やってはいけないことは、次のうちどれでしょう?
1、服や靴を脱ぐこと
2、手を挙げて、助けを呼ぶこと
3、岸まで泳ぐこと
答えは、3つとも絶対やってはいけないことでした。
実際にプールに入って、このことを確かめました。もちろん、帽子やゴーグルもつけませんでした。
服を着たまま10秒間浮いているということは、子どもたちにとってはなかなか難しいようでした。それでも、ペットボトルの空き容器が1つあっただけで浮くのはかなり簡単になります。
これから夏休みが始まりますが、学校のプールに来て水泳練習で、水慣れしてほしいと思います。

№105『理科クラブ!今週は、空気砲作り。』

画像

19日(水)理科クラブでは、ペットボトルを使った空気砲作りをしました。
ペットボトルの底をはさみで切りとり、そこにゴム風船をテープで付ければ簡単にできます。
使いやすいように、トイレットペーパーの芯で持ち手もつけました。
完成したら子供たちは大喜び!!
的当てをして、空気砲の威力を確かめました。
最後には、線香の煙をペットボトルの中に入れ、煙の輪っかができるか実験しました。
遊び方を工夫すると、いろいろ楽しめそうですね。