1日(金)第6回目となる校内授業研究会がありました。
今年度最後の授業研究会は、4年生の授業で複合図形の面積の求め方を考えました。
線を引いて考えたり、一部を移動させたり、あるいは後から余計な部分を引いたりしていろいろな求め方に気が付きました。
一人で5つのやり方に気が付き、問題を解いた人もいました。
みんなで話合い、友達の説明を聞くと、いろいろなやり方があることがよくわかりました。
最後に練習問題に挑戦しましたが、複雑な形でも、長方形の形にして考えれば、公式を使って簡単に求められることが理解できました。
12月に入り、気温の低い日が続いています。
4日(月)の全校集会は、今年度初めて音楽室で行いました。
はじめに消防本部の「防火ポスターコンクール」で入賞した6年生に賞状の伝達がありました。
校長先生からは、気をつけて欲しい学習中の決まりが5つありますが、知っていますかという話がありました。
特に、気になってるのが、学習中の姿勢だということでした。
教室に掲示してある「学習の決まり」を確認して、いつも気をつけて欲しいと話されました。
来週の全校集会は、1年生の学年発表があります。
どんな発表をしてくれるのか、とても楽しみです。
11月30日(木)、2年生が生活科の時間に樋ノ口地区の町探検を行いました。
探検した所は、やまね食堂、郵便局、あづまやです。
それぞれの探検場所では、お店の人に上手に質問しながら詳しい話を聞くことができました。
探検して分かったことを、今度は新聞にまとめて伝えるそうです。
また、お礼の手紙も届ける予定です。
詳しい内容は、2学年通信35号をご覧下さい!
6日(水)朝のパワーアップタイムは、全校生一緒に短縄跳びの練習をしました。
なわとびの進級カードを使って、いろいろな技に挑戦しました。
進級カードは、20級から1級までに分かれています。
昨年度からこのカードを利用していますが、今年こそ1級合格者が出ることを楽しみにしています。
体育の時間や休み時間に、たくさんチャレンジして頑張って下さい。
6日(水)の6校時目に今年度最後のクラブ活動がありました。
どのクラブでも、これまでの反省を行いました。
反省が早く終わったところは、最後の活動を楽しんだようです。
理科クラブでは、最後の実験として、牛乳とレモン汁でチーズ作りに挑戦しました。
牛乳は、およそ60℃に温めます。
レモン汁を入れて固まってきたら、後はキッチンペーパーなどを使ってこしてやります。
子ども達は、おそるおそる味見をしましたが、予想よりはおいしかったようです。
7日(木)は、第2学期末の授業参観、保護者懇談会などがあり、たくさんの保護者の方が学校に来てくださいました。
5校時目の授業参観は、全学年が道徳の授業を観ていただきました。
子供たちは、資料や映像をよく見て、よく考え、一生懸命思ったことを発表していました。
授業参観の後も、予定が盛りだくさんで、全大会、学年懇談会、野口スキー大会打合せ、PTA常任委員会などがありました。
保護者の皆様のご協力で、予定通り話し合いが進められました。
感謝申し上げます。
冬、雪が降ってしまうと、休み時間など外で思うように遊べなくなってしまいます。
子供たちは、教室内でどのように過ごしているのでしょうか。
3年生の教室を少しのぞいてみると、夢中になってけん玉やだるま落とし、パズルなどをやっていました。
けん玉のうで前も、なかなかすごいものでした。
短い休み時間でも、いろいろ過ごし方を工夫できそうですね。
8日(金)6年生を対象とした租税教室があり、会津地方振興局県税部の方が学校に来られて税金のことについて詳しく教えてくださいました。
税金はなぜ必要なのか・どんなことに使われているのかといったことについて、映像を観たり、友達同士グループで話し合ったりしながら考えました。
一つの教室で6年間どのくらいの税金が使われるのかという問題の答えは、何と5000万円!
教室二つ分の税金、1億円のレプリカが用意されていて、実際に持たせていただきました。
生活の大切な所でたくさんの税金が使われている。それを自分たちで払わなければいけなくなったら大変だ!
実際の税金の額や使われ方を聞いて、その大切さがよくわかったようです。
11日(月)の全校集会では、1年生が学年発表をしました。
国語の時間の学習で作ったクイズの発表でした。
自分の好きなことや好きな動物について、3つのヒントを手がかりに答えてもらうクイズです。
最初のヒントではなかなか当たりませんでしたが、ヒントを2つ、3つと聞くと正解が出されました。
1年生のみなさん、素晴らしい発表でしたよ。
11日(月)のびクロの練習に、福島大学TCの先生が冬季の体力向上を目的とした運動の指導に来て下さいました。
これは、”陸上王国福島ジャンプアップ事業”の一環として来ていただいたもので、縄跳びを使ったコーディネーショントレーニングや正しい動き作りについて教えていただきました。
なわとびの跳び方のリズムや組み合わせ方を変えると、さまざまな動きを作り出すことができ、それが陸上の幅跳びやハードル走の動きにつながることが分かりました。
また、二重跳びやハヤブサ跳びができない児童にとっては、どのように自分の体と筋肉を使えば良いのかを教わり、初めて跳べるようになった児童もいました。
90分の時間は、とても有意義なものとなりました。
体育館入り口にある掲示板をリニューアルしました。
一輪車やマラソンカード、なわとびカードに合格したり最後まで達成できた人の認定証を掲示してみました。
一輪車に乗れるようになった人は(今まで乗れていた人も含めて)全部で15名になりました。
マラソンカード(40kmコース・校庭200周)を最後まで走りきった人は、2年生の男子1名だけでした。
これからなわとび1級合格者にも、認定証を出して掲示したいと思います。
何名合格できるか楽しみです。
保健室前の掲示板には、いつも子供たちが集まっています。
毎月、保健に関係したイラストの間違い探しクイズが掲示されているからです。
また、毎月の保健目標に合わせたわかりやすい掲示が工夫されてあり、子供たちはその掲示物を見たり、クイズに答えたりして楽しんでいます。
子ども達が、関心を持ってくれることがまず第一ですね。
先週1週間、廊下のホワイトボード(小黒板)には、”ポカポカことばをつかおう”というお知らせが書いてありました。
これは、生徒指導の先生が書いたもので、週の生活目標が『あたたかな言葉遣いをしよう』というめあてだったからです。
このホワイトボードの言葉を見て、1週間ポカポカ言葉を意識して生活できました。
13日(水)18時30分から第3回目の厚生委員会がありました。
話合いの内容は、1月に実施される校内スキー教室と校内アルペンスキー大会についての係・役割分担です。
本校では、3学期が始まるとすぐに校内スキー教室と校内アルペンスキー大会があります。
毎年のことではありますが、ご協力よろしくお願いします。
15日(金)1年生が、体育の時間クロスカントリースキーに初挑戦しました。
学年行事でスケートを体験してきた1年生ですが、クロスカントリースキーはどうだったでしょうか?
初日のこの日は、ストックは使わずしっかりと歩く練習からスタートしました。
授業を終えて後片づけをしている1年生に感想を聞くと・・・、
「つかれたけど、とても楽しかったヨ。」
「スケートよりも、転んでもいたくなかったヨ。」
と、答えが返っていました。
何回も何回も転んでいましたが、とても楽しかったようです。
15日(金)の放課後子ども教室では、松ぼっくりでミニクリスマスツリーを作りました。
机の上には、完成した手作りのかわいらしいクリスマスツリーがたくさん並んでいました。
松ぼっくりに色を付けると、とてもきれいに見えます。
小さいサイズがまたいいんですね。
子ども達は出来上がったツリーを家に持ち帰って、さっそく飾ります。
ますます、クリスマスの日が楽しみになってきますね
20日(水)町内の6年生がホテルリステルに集まり、「えとタイムカプセル埋設式」に参加しました。
会場には、取材をするテレビ局の人たちがたくさん来ていました。
インタビューを受けた人もいました。
このタイムカプセルは、12年後に開けるわけですが、それぞれどんな大人になってどんな思いで家族の手紙や自分へのメッセージなどを読むのでしょうね。
12年後が楽しみです。
今週、各学級では、オリンピック東京2020大会のマスコットキャラクターを選ぶための話合いをしました。
マスコットキャラクターは、全国の小学生のクラス投票で決まることになっていて、大切な1票になります。
それぞれどのマスコットを選んだのでしょうか?
本校では、アを選んだのが3クラス、イを選んだのが3クラスという結果でした。
マスコットが決まるのはもう少し先になりますが、結果が楽しみです。
海外助け合い募金は、青少年赤十字の活動として行っている助け合いの募金で戦争で苦しむ人への支援や病気から身を守るための支援として使われるものです。
本校では、今週JRC委員会が放送で協力を呼びかけ、朝お金を集めて回りました。
助け合い募金の合計金額は、全部で3,624円になりました。
また、それとは別に、「歳末助け合い募金」にも協力して、7,255円を送ることにしました。
そのお金は、21日(木)に福島民友社の方が学校に来て下さりお渡ししました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。
21日(木)の給食の時間に、何とサンタさんが教室にやってきました。
毎年、2学期最後の給食にはクリスマスケーキが出ますが、そのケーキをわざわざ子供たちに届けに来てくれたのです。
各クラス、反応は様々でしたが、サンタさんから代表でケーキをもらった児童は、ニコニコ顔でした。
サンタさんンが届けてくれたケーキの味は、また特別だったでしょう。
22日(金)3校時目、体育館で第2学期の終業式が行われました。
校長先生からは、冬休み中の生活について4つのお願いがありました。
1、お手伝いをやること
2、お正月など休み中も、しっかりあいさつをすること
3、新しい年の目標を立てること
4、冬の交通事故に注意すること
4つのことを守って、楽しい冬休みにして下さいとの話でした。
次に、学年を代表して、1・3・5年生が2学期の反省や冬休みのめあてなどについて作文を発表してくれました。
2学期は、81日間と長い学期でしたが、楽しいことがたくさんあって、頑張ったようです。
17日間の冬休み、事故なく・安全に、楽しい冬休みにして下さい。
終業式が終わってから、「猪苗代わくわくブック運動」の表彰がありました。
この奨励賞は、2学期中に本を10冊以上読んだ人で、その読んだ本の中に猪苗代町が推薦する「猪苗代わくわくブック」が3冊以上含まれている人に贈られるものです。
どの学年もたくさんの人がこの賞をもらうことができました。
全校生74名中、58名の人が該当しました。
その中でも、各学年で一番多く本を読んだ人が、代表して校長先生から賞状をもらいました。
ちなみに、全校生で一番多く本を読んだのは、4年生の男子でした。
冬休み中も、続けてたくさんの本を読んでくださいね。