本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

2年生国語科「スイミー」校内授業研究

画像

 2年生が国語科「スイミー」で校内授業研究を行いました。ペアやグーループで自分の考えを話し合い、お互いの考えの良さや気付きを認め合いながら、考えを深めていました。低学年からの話し合う活動を継続し、考えを深め高め合う力を身につけさせていきたいと思います。

猪苗代町民マラソン大会

画像

素晴らしい天候のもと,猪苗代町運動公園で令和5年度猪苗代町健康マラソン大会が開催されました。
吾妻小学校からも,1年生から6年生まで,希望したたくさんの子どもたちがこの大会に出場しました。
緊張した表情でスタート地点に立つ姿,全力でコースを走る姿,ゴールした後の満足の表情など,たくさんの子どもたちの生き生きとした姿が見られた素晴らしい大会となりました。

「歯と口の健康週間」 歯磨き教室 全校

画像

吾妻小学校では,「むし歯の治療率100パーセント」を目標に掲げ「6480むし歯ゼロ運動」に年間を通して取り組んでいます。
6月4日からスタートした「歯と口の健康週間」にあわせて,今日は,歯科衛生士さんや保健師さんなど4名をお迎えして,「歯磨き教室」教室を行いました。
低学年,中学年,高学年を対象に3回の教室を行いました。
「6歳臼歯」「むし歯の原因」「むし歯を防ぐには」など学年に合わせて教室の内容を工夫して実施していただきました。
講師の方から,自分たちにとって身近な話題についてお話しいただいたことで,子どもたちは,集中して教室に臨むことができました。
教室の中では,子どもたち一人一人が「歯の染め出し」を行い,普段の歯磨きをした後の自分の歯の状態について確かめ,よりきれいに磨く歯磨きに挑戦しました。

プール開き

画像

 水色に輝くきれいなプールを見ながら、全校生参加で「プール開き」が行われました。
 校長先生からは目標を持って練習に臨むこと、体育主任の先生からは「プールサイドを走らないこと、飛び込みをしないこと」等のお話をいただきました。それを受け、運動委員の佐藤煌太さんと新田康惺さんが「わたしたちは、プールの約束を守って楽しく水泳学習を行います。」「また、たくさん泳げるようにがんばります。」と元気よく誓いの言葉を述べました。
 今年も、楽しく有意義な学習となることでしょう。

猪苗代3校交流会 1年生 生活科

画像

吾妻小学校,長瀬小学校,猪苗代小学校の3つの小学校の1年生が,猪苗代小学校で交流学習会を行いました。
まず,みんなでレクリエーションを行いました。
体育館いっぱいに広がった子どもたちは,笛の音の回数と同じ人数のグループを作ります。
3つの小学校の子どもたちが自然とバラバラになっていきました。
続いて,グループごとに自己紹介をしました。
名前に続けて好きな食べ物などを話していました。
記念撮影の後,猪苗代小学校の校舎を学校探検しました。
2階の廊下の天井や校舎の屋根や時計台の形など,猪苗代小学校の校舎には吾妻小学校にそっくりなところがたくさんありました。

授業風景から 6年生 外国語

画像

6年生がALTをお迎えして,外国語の学習に取り組みました。
Unit2 over the horizon の学習です。
マラウイやロシア,サウジアラビアやイランの人々は,どんなものを大切にしているのか話し合っています。
「マラウイって,どこにあるの?」ふとしたつぶやきから,子どもたちは地図帳を取り出して,「マラウイ」を探し始めました。
「アフリカにあるよ。」
「アフリカってこっちだよね。」(といって右を指さす子も...)
子どもたちのふとしたつぶやきや疑問が,全員の学びを広げていきます。
協働的な学びのよさがあらわれています。

授業風景から 2年生 体育

画像

IPFPの先生がいらっしゃいました。
子どもたちは更に張り切って体育の学習に取り組んでいました。
準備運動を終えると,校庭をペース走でジョギングしています。
一周200メートルを60秒のペースで走れると,
「やったー!合格!」と大喜びする子どもたち。
続いては,鉄棒運動です。
上がり技から下り技を連続して挑戦します。
友達にお手本を見せようと張り切る子。
友達に上手なアドバイスや励ましの声をかける子。
友達の上手なところを見つけて伝える子。
子どもたちはちゃんと考え,友達と話し合って学習を進めていました。

見学学習(会津若松市) 3年生

画像

3年生が見学学習に出かけました。
JRの電車に乗り,鶴ヶ城や飯盛山などの会津若松市内の有名な史跡・公園などを巡りました。
赤べこの絵付け体験にも挑戦しました。
学校から飛び出して,様々な場所へ仲間と一緒に出かけていく。
全員で声を掛け合いながら,前へ前へと進んでいくことで,たくさんの楽しい学びが生まれました。

見学学習(猪苗代町中央商店街) 2年生

画像

2年生が見学学習に出かけました。
今回は猪苗代町中央商店街へ足をのばし,電気屋さんや青果店さんパン屋さん美術館さんなどにおじゃまして,いろいろなものを見学してきました。
それぞれの見学場所では,子どもたちの質問に丁寧に答えていただいたり,普段とは違った場所や見方で見学させていただいたりしました。
おかげで,見学学習の間,子どもたちからの「楽しかったぁ」という声がひっきりなしに聞こえていました。
子どもたちの見学を快く受け入れ,学習に御協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

「イカのおすし」で命を守ろう

画像

今朝,朝早くから猪苗代警察署や猪苗代地区防犯協会の皆様が来校され,登校してくる子どもたちに「イカのおすし」について呼びかけてくださいました。
雨の降る中でしたが,子どもたち一人一人に声をかけてくださいました。
いつもと違う昇降口前の様子に,子どもたちは少し緊張した面持ちで(少し声は小さめに)「おはようございます」とあいさつしていました。
子どもたちを不審者から守ることにつながる,防犯の合い言葉「イカのおすし」は子どもたちにも広く知られるようになっています。

猪苗代3校交流会 4年生 体育科

画像

吾妻小学校,長瀬小学校,猪苗代小学校の4年生が猪苗代小学校に集まって交流学習会を行いました。
一緒に学習する教科は,体育です。
準備運動を終えると,4年生全員が紅白に分かれて玉入れに取り組みました。
まずは,オーソドックスに玉入れのかごを固定するルールで行いました。
結果は白の勝ち。
次は,ルールを工夫して行いました。
玉入れのかごが動くのです。
かごを背中に背負った先生が,コートの中を走り回ります。
そのかごに紅白に分かれた子どもたちが,どんどん球を入れていきます。
子どもたちは先生を追いかけ,一生懸命走り回ったり,たくさん球を拾ったり,珠を入れようと必死にジャンプしたりと,なかなかにダイナミックな玉入れとなりました。
体育館の中は,子どもたちのとても楽しそうな表情でいっぱいになりました。
結果は,紅組の勝ち。
最後に,3校の代表児童が活動を振り返って感想を述べあいました。
「とても楽しかったです。」

授業風景から 5年生 体育

画像

町教育委員会よりIPFP指導主事をお招きして,5年生が体育の学習に取り組みました。
5年生が一生懸命に取り組んでいるのは,新体力テストです。
今日は,長座体前屈と反復横跳びの記録測定を行いました。
IPFPの先生からは,体のどの部分を伸ばしているのかしっかり意識することや,屈伸運動の時にはできるだけかかとが浮かないように意識することなど,より効果的な準備運動のポイントについてもアドバイスをいただきました。
おかげで,長座体前屈では,内ももの筋肉を伸ばしてあげるだけで,記録がグーンと更新されました。
反復横跳びでも,重心を低くして首をなるべく中心に保つように意識すると,やはり記録が更新されました。
それぞれの種目で少しでも記録を伸ばしたいという,子どもたちの意欲がメラメラと高まっていました。

修学旅行出発!!

画像

6年生11名、元気に修学旅行に出発しました。友達とたくさんの思い出を作り、ニコニコで帰ってくるのを楽しみに待っています。気をつけて行ってらっしゃい!!

修学旅行 6年生

画像

6年生が修学旅行に出発しました。
バスの中でいつものように朝の会が始まりました。
朝の歌では、「きっと明日はいい天気」とみんなで歌いました。
生活習慣8項目も元気にみんなで唱えました。
するとじゃんけんが始まりました。
音楽のリクエストをする順序を決めるようですが
そんなちょっとした活動でもみんなニコニコ。
いい集団です。

修学旅行 6年生

画像

埼玉県に入り羽生サービスエリアでトイレ休憩。
みんなの歌のおかげでしょうか?空が少し明るくなってきました。
旅は順調に進んでます。

修学旅行 6年生

画像

国会議事堂を見学しました。
議事堂に着くまでの車窓から見える景色に「都会だぁ」と声に出す子どもたちでした。
国会議事堂では地元の代議士のお出迎えを受けました。
見学が進むうちに緊張も解けて代議士にいろいろと質問する姿も見られました。

修学旅行 6年生

画像

昼食は国会議事堂内の衆議院議員食堂で、みんなそろってカツカレーをいただきました。
普段は入ることが出来ない場所で食べる大人味のカレーは貴重な思い出となりました。
この見学にご協力くださいました関係各位に心より感謝します。

修学旅行 6年生

画像

国立科学博物館では班ごとに自由見学を行いました。
見学の始めには上野公園内にある野口英世博士像の前で記念撮影。
その後たっぷりと2時間近く広い館内を自分たちの興味に沿って見学しました。
しっかりと学習できたようです。

修学旅行 6年生

画像

東京スカイツリーを見学しました。
間近でツリーを見上げて「おぉー」の歓声が。
高速エレベーターの静かな動作と演出にまた「おぉー」の歓声が。
展望デッキから見る東京の景色にまたまた「おぉー」の歓声。
ここでも班ごとに自分たちで考えて行動していました。

修学旅行 6年生

画像

夕食の後、ディズニーランドの花火鑑賞までの時間。
子どもたちは自然に担任の周りに集まって、体育の授業が始まりました。
これまでの自分たちの学びの記録を動画や画像で振り返っていました。
いつでもどこでも学びは子どもたちのいい表情を生み出します。

修学旅行 6年生

画像

修学旅行2日目のスタートは朝食バイキングから。
栄養のバランスを考えた朝食メニューをとっていきます。
家庭科の学習で自分の選んだメニューを写真に記録しました。
サラダなど上手に選んでいました。
緑色のシュワシュワする飲み物が大人気なのが子どもらしい。

修学旅行 6年生

画像

今日も良い天気に恵まれました。
東京ディズニーランドを舞台に子どもたちは班別行動を満喫しました。
マップの見方はもちろん人の流れや時間などを考えて自分たちの楽しみを叶えていく。
主体的、対話的で深い学びが実践されていました。

授業風景から 1年生 国語

画像

1年生が国語科の学習を発展させて,「音読発表会」を開きました。
事前に「あんないの木」という招待状が届きました。
そこには,「おおきなかぶのおんどくはっぴょうかいをします。がんばるのでぜひみにきてください。」とかいてありました。
楽しみにして発表会におじゃましました。
子どもたちの緊張がこちらにも伝わってきます。
おおきなこえで
げんきよく
きいているひとがわかるように
いつものように
の4つをめあてにして
頑張って音読発表に挑戦しました。

交流学習2年生 生活科

画像

2年生か,猪苗代小学校へ交流学習会に出かけました。
吾妻小学校,長瀬小学校,猪苗代小学校の2年生が一堂に会して,交流を深めました。
まずは,緊張をほぐすためのグループ作りのミニゲームをおこないました。
グループに分かれての自己紹介では,みんなしっかり話すことができました。
その後は,グループごとに猪苗代小学校の中を学校探検に出かけました。
初めて会った友達と上手にコミュニケーションをとりながら意欲的に活動する姿がたくさん見られました。

白い羽募金運動 児童会代表委員会

画像

児童会代表委員会が呼びかけて「白い羽根募金」運動に取り組みました。
保護者の皆様の御協力に心から感謝します。
今回の募金活動で集められた善意は「令和5年5月能登地方地震災害義援金」として日本赤十字社へ届けました。

水泳学習が始まりました。

画像

本日から水泳学習が始まりました。
子どもたちは、待ちに待ったプールに大喜びでした。
たくさん練習し、速く、長く泳げるように頑張らせていきます。
応援よろしくお願いします。

民生児童委員 学校訪問

画像

猪苗代町民生児童委員協議会の皆さんが吾妻小学校を訪れました。
授業参観では各教室での子どもたちの活躍振りに感心されていました。
委員の皆さんからは口々に
「どの教室でも,子どもたちが生き生きとして学習していました。」
「自分の考えをしっかりと話せる子どもたちですね。」
「みんな一生懸命に学習していますね。」
「子どもたちも先生方もみんないい表情で学習していますね。」
と,うれしい感想をたくさん話してくださいました。
最後に「素直で,人前でもはっきり話す勇気のある子どもたちです。これから出会う様々な課題にも負けることのないよう,まずます頑張って下さい」と応援のメッセージをいただきました。

防犯教室 全学年

画像

猪苗代警察署より講師をお招きして,防犯教室を行いました。
講師の方から「元気なあいさつですね。」とまず初めにお褒めの言葉をいただきました。
次に「不審者ってどんな人?」という質問が投げかけられました。
子どもたちからは「悪い人」「黒っぽい服装をしている人」「バットをもっている人」「ポケットに手を入れている人」と様々な回答が。
不審者かどうかは,見ただけでは分かりにくいものです。
大切なのは,「もしかしたら」と備える気持ちももつことです。
と教えていただきました。
人は,極度の緊張や恐怖を感じるとなかなか大きな声が出ないそうです。
体育館いっぱいに響き渡る大きな声で「助けて」と叫ぶ練習をするなど「イカのおすし」を合い言葉に,自分の命を守るための行動がとれるよう学習しました。

授業風景から 5年生 総合的な学習の時間

画像

5年生では総合的な学習の時間に「磐梯山と猪苗代湖」を大きなテーマとして課題解決学習に取り組みます。
今日は,磐梯山ジオーパーク協議会から講師をお招きして,磐梯山ジオパーク出前講座が行われました。
この出前講座を楽しみにしていた子どもたちは,事前に調べ学習を進め,磐梯山の自然や歴史などについて疑問に思ったことなどを質問しようと意欲満々で臨みました。
子どもたちは生き生きと目を輝かせて講師の方からのお話を聞いていました。
質問タイムでは時間が足りなくなるほど。
「また,きてください!」と子どもたちからリクエストが出されました。
主体的な学び(子どもたちの学びたい,知りたいという思いからスタートする学び)のエネルギーが爆発した一時間でした。

緑の少年団結団式 3年生・4年生

画像

吾妻小学校では3年生と4年生の子どもたちで「緑の少年団」を結成し,森林や緑に関する学習や,公共施設の緑化などの社会奉仕活動,森の学校等のレクリエーション活動に取り組んでいます。
今日はその結団式が行われました。
代表児童に「帽子」と「スカーフ」が授与されると,子どもたちは「誓いの言葉5箇条」を述べました。
1 自然を愛し,みんなに協力を呼びかけます
2 自然の観察を行います
3 吾妻小学校区の緑を守り育てます
4 団体生活のルールやマナーを身に付けます
5 みんなで決めたことを実行します

結団式の後は,一人一人が帽子とスカーフを身に付け,教室前の学年花壇の前で記念撮影。
緑の少年団活動を通じて,自然と人と地域を愛する心豊かな人間育成を目指しています。

授業風景から 6年生 総合

画像

6年生が緑の村に見学学習に出かけました。
6年生の総合的な学習の時間では地域の歴史や文化,産業を伝える「沼尻軽便鉄道」について学習します。
今日は,猪苗代町社会教育委員の方を講師にお迎えして,当時盛んに採掘されていた硫黄のことや,沼尻の町のこと,軽便鉄道のことなど,たくさんのことを教えていただきました。
子どもたちは実際に走っていた軽便鉄道の車両を見て,乗りこんで,運転して(鉄道職員の制服を着て運転席に座りました)などの体験を通して,「沼尻軽便鉄道」への興味関心を高めただけでなく新たな気づきや課題を見つけてくることもできました。
「軽便鉄道」についての学びは,まだ始まったばかりです。

授業風景から 4年生 国語

画像

4年生の国語科「一つの花」の授業を教職員が参観する授業研究会を行いました。
今回4年生が学習している「一つの花」には「一つだけ…」という言葉が何度も出てきます。
子どもたちが数えてみると,なんと16回も出てくるそうです。
先生は「じゃぁ,この物語の題名は『一つだけ』でも良さそうだね。」と投げかけました。
子どもたちは「あっ」という表情を浮かべたり,「うーん」とつぶやいたり,様々な反応がかえってきました。
そこで,「どうして,この物語の題名が『一つだけの花』なのか?」を考えていくこととなりました。
すぐにでも,自分の考えを言いたそうな子どもたちでしたが,先生からは一つの条件が出されました。
その条件は「自分の考えの理由を,物語の本文をつかって説明すること」です。
子どもたちは一斉に,教科書を読み始め,カリカリカリと鉛筆を走らせます。
その後,友達とペアになったりグループになったりして考えを伝え合う学習へと進んでいきました。
本校では,主体的な学び,協働的な学び,探求的な学びが実現される授業づくりを目指して,全職員が授業について語り合う時間を大切にしています。

たてわり班活動「みんなで遊ぼう会」

画像

吾妻小学校では「思いやりのある子ども」を教育目標の一つに掲げ,子どもたちの豊かな心づくりに取り組んでいます。
その柱となる活動が「たてわり班活動」です。
異学年の子どもたちが同じ目標に向かって協力し,自分たちで課題を解決していく活動です。
毎日取り組んでいる「たてわり班清掃」もその活動の一つです。
今日は,「みんなで遊ぼう会」。
児童会代表委員会の児童が企画,準備,進行を担当しました。
これまでに宿泊学習などで経験した「室内オリエンテーリング」をもとに,「文字集めスタンプラリー」というゲームを考えました。
たてわり班に分かれて,校舎内を巡り,6つの場所でクイズに挑戦します。
それぞれの場所では,代表委員の児童が3問のクイズを(答える学年を限定して)出題します。
3問のうち2問クイズに正解すると「文字カード」が一枚もらえます。
班のメンバー全員の「頭」を使ってゲットしたカードをならべると,ある言葉ができあがります。
なんとも,魅力的なゲームです。
子どもたちは夢中で活動に取り組み,あっという間に一時間が過ぎてしまいました。
昼の放送でゲームの答えが発表されると「やったー」の歓声が各教室から聞こえてきました。
とても充実した「たてわり班活動」となりました。
児童会代表委員の児童の皆さんには感謝の拍手が送られました。

授業風景から 3年生 理科

画像

昇降口ホールで,3年生がみんなそろって何やら楽しそうな活動をしていました。
理科「風やゴムでうごかそう」の学習の真っ最中でした。
銘々が作成した「風を受ける帆を取り付けた車」を持ち寄り,送風機の風を使ってどのぐらいの距離を走るのか実験中でした。
弱い風,強い風のそれぞれを当てた時の,車が走った距離を一人3回ずつ測定します。
子どもたちは自分たちで役割を分担し合ってスムーズに実験を進めていました。
びっくりしたのは「がんばれー」「いけ!いけー!」と実験する度に,本気で応援する声が聞こえてくるのです。
「自分も,友達も大切にする吾妻っ子」の姿に,今日も出会うことができました。