本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

№1『新学期がスタートしました。』

画像

№1『新学期がスタートしました。』
4月6日わくわくドキドキの新学期がスタートしました。子どもたちは、新たな目標と期待を胸に、全員休まず元気に登校できました。
朝は、着任式から始まり、新しく5名の先生方を本校に迎えました。
続く始業式では、お待ちかねの担任発表があり、校長先生から一人一人担任の先生の名前が呼ばれました。自分の担任の先生が誰になるのか、ハラハラドキドキ、子どもたちの反応がとても印象的でした。
新しい出会いを大切に、また1年間頑張っていきましょう。

№2『かわいらしい9名の新入生、しっかりと返事ができました。』

画像

№2『かわいらしい9名の新入生、しっかりと返事ができました。』
本校には、今年度9名のかわいらしい1年生が入学してきました。
入学式では、一人一人担任の先生から名前を呼ばれると、はっきりとした声で大きな返事ができました。
代表で教科書をいただいたり、黄色い帽子や傘などをいただいた3名の人は、特に立派で堂々とした態度でした。
これから、勉強をしたり友達を遊んだり、楽しい小学校生活が始まります。
毎日、元気に登校してきてくださいね。

№3『フォークの日があるって知ってましたか?』

画像

№3『フォークの日があるって知ってましたか?』
4月9日は猪苗代の音楽の日で、「フォークの日」だそうです。
この日、学びいなホールでは、町のフォークコンサートが行われました。
何と、そのコンサートに本校からも英世先生が出演しました。
ピアノの弾語りで、井上陽水の「少年時代」と「僕の祈りが届くなら」という自作曲の2曲の演奏を行いました。すばらしい歌声と演奏でした。
ぜひ一度、学校でも聴いてみたいですね。

№4『多くの人に見守られて!』(朝の街頭指導)

画像

春の交通安全運動の期間中、今週は、朝の交通安全街頭指導を行っています。
学校前の横断歩道、押しボタン式信号機のある場所には、子どもたちの安全を見守るためにたくさんの人が朝早くから道路に出て安全指導をして下さっていました。駐在所のお巡りさんをはじめ、交通安全協会、地域・保護者の人など合わせて12名もの方が出て下さいました。
本当に有難く思います。子どもたちも、元気に登校しています。

№5『6年生全員が、消火訓練を行いました。』

画像

11日(火)3校目に、第1回目の避難訓練を実施しました。
1年生から6年生まで、どの学年も「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)の約束がしっかりと守られ、わずか1分40秒の時間で、全校生77名がプールわきの安全な場所まで避難できました。
全体会は、小雨が降ってきたので場所を移動し、玄関前のピロティで行いました。
6年生は、全員水消火器を使った消火訓練を行い、消火器の操作の仕方を覚えることができました。

№6『楽しみな給食メニュー!』

画像

11日(火)この日の給食は、『入学・進級お祝い献立』で、主食は「にんじんごはん」でした。
ごまのかおりとにんじん本来の甘味がよく出ていて、とても美味しくいただきました。いろどりも大変きれいなにんじんごはんは、子どもたちからも人気のあるメニューです。
是非一度、家庭でも作ってみてはいかがでしょうか。

添付ファイル: あづまランチタイム.pdf

№7『交通教室パート1(5・6年)』

画像

13日(木)2校時目に、5・6年生の交通教室をありました。
この日は、真冬を思わせるような寒さで途中少し雪も降ってきましたが、予定通り学校周辺の道路を使って、自転車の実技練習を行いました。
吾妻駐在所のお巡りさんをはじめ、交通安全協会の方7名が講師としておいでくださり、コースのポイントで的確な指導をしてくださいました。
本当に有難うございました。

№8『交通教室パート2(1・2年生)』

画像

1・2年生の交通教室は、3校時目でした。
気温が低かったため、交通教室の全体会は室内のエントランスホールで行い、その後外に出て実技練習を行いました。
校庭の模擬道路の信号機を利用して、安全な横断歩道の渡り方についてなど、丁寧に教わりました。
寒い中、みんなよく頑張りました。

№9『交通教室パート3(3・4年生)』

画像

4校時目には、雪も強まり校庭がぬかるんできてしまいました。
急遽、3・4年生の交通教室は、体育館で行うことになりました。
シートを引いた模擬道路は、少し狭い道でしたが、安全運転に一番大事な一時停止や左右確認の動作をしっかり確認できました。

№10『授業参観・PTA総会・地区懇談会・学年懇談会・専門委員会と盛りだくさん!』

画像

14日(金)は、今年度初めての授業参観があり、たくさんの保護者が学校においでくださいました。
学年それぞれに、国語・算数・体育・家庭科などの授業があり、子どもたちが生き生きと活動している様子を見ていただきました。
この日は、授業参観以外にも、PTA総会・地区懇談会・学年懇談会・専門委員会と盛りだくさんの内容でしたが、保護者の方々の協力をいただきながら予定通り話し合いを進めることができました。
感謝申し上げます。

№11『授業参観part2/5年生・家庭科で家族団らん!』

画像

5年生の授業は、家庭科で家庭との団らんやおいしいお茶の入れ方について学習しました。
最初は、家族との団らんのしかたについて話し合いをし、その後、事前に練習していたお茶の入れ方で、家族においしいお茶を入れてあげました。授業参観で味わうお茶は、特別のものだったでしょうね。

№12『授業参観part3/3年生・体育科で集団行動!』

画像

3年生の授業は、体育科で体つくりの内容になる集団行動で、方向転換や列の変化の仕方を学びました。担任の先生のきびきびとした気持ちの良い号令に合わせ、素早く動く3年生の動きはきれいにそろっていました。子どもたちは、号令のリズムに合わせることを楽しんでいる子どもたちの姿がとても印象的でした。集団できびきびと行動できることは、これからもいろいろな場面で生かされます。

№13『PTA総会の様子から…。』

画像

14日(金)午後2時15分より、平成29年度のPTA総会が開かれました。出席される保護者の方は大変多く、本校の教育活動への関心の高さがわかります。無事、平成28年度の事業報告、平成29年度の事業計画などが承認されました。
この日、小椋PTA会長さんが退会され、長年に渡って役員を引き受けて下さっていた功績は大きく、感謝状が渡されました。
本当にお世話になりました。

№14『平成29年度 吾妻小教職員17名、よろしくお願いします。』

画像

14日(金)朝、本校自慢のエントランスホールで教職員の写真撮影をしました。エントランスホールには、きれいな校章のステンドグラスがあり、明かりも点くのでとてもきれいです。
平成29年度も、教職員17名で力を合わせて頑張っていきますのでよろしくお願いします。

№15『児童一人ずつ、校長室で写真撮影を行っています。』

画像

17日の朝、5年生と1年生は、校長室に来て写真撮影を行いました。一人ずつの顔写真を撮るためで、写真は、通知票の顔写真に使ったり、校長室に飾るクラス写真として使ったりします。
通知票の写真は、一生残るものですから最高のいい笑顔で写るように撮影が進められました。
みんな緊張しながらも、笑顔いっぱいのいい写真になりました。

№16『全国学力学習状況調査、6年生頑張りました!』

画像

18日(火)6年生は、午前中「全国学力学習状況調査」をがんばりました。1校時目は、国語と算数のA問題(知識に関する問題)、2校時目と3校時目は、国語と算数のB問題(活用に関する問題)、そして、4校時目は、生活習慣や学習環境に関する調査を行いました。
6年生は、この日のために春休み中や新学期が始まってから、ずっと練習問題に取り組んできました。B問題になると難しい問題が多くありますが、問題に取り組んで復習した成果があったようです。
頭をいっぱい使って疲れたでしょう。お疲れさまでした。

№17『学校の伝統になっています!』

画像

新学期が始まって2週間ほどたちましたが、子どもたちは進級した喜びと共に、新しい学年での学習・運動に全力で取り組んでいます。
各教室廊下掲示板には、吾妻小の伝統になりつつある『進級おめでとう』の掲示物が飾られています。毎年、先輩が一つ下の後輩に向けての励ましのメッセージを書いたものです。それぞれ、思いのこもったメッセージです。一つ紹介いたします。
『進級おめでとう。最上級生になりましたね。6年生になると、そうじの班長や委員長、クラブ長などやることになります。みんなを引っ張っていくということは、たいへんかもしれないけど、がんばってください。7・8月の鼓笛も、、パートリーダーとしてみんなを引っ張っていってください。吾妻小の先頭に立って、小学校生活最後の一年間、楽しく過ごしてください。』先輩より
自分たちが経験したからこそ言える素晴らしいメッセージだと思います。

№18『初めが大事!のび陸のオリエンテーションがありました。』

画像

新年度、いよいよのびのび陸上が活動を開始しました。
今年、のび陸に入部を希望したのは、全校生77名中67名でした。もちろん、4・5・6年生は、全員入部しています。
18日(火)の昼休み時間、入部希望者は全員体育館に集まり、オリエンテーションを行いました。活動の約束を確認したり、キャプテンを誰にするのか話し合ったり、自分のめあてを決めたりしました。
のび陸の活動は、11月の雪が降るまで続きます。
自分のめあてをしっかり持って、全力で頑張りましょう。

№19『外国語活動!ALTの先生と楽しく勉強しています。』

画像

5年生は、今年から新しく外国語活動の勉強が始まりました。
この日は、2回目の授業で、英語で曜日の言い方について、デジタル教科書の画面を見ながら繰り返し声に出して覚えました。ALTのフリューレン・めぐみ先生は、本校3年目で、発音や口の空き方、舌の使い方なども丁寧に教えてくださいます。
小学校の外国語活動は、中学校の英語につながる大切な学習です。しっかりと声を出しながら、楽しく学習することが一番ですね。
これからも頑張ってください。

№20『6年生、理科の実験から・・・。』

画像

6年生の理科では、「物の燃え方と空気」という単元で、物の燃焼と空気の性質について学習します。
この日の実験は、火のついたろうそくにビンをかぶせ、ふたをするとどうなるのかという実験から始まりました。もちろん、ろうそくの火は、しばらくすると消えてしまいます。
それでは、長さの違う2本のろうそくでは、どうなるのでしょうか?続きの実験を行いました。多くの人は、同時に消えるという予想でした。結果は、長いろうそくが先に消えてしましました。
それじゃあ、3本だったらどうなるのかな?
児童の疑問から、さらに3本でもやってみました。結果は、今度は予想通り長さの長い順に消えて行きました。
「あっ。空気はあたたまると上に上がるんだ。」
子どもが、順番に消えた理由に気がつきました。
何か、ふしぎが生まれると実験も楽しくなりますね。

№21『2年生が計画・準備、1年生を迎える会!』

画像

20日(木)の3・4校時目に「1年生を迎える会」がありました。
2年生が全部計画や準備をして、開いたものです。
まずは、学校探検をしました。2年生は、さすが先輩です。1年生をやさしくリードして、いろいろな場所をわかりやすく案内していました。
教室に戻ってからは、紙ヒコーキを作ってあげたり、昔の手遊び歌で遊んだりしました。
4校時目には、場所を体育館に移動して、だるまさんが転んだなどで思いっきり体を動かして遊びました。
1年生はもちろん、2年生にとっても素晴らしい1日になりました。
2年生の皆さん、ありがとう!!

№22『5・6年生 白虎隊剣舞練習!』

画像

4月27日(木)リステル猪苗代で開催される国際親善観桜会のレセプションの中で、5・6年生が剣舞を披露することになっています。
そのため、久しぶりに剣舞の練習を行いました。昨年度の舞を思い出しながらの練習でしたが、さすがに忘れずにいて動きがそろっていました。
本番では、自信を持って堂々と演じてください。

№23『のび陸練習スタート!』

画像

20日(木)の放課後から、いよいよ今年度最初ののび陸の練習が始まりました。
この日は、4~6年生だけの練習でしたが、およそ40分間ほど体育館で気持ちよく体を動かしました。
初めは、運動身体づくりプログラムの運動を中心に、太鼓のリズムに合わせて体を動かしました。久しぶりの練習でしたが、動きは軽快でした。
最後は、フラッグを体に付けて、しっぽ取りゲームをしました。普段の体育よりも人数が多くなり、誰が最後まで残るか競い合ったり、学年対抗戦で競争したりと、盛り上がりました。

№24『猪苗代の桜も、やっとつぼみが・・・。』

画像

24日(月)4年生の理科で、桜の木の様子を詳しく観察しました。
観察は、これから1年間続けていくので、グループごと枝にテープで目印を付けました。
桜の木をよーく見ると、やはりふしぎなことが発見できます。
桜の芽には、2種類あるんですね。花芽と葉芽です。
でも、桜の木は、他の木と違って、どうして花が先に咲くのでしょう。なぜ、葉っぱは後からなのでしょう?
ふしぎを発見して、それがわかると勉強は楽しくなってきますね。これから、みんなで考えていきたいと思います。

№25『カマキリのたまご、発見!!』

画像

25日(火)4校時目、3年生の理科で春の生き物調べを行いました。
観察カードと虫めがねを持って、見つけた生き物や植物をスケッチしたり、気づいたことをメモしたりしました。
そんな時間に、カマキリのたまごを見つけた児童がいました。
どんなカマキリの子どもが産まれるのか?どの位の大きさでどの位の数なのか?楽しみに教室で観察していきたいと思います。
この日学校の校庭では、たくさんの生き物を見つけることができました。

№26『家庭訪問期間中、お世話になります。』

画像

今週は、4日間家庭訪問が続きます。そのため、特別時程の時間割で一斉清掃がありません。
そんな日には、各学年ごとに学級清掃を行います。
2年生は、全員で協力しながら、廊下と教室の掃除をしていました。
床の雑巾がけも、きちんと後ろ向きに進みながら行っており、とても上手です。
家庭訪問期間中は、少し早めの下校になりますが、家庭に帰ってからの安全な過ごし方について、よろしくお願いします。

№27『こつこつと校庭の草むしりを行っています・・・。』

画像

放課後、校庭の除草作業を行いました。
暖かくなってくると共に、校庭の雑草が目立ってきました。
運動会の練習や陸上の練習が始まる中、少しでも気持ちの良い校庭で子どもたちに運動をさせてやりたいと思います。
来月24日には、PTA奉仕作業(除草作業)が予定されています。
とても広い校庭ですので、たくさんの方のご協力をよろしくお願いします。

№28『朝のパワーアップタイム』

画像
バトンとロープを使った投げる動きの場の設定

吾妻小学校で取り組んでいる、朝のパワーアップタイムの様子です。
昨年度の体力テストの結果をもとに、校庭の遊具を使ったり様々な場の設定をしながら、子どもたちの体力向上に取り組んでいます。
校舎2階のベランダに結んだロープにバトンを通し、肘の高さを意識しながら校舎めがけてバトンを投げます。2階ベランダ手すりまで届いて「カーン!!」といい音がする男の子も何人かいました。

№29『朝のパワーアップタイム:その2』

画像
上り棒を使った腕の力の向上


№30『朝のパワーアップタイム:その3』

画像

「投げる場の設定」です。
新聞紙を棒状に丸めたものを使って投げる力を高めます。
遠くに飛ばすためには、肘が肩よりも高くなるようなフォームで投げることが大切です。新聞紙の棒を使うことで自然にフォームが身につくことをねらっています。

№31『不審者対応の避難訓練を行いました。』

画像

26日(水)3校時目、不審者が教室内に侵入したことを想定した第2回避難訓練を実施しました。
事前指導で不審者役の警察の方が教室に入って来ることが分かっていても、4年生の子どもたちは本当に怖がって、驚いていました。それでも、担任の先生の指示に従いうまく外に避難できました。
全体会では、警察署の方や駐在所のお巡りさん、地域防犯協会の支部長さんなどから命を守る大切なお話をお聞きしました。
「不審者は一人でいる子をねらう」「知らない人にあいさつされたら、2m以上の距離を置き近づかない」「ランドセルをつかまれたら捨てて逃げる」などです。
まもなくゴールデンウィークが始まりますが、事故なく安全に過ごせるようよろしくお願いします。

№32『第1回常任委員会が開催されました。』

画像

26日午後6時30分より、PTAの第1回常任委員会が開かれました。
協議内容は、今年1年間の活動内容や予算案についてです。
また、今年度からの新しい試みで、アルミ缶の資源物回収がいつでもできるように、学校の駐車場にコンテナを常時設置するという説明もありました。詳しいことは、後日文書を配布しお知らせします。
PTA活動、これから1年間よろしくお願いします。

№33「2017国際親善観桜会に参加しました。」

画像

ホテルリステルで開催された「2017国際親善観桜会」のレセプション会場で5・6年生児童が白虎隊剣舞を発表してきました。
子どもたちの発表が始まると,各国大使が参加する国際色豊かな会場に凜とした空気が流れ,参加者の視線がステージに釘付けとなりました。「白虎隊の心」「会津藩の心」が時代を超え、国を越えて会場の皆さんに届いたのではないでしょうか。
緊張した発表の後にはホテルリステルのおいしいバイキングをみんなでお腹いっぱいいただきました。

№34『毎週金曜日は、??デー!』

画像

本校の日課表では、8時15分から朝の活動の時間になっていて、曜日によって決められた活動をしています。
毎週金曜日は学級の時間です。
学年ごと、何をやるかいろいろ相談して決めていますが、楽しいゲームを行ったり、係活動を進めたり、学級の話し合いを行ったりと様々です。
1年生の教室を覗いてみると、床にカードを並べて数合わせのゲームを行っていました。同じ数の数字と図を見つけるカード合わせでした。
算数の勉強にもなるし、みんなとても楽しく活動していました。

№35『4年生の教室では・・・。』

画像

朝の活動の時間、4年生の教室では、やはり楽しそうにゲームを行っていました。
みんなで輪になって、何か楽しそうなゲームをやっていました。
懐かしい「震源地は、誰だ!」のゲームでした。
周りにいる人たちがいろいろな動きをし、輪の中に入っている人が、その動きの発信源の人を当てなければいけません。
うまく見つけられたのかな?

№36『4年生の教室には・・・。』

画像

4年生の教室には、バケツに入ってある生き物が飼われていました。
中をよーーく覗いてみると、赤いお腹をしたイモリが4匹いました。
白木城地区の友だちが、見つけて捕まえてきてくれたそうです。
これから生き物係で、飼育するようです。
オスとメスの両方いるのかな?
たまごは、いつ産むのかな?
えさは、何を食べるのかな?
どのくらい長生きするのかな?
よく調べて、上手に育てて下さい。