本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

第26回青少年の主張猪苗代町大会

画像
第26回青少年の主張猪苗代町大会

7月20日(土)町体験交流会館「学びいな」において、青少年の主張猪苗代町大会が行われました。

猪苗代町の小学校6校、中学校3校、猪苗代高校の代表児童生徒が、テーマに沿って自分の意見を発表しました。吾妻小の6年生の代表児童も、家族との絆をテーマの主張を堂々と発表しました。

中ノ沢温泉祭り鼓笛パレード

画像

 中ノ沢温泉祭り鼓笛パレードに参加してきました。3,4年生は、このパレードに参加するのは初めてです。「吾妻小学校校歌」「聖者の行進」「負けないで」を演奏しました。地域の方に元気な音楽を届けようと、一生懸命演奏しました。沿道からの温かいご声援、ありがとうございました。

猪苗代町民健康マラソン大会

画像
町民健康マラソン大会

6月30日(日)猪苗代町運動公園で、町民健康マラソン大会が行われました。

吾妻小からも、たくさんの子どもたちが参加し、個人種目やリレーマラソンに参加しました。

保護者の皆様には、控え場所のテント設置などの協力や温かい応援をいただきました。ありがとうございました。

野口英世アフリカ賞受賞者歓迎セレモニー

画像
両博士のお見送り

6月2日(日)午後、野口英世記念館で行われた野口英世アフリカ賞受賞者歓迎セレモニーに、吾妻小から5年生2名、6年生3名が参加しました。

町内の小学4~6年生が両国の小旗を振って、野口英世アフリカ賞を受賞したピーター・ピオット(ベルギー出身)、アレックス・コウティーノ(ウガンダ出身)両博士とそのご家族の訪れを歓迎しました。また、児童全員で「野口英世」の歌を披露したり、両博士と握手をするなど交流しました。

その後、子どもたちは、両博士とご家族と一緒に野口英世記念館を見学し、すてきな思い出ができました。

全国小学生陸上競技交流大会会津地区予選会

画像
5年男子100mに参加した吾妻小児童(8コース)

6月2日(日)会津若松市の会津運動公園内の陸上競技場で、全国小学生陸上競技交流大会会津地区予選会が行われました。

吾妻小からは5年生が1名(男子100m走)、6年生が3名(女子1名は800m走、男子2名は1000m走)に参加しました。放課後の陸上練習の成果を発揮し、全員自己ベストを出すことができました。

5年男子が100m走で決勝に残り、第6位になりました。7日7日(日)福島市信夫ヶ丘陸上競技場で行われる県大会に出場します。

保護者の皆様には、朝早くから子ども達の送迎や応援などにご協力くださいまして誠にありがとうございました。

第41回野口英世博士顕彰記念町内小学校スキー大会(野口スキー大会)

画像
クロスカントリースキー女子リレー

2月7日(木)猪苗代町内の全ての5・6年生が、第41回野口英世博士顕彰記念町内小学校スキー大会(野口スキー大会)に参加しました。

アルペンスキー競技(ジャイアントスラローム)は猪苗代スキー場西ゲレンデで、クロスカントリースキー競技(個人は3km、学校対抗リレー2km×3)は猪苗代町クロスカントリーコースで行われました。

吾妻小学校の5・6年生も、自分の選択した競技に出場し、全力でスキーの技術を競いました。

吾妻小児童の入賞は、以下のとおりです。
<アルペン競技>
 (6年女子)6位 (5年男子)3位・4位 (6年男子)7位・10位
<クロカン競技>
 (5年女子)4位 (6年女子)1位・2位・10位 (6年男子)5位
 (女子リレー)4位 (男子リレー)4位

保護者の皆様、スキー関係者の皆様、練習や前日までの準備、当日のご協力・応援ありがとうございました 

第6回猪苗代「えとタイムカプセル」埋没式

画像
「へび」の巨大彫刻の前で~12年後に再会することを誓って~

12月19日(水)午前中に、町内の小学6年生が全員参加して、猪苗代町内のホテルリステルの猪苗代ハーブ園で、第6回猪苗代「えとタイムカプセル」埋没式が行われました。

6年生の思い出の品物や写真、12年後の自分へのメッセージ映像などを入れたタイムカプセルに鍵をかけ、その鍵を卒業する年の干支である「へび」の巨大彫刻の下に埋めました。

式の最後には、町内の小学6年生を代表して、吾妻小の男女各1名が未来への自分へのメッセージを発表しました。

夢いっぱいコンサート

画像
第1部 佐藤優作さんのステージ

12月5日(水)午前中に、町体験交流館「学びいな」で行われた「子どものリフレッシュ事業『夢いっぱいコンサート』」に5・6年生が参加しました。

このコンサートは北会津地区PTA連絡協議会が主催で行われ、午前と午後の部に猪苗代町と磐梯町の小学5・6年生と中学生が招待されました。

第1部の佐藤優作さんのステージでは、子どもたちがよく知っているジブリやアニメ番組のテーマソングなどのエレクトーンの演奏を楽しく鑑賞しました。

第2部の歌手の越尾さくらさんのステージでは、去年と今年のふくしま駅伝のテーマソングなどの歌に合わせて子どもたちも手拍子などを行うなど、会場が一体となって盛り上がりました。

福島県学力調査(5年生対象)

11月13日(火)午前中に、5年生を対象に、福島県学力調査が行われました。昨年度は震災のため中止となったので、今年度からスタートする県の学力向上事業です。

5年生が、国語科・算数科・理科の3教科の学力調査(各45分)と意識調査(30分程度)を行いました。昨年度までに学習した学習内容と5年生の2学期初めまでの学習内容が、今回の学力調査の範囲となります。

他の学年の協力のおかげで、静かな校内環境のもと、5年生11名が集中して問題などに取り組むことができました。調査結果は、3学期に県から連絡が来る予定です。

野口音楽祭 心を一つに えんそうできました

画像
合唱「つばさをください」

5日の野口音楽祭で、4・5年生はこれまでの練習の成果を出し、
美しい音色で堂々と発表することができました。終わった後、
「きんちょうしたなあ。」「ひくところをまちがえちゃった。」
などという感想が聞かれましたが、満足いっぱいの表情でした。
 他校の発表やプロの演奏も、集中して真剣に聴くことができ、すばらしい音楽祭でした。 楽器運搬にご協力いただいた4・5年の役員の皆様には大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。

添付ファイル: 合奏「栄光の架橋」.jpg

ファミリーシアター

 9月26日(水)のファミリーシアターは、町内各小学校の1・2年生が学びいなに集まり、人形劇「大どろぼうとホッツェンプロッツ」を観てきました。冒険あり、友情あり、魔法ありのとてもすばらしいお話でした。
 

 舞台の展開が速く、登場人物もとても人形とは思えない動きで、子ども達はすっかり物語の世界に引き込まれていました。みんなで登場人物を応援するなど、会場内は大盛り上がり。

 心があたたまる、すてきなひとときでした。
 

 

リレーカーニバル会津地区大会

画像
リレーカーニバル会津地区大会

9月8日(土)、会津若松市陸上競技場で、リレーカーニバル会津地区大会が行われました。

吾妻小からは、6年男子100m走に1名、女子800m走に1名が参加しました。

1学期から行っている放課後の陸上練習の成果を発揮し、精一杯走ることができました。

第25回 青少年の主張 猪苗代大会

画像

 7月21日(土)に猪苗代町「学びいな」において、第25回 青少年の主張 猪苗代大会が開催されました。
 本校からも6年生を代表して、1名が参加してきました。
タイトルは「自律と自立で変われる自分」。大きな声で堂々と発表し優秀賞を頂きました。

全国小学生陸上競技交流大会県大会

画像
全国小学生陸上競技交流大会県大会

7月8日(日)、福島市あづま陸上競技場において、県内の各地区の予選会で上位入賞した子どもたちが出場する全国小学生陸上競技交流大会県大会が行われました。

吾妻小学校からは、会津地区予選会を通過した6年男子1名が「男子ボール投げ」に出場しました。

惜しくも入賞は逃しましたが、全力でがんばりました。

猪苗代町民健康マラソン大会

画像
猪苗代町民健康マラソン大会

6月24日(日)、亀ヶ城公園内で、猪苗代町民健康マラソン大会が行われました。

吾妻小からも、1年生から6年生まで多くの子どもたちが参加し、最後まで一生懸命走ることができました。

保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かい声援ありがとうございました。

全国小学生陸上競技交流大会会津予選会

画像
100m走(中央が吾妻小児童)

6月10日(日)、会津若松市の会津陸上競技場において、全国小学生陸上競技交流大会会津予選会が行われました。

吾妻小学校からは、5・6年生の計8名の児童が参加し、100m走や長距離走(800m、1000m)、ボール投げの種目に出場しました。日ごろの放課後の「のびのび陸上」での練習の成果を発揮し、自分の目標に向かって取り組んでいました。

6年男子1名が、ボール投げで見事県大会に出場することになりました。

保護者の皆様、朝早くからテントの準備などにご協力いただきましてありがとうございました。