1月24日~30日は全国学校給食週間です。
今日の給食は、福島県の郷土料理2品が出て、子ども達にも好評のメニューでした。
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の私立忠愛小学校で、貧しい家庭の子どもたちに昼食を提供したことが発祥とされています。その後、各地へと広がりつつあった給食は、戦争の影響で実施できなくなってしまいます。戦後、子どもたちの栄養状態を改善しようと、アメリカのLARAという民間団体から贈られた物資を使い、給食が再開されます。
時代に合わせて給食の内容もだんだんと変化していき、昭和29年には「学校給食法」が制定され、学校給食の法的根拠が明確になり、教育活動として実施されることになりました。
今週は普段の給食では味わえない各地の郷土料理を組み合わせた献立となっています。明日の給食も楽しみですね!
2021/01/25 17:40
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
食育