3月7日(火)に第4学年「ネイチャースキー教室」を行いました。
裏磐梯休暇村のレンゲ沼から木立の間を通り,凍った檜原湖の湖上までクロスカントリースキーで自然散策をしながら歩きました。
静かな林に響き渡るアカゲラのドラミングに耳を澄ませたり,オニグルミの木に現われた小さなかわいい顔を観察したり,動物の足跡・熊の爪跡を確認しながら自然の中で豊かに学習することができました。
休憩の時,スプーン1杯の雪に案内の池田さんからメイプルシロップをかけてもらって食べた「メイプルスノー」の味に子どもたちは歓声を上げていました。
学校のクロカン練習のおかげで子どもたちはスキーを自由に操り,林の中で楽しくのびのびと学習することができました。
湖の氷が割れないかちょっと心配でしたが,檜原湖の上でみんなでジャンプをしました。
国民休暇村まで戻ると,ちょうど裏磐梯が顔を出しました。みんな笑顔で記念写真を撮りました。
8日(水)卒業まで残りあとわずかとなってきましたが、今日は、2・3校時目に「6年生を送る会」が行われました。
この会は、5年生9名が中心となって計画・準備を進めてきたもので、各学年工夫を凝らした出し物やプレゼント贈呈、合唱などで、6年生に感謝の気持ちを伝えました。出し物の発表では、少し緊張する在校生に対して、6年生はとてもうれしそうな笑顔がいっぱい、とても満足気でした。
最後には、在校生からのプレゼント贈呈がありました。縦割り班の班員一人一人のメッセージが描かれた色紙を渡しました。
在校生一人一人が、これまでお世話になった6年生に対して感謝する温かい気持ちが伝わった素晴らしい会となりました。
1年生の出し物の様子です。
1年生は、お世話になった6年生に対して、「キラキラ星」の替え歌で感謝の気持ちを伝えました。元気いっぱいの1年生の発表は、キラキラ輝く笑顔いっぱいの発表でした。
4年生は、小さなピコ太郎が登場し、PPAPをみんなで踊りました。
会場は大盛り上がり、結局最後は、全校生でPPAPを踊り、締めくくりました。
みんなもうのりのりの発表でした。