7月16日から7月25日までの10日間「令和5年夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。
今朝も,登校する子どもたちを地元の駐在さん,交通安全指導員さん,交通対策協議会の皆さんが見守ってくださいました。
登校班の上級生が安全を確認しながら横断歩道を渡っていました。
道路を横断するときに,手をあげてわたるのは,自動車の運転手さんに「道路を横断しますよ」「歩行者がここにいますよ」と,知らせるためです。
大きく手をあげればそれだけ運転手さんに伝わります。しっかり手をあげて知らせることで事故を少しでも防ぐことになります。
たくさんの皆さんに見守られて,1学期,大きな事故もなく子どもたちは安全に登校することができました。
ありがとうございました。
2023/07/19 09:14
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
学校生活