本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

授業風景から 2年生 生活科

画像

今朝,昇降口で2年生から「今日は,この前に収穫したサツマイモで,スイートポテトを作るんです」と教えてもらいました。
家庭科室に集まった2年生は,エプロン,三角巾,マスクを身に付け,スイートポテト作りに夢中で取り組みました。

「わたし,ピーラーを使ったことがあるんです。」
「包丁使ったことあります。」
これまでに経験したことがある作業を自信満々に話してくれました。

子どもたちは,サツマイモをきれいに洗ったり,皮をむいたり,切ったり,鍋に水を張ってお湯を沸かしたり。
役割分担しながら,どんどん作業が進みます。
「アルミホイルは,電子レンジだめなんですよ」
またまた,日常生活で学んだ知識が子どもたちから飛び出しています。
経験したことが,子どもたちの生きる力,生きてはたらく力になっていました。

授業風景から 4年生 道徳

画像

4年生教室では,道徳の授業研究会が行われました。
本当の「親切」とは?について,今までの生活経験や「心と心のあくしゅ」という資料を読んで,みんなで考え話し合いました。
困っている人に手を貸してあげること,相手のことを思いやる行動をとること,相手の気持ちを考えてあげること,など,親切について一人一人が考え,その考えを友達に伝え合う姿がたくさん見られました。
子どもたちの優しさで溢れる授業となりました。
さすがは,自分も友達も大切にする吾妻っ子です。