今年の運動会のスローガンが「炎のようにもえ上がれ 紅、いなづまのように光れ 白、勝利をつかめ あづまっ子」に決まりました。
全校児童からの募集で決めたスローガンですが、とてもすばらしい今年のスローガンだと思います。
17日(水)からは、いよいよ運動会の全体練習が始まり、開会式の誓いの言葉のセリフの中で発表されました。
この日は、朝のパワーアップタイムに応援合戦の練習、昼休みは全校リレーの練習と運動会の練習が盛りだくさんでした。
今年度、吾妻小学校では、5つのクラブ活動を行っています。
スポーツクラブ、料理・手芸クラブ、室内ゲームクラブ、カルタクラブ、理科クラブです。
今年初めてできた理科クラブでは、「べっこうあめ作り」をしていました。アルミカップに砂糖を入れ、水で軽く濡らして火にかけると、3~4分程度で砂糖水がグツグツし出して色がつくと出来上がりです。
砂糖は、水を加えて熱すると別の物に変わり、香ばしい飴になることがわかりました。
17日(水)の午後、本校体育館でスポ少の結団式が行われました。
式では、スポ少の代表の方と校長先生からのお話があった後、最後に、サッカー、ソフトボール、クロカンそれぞれのスポ少のキャプテンと副キャプテンが目標を述べました。みんなが聞いている前で、一人一人思いのこもった目標が発表出来ました。目標に向かって、チーム一丸で頑張りましょう。
18日(木)1校時目、運動会の鼓笛全体練習がありました。
今年の鼓笛曲は、「校歌・聖者の行進・花は咲く」の3曲です。
昨年度から昼休み時間を使って、パート練習に一生懸命取り組んできました。その成果が出ていて、曲の演奏はリズムが揃っていてとてもきれいでした。本番の発表を楽しみにしています。
18日(木)の運動会全体練習の様子です。
吾妻小運動会の恒例種目になっている「お助け綱引き」の練習と応援合戦の練習を行いました。どちらの種目も初めての練習でしたが、勝負の結果は引き分けでした。
次回の全体練習は、来週23日(火)の予行演習になります。
今年の運動会は、紅白接戦の予想です。