27日(土)予定通り午前9時の花火を合図に吾妻小大運動会が開始されました。
この日の天気は、曇りのち晴れ、気温はあまり上がらず少し肌寒い位でした。
午前5時30分に運動会実施の判断をしましたが、その時には、前日夕方からの雨で、校庭の8割ぐらいに水たまりができていました。朝、2時間ほど校庭整備を行った結果、何とか開始にこぎつけました。
PTA役員、厚生委員会の方には、朝早くから運動会の準備にご協力いただき、本当にありがとうございました。
お陰様で、素晴らしい運動会の一日となりました。
本校運動会には、児童一人一人が自分の似顔絵と運動会の目標を描いた『オールスターフラッグ』というのが校舎前に飾られます。
似顔絵を描くのも上手で、個性あふれる77名の顔が風に揺れていました。
今年の運動会は、白組優勢に進みましたが、全校リレーや、お助け綱引きでの赤組のがんばりには大変感動させられました。
『オールスターフラッグ』に掲げた思いを達成するために、どの種目でも最後まであきらめずに全力を出し切って頑張る児童の姿にもまた、感動しました。
本校運動会の特色ある種目をいくつか紹介します。
まずは、「お助け綱引き」です。
5・6年生は、駆け足でダッシュし、途中から綱引きに参加します。助けが来る少しの時間差が、勝負の分かれ目になります。今年は、2回とも紅組が勝ちました。
続いては、「全校リレー」です。
100m走の記録をもとに、全校生を4チームに組み分けして、走ります。どのチームも合計タイムには差がありません。バトンの受け渡しなどで差が出てきます。練習でなかなか勝てなかった紅組が、本番では意地を見せ勝ちました。
最後は、「くるくるPK」という保護者の種目です。保護者の種目は、この他にも玉入れ、綱引きがありますが、地区対抗戦なので今年も盛り上がりました。優勝したのは、紅白玉入れで、圧倒的な点数を獲得した2区でした。おめでとうございました。