9日(金)3年生は、見学学習で会津若松市の飯盛山と鶴ヶ城に行ってきました。
飯盛山では、まず、赤ベコの絵付け体験をしました。前日にデザインを考えておいたので、すぐ色付けが出来ました。デザイン通りにうまくいった人、元のデザイン以上にオリジナルの作品になった人と様々でしたが、みんな思い出になる赤ベコが完成していました。
飯盛山と鶴ヶ城の見学は、どちらもガイドさんに案内してもらいながら見学できたので、とても勉強になりました。
お城の石垣の石の事が、よくわかりました。ハート型や動物の形をした石を見つけた時には、みんな喜んでいました。
この日は、少し暑いくらいの一日でしたが、思い出に残る楽しい一日となりました。
12日(月)の3校時目の総合的な学習の時間に、磐梯山ジオパーク自然観察員の方を2名お招きして、ジオパーク講座を開いていただきました。
ジオパークとは何か、私たちの住んでいる地域にはどんなお宝があるのかなどをお話していただきました。クイズに答えながら、とても楽しく学習出来ました。
来週には、猪苗代のジオサイトの一つである、天鏡台や天鏡閣に見学に行きます。
猪苗代の宝を目で見て、体で感じて学習してきてほしいと思います。
12日(月)の全校集会では、今年度初めての賞状の伝達がありました。
ソフトボール大会で3位に入賞したスポ少と町民健康マラソン大会で10位までに入賞した人たちに一人ずつ校長先生から賞状伝達がありました。
この日、校長先生からは、辞書引きについての話があり、すでに付箋が貼られた辞書を例に見せながら、番号を付けてやると楽しく出来ることなどを教えてくださいました。
最後には、JRC委員会からの連絡で、今週『白い羽募金』をやることと、エコキャップ運動を年間を通して続けることの説明がありました。
募金は、JRC委員会の大切な活動で、災害などで困っている人たちを助けるためのものです。ご協力よろしくお願いします。
今週から4年生が、総合的な学習の時間に白虎隊剣舞の練習を始めました。
夏休み中の8月21日に母成慰霊祭があり、その中で剣舞を披露するためです。まだ、ビデオを見ながら動きを覚えたり、途中何度もストップしながら動きを確かめたりと、練習がスタートしたばかりです。
でも、練習中に見せる子どもたちの表情はとても真剣なものでした。
剣舞は全員の動きをそろえ、止めるところはしっかり止めるなど、息がそろってくると美しく見えます。
これから本番まで練習を続け、上達した子ども達の発表が楽しみです。