本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

№188『全学年、道徳の授業参観!』

画像

7日(木)は、第2学期末の授業参観、保護者懇談会などがあり、たくさんの保護者の方が学校に来てくださいました。
5校時目の授業参観は、全学年が道徳の授業を観ていただきました。
子供たちは、資料や映像をよく見て、よく考え、一生懸命思ったことを発表していました。
授業参観の後も、予定が盛りだくさんで、全大会、学年懇談会、野口スキー大会打合せ、PTA常任委員会などがありました。
保護者の皆様のご協力で、予定通り話し合いが進められました。
感謝申し上げます。

№189『休み時間、今学級ではやっています!』

画像

冬、雪が降ってしまうと、休み時間など外で思うように遊べなくなってしまいます。
子供たちは、教室内でどのように過ごしているのでしょうか。
3年生の教室を少しのぞいてみると、夢中になってけん玉やだるま落とし、パズルなどをやっていました。
けん玉のうで前も、なかなかすごいものでした。
短い休み時間でも、いろいろ過ごし方を工夫できそうですね。

№190『税金って、どんなことに使われているの?』

画像

8日(金)6年生を対象とした租税教室があり、会津地方振興局県税部の方が学校に来られて税金のことについて詳しく教えてくださいました。
税金はなぜ必要なのか・どんなことに使われているのかといったことについて、映像を観たり、友達同士グループで話し合ったりしながら考えました。
一つの教室で6年間どのくらいの税金が使われるのかという問題の答えは、何と5000万円!
教室二つ分の税金、1億円のレプリカが用意されていて、実際に持たせていただきました。
生活の大切な所でたくさんの税金が使われている。それを自分たちで払わなければいけなくなったら大変だ!
実際の税金の額や使われ方を聞いて、その大切さがよくわかったようです。