4年生の国語科「一つの花」の授業を教職員が参観する授業研究会を行いました。
今回4年生が学習している「一つの花」には「一つだけ…」という言葉が何度も出てきます。
子どもたちが数えてみると,なんと16回も出てくるそうです。
先生は「じゃぁ,この物語の題名は『一つだけ』でも良さそうだね。」と投げかけました。
子どもたちは「あっ」という表情を浮かべたり,「うーん」とつぶやいたり,様々な反応がかえってきました。
そこで,「どうして,この物語の題名が『一つだけの花』なのか?」を考えていくこととなりました。
すぐにでも,自分の考えを言いたそうな子どもたちでしたが,先生からは一つの条件が出されました。
その条件は「自分の考えの理由を,物語の本文をつかって説明すること」です。
子どもたちは一斉に,教科書を読み始め,カリカリカリと鉛筆を走らせます。
その後,友達とペアになったりグループになったりして考えを伝え合う学習へと進んでいきました。
本校では,主体的な学び,協働的な学び,探求的な学びが実現される授業づくりを目指して,全職員が授業について語り合う時間を大切にしています。
2023/06/29 13:25
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
各学年の学習活動