14日(火)朝の活動の時間を利用して、「子ども人権SOSミニレター」についての説明会を行いました。
説明会には、町の人権擁護委員の方数名が来校して、子ども達にわかりやすく話をして下さいました。
昨年に引き続き2回目なので、人権イメージキャラクターの『人KENあゆみちゃん』と『人KENまもる君』が登場した時には、みんな喜んでいました。
「子ども人権SOSミニレター」は、何か悩み事があったときに手紙を書いて送ったり、電話で知らせたりするもので、利用の仕方についてよく分かりました。
説明会が終わって退場するときには、みんな『あゆみちゃん』と『まもる君』と握手やタッチをしながら喜んで教室に戻っていました。
14日(火)今年度2日目の歯科検診があり、午前中学年ごと順番に保健室で学校歯科医の山添先生に診ていただきました。
本校では、歯科検診を年2回行っており、むし歯予防に力を入れています。
今年度5月に行われた1回目の歯科検診の結果では、う歯の罹患率(むし歯の処置完了者等の割合)が昨年度よりも大変減少していて、歯科医の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
今日の歯科検診の結果はどうだったでしょうか。
う歯の罹患率を減少させるには、乳歯が入れ替わる時期に永久歯がむし歯にならないように予防に努めることが大切です。
夜の歯磨きは、忘れず行うようにしましょう!
5年生は家庭科の学習で、13日(月)・14日(火)の2日間学校近くにあるお店「あつまや」さんに出かけ買い物の学習を行いました。
1日目は下見で、家族に必要な物でどんな物を売っているかよく見てきました。
その結果、2日目の買い物では、お家の人と相談して決めてきた品物を自信を持って購入できました。
子ども達にとって、素晴らしい消費者教育の実習となったようです。