1年生教室では,図画工作「ちょきちょきかざり」の学習に取り組んでいました。
折ったり重ねたりした折り紙を,はさみで切ってみます。
そのあとで,折り紙を開いてみると…。
不思議な楽しい形が現れました。
どんな工夫をしたら,どんな形が現れたのか,友達に説明するのも学習の一つです。
友達の発表の後は,自然と拍手が起きていました。
この1ヶ月で素晴らしい学習集団になっていますね。
2022/05/13 16:15
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
学校生活
2年生教室では,生活科の学習が行われていました。
2年生はミニトマトを一人一人,育てていきます。
子どもたちは出会ったばかりのミニトマトの苗に興味津々。
葉の形や大きさ,茎の伸び方などなど,よぉく観察していました。
気がついたことを,熱心に観察カードに記録していました。
命を大切にする吾妻っ子です。
みんなで大切に育てていきます。
2022/05/13 16:22
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
学校生活
体育館では,3年生,4年生が合同で運動会の徒競走の練習をしていました。
あいにくの雨のため,体育館での練習となりました。
徒競走は,みんなが自分の全力を出し切って走る種目です。
だから,見ている人もひきつけられる,応援したくなる。
何かに全力になっている人はかっこいい。
1位になる人,2位になる人,3位になる人,4位になる人,最下位になる人。
全員が全力で走って競い合うから,1位があり,2位がある。
着順が何着だろうと,一緒に競い合った仲間への敬意を忘れてはいけないよ。
子どもたちは真剣に担任の話を聞いていました。
もちろん,その後の練習も,みんな真剣です。
2022/05/13 16:38
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
学校生活