本文へ ナビゲーションメニューへ

福島県耶麻郡猪苗代町立吾妻小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

校外学習 3年生 消防署・警察署見学 

画像

3年生が猪苗代消防署と猪苗代警察署へ校外学習に出かけました。
消防署では消防車や救急車について詳しく教えていただきました。
人を助けるための大きなカッターや空気ボンベなどを実際に見て触れることができ,子どもたちは大喜びでした。
警察署でも,警察の仕事について分かりやすく教えていただきました。
パトカーへの乗車体験や,警察官の装備品を使わせていただくなどたくさんの体験もさせていただきました。

消防署や警察署の仕事について,そこで働く人の思いや願いについて,本物に触れ,実際に働いている方々からお話を聞くことを通して学ぶことができた,素晴らしい時間となりました。
子どもたちからのたくさんの質問に一つ一つ丁寧に答えていただいたり,子どもたちが寒さで凍えぬようにと気を配ってくださったりと,子どもたちへの優しさに満ちた見学学習の時間でした。
子どもたちのために,貴重な時間をつくってくださった両署の皆様に厚く御礼申し上げます。

クロカン教室 5年生・6年生

画像

特別非常勤講師をお招きして,5年生6年生のクロカン教室を行いました。
クロスカントリースキーは,スキーを履いてコースの状況に応じたいろいろな動きが求められるスポーツです。
ストックをついて前に進むことや,坂を滑り降りること,逆に坂を上ること,カーブを上手に曲がることなど,長い距離をその都度的確に判断して滑っていかなければなりません。
そこで,今日のクロカン教室では,まずはじめに「自分の身体を思い通りに動かせるようになる」トレーニング(コーディネーショントレーニング)に取り組みました。
頭と身体のトレーニングです。
どんどん,動きのレベルが上がっていきますが,子どもたちは自分の思った通りに身体を動かそうと一生懸命頑張りました。

中ノ沢こけし絵付け体験教室 6年生 総合

画像

6年生は総合的な学習の時間に,福島県の伝統的工芸品である「中ノ沢こけし」について学習します。
今日は,外部講師をお招きして,「中ノ沢こけし」の絵付けに挑戦しました。
講師の先生から,中ノ沢こけしの歴史や特色などについて教えていただいた後,いよいよ絵付け体験がスタートしました。
はじめは,慎重に筆を進めていた子どもたちも,講師の方からのアドバイスやお褒めの言葉をもらう度に,どんどん集中を増していきました。
ろくろを使った彩色は,友達や講師の方と協力して行います。
必ず,相手のいいところを伝え合いながら作業を進める子どもたちの姿に,「吾妻っ子」のよさを感じます。
この日来ていただいた講師の先生と一緒にNHKの取材クルーの方達もいらっしゃいました。
今日の絵付け体験の様子は,令和6年1月19日(金)の19:30から,NHK総合にて放送されるそうです。
子どもたちの活動の様子や素敵な作品がNHK総合の番組で紹介されたら,最高の思い出になりますね。

3学期スタート 教室では

画像

3学期スタート。
冬休みを終えて,子どもたちが学校に戻ってきました。
子どもたちの元気な声と活気が学校中に満ちあふれていました。
久しぶりに顔を合わせた子どもたちや職員は,ニコッと笑顔であいさつを交わしたり,休み中の出来事を話したり,人とのコミュニケーションを楽しんでいました。
新たな年のスタート,新たな学期のスタートに当たって,どの教室でも,休み中の思い出や新たな目標を発表していました。
また,学級生活には欠かせない,新たな係活動について話し合う学級も多く見られました。

授業風景から 3年生 総合的な学習の時間

画像

3年生は総合的な学習の時間に「猪苗代のよさをアピールしよう」という目標をかがけ,社会科の校外学習で訪れた場所をアピールするポスター作りに取り組みました。
題字やトピックスの文字を入力したり,写真やイラスト等の画像を貼り付けたり,見る人に注目してもらえるような工夫を取り入れたり,子どもたちは一人一人タブレットを使って一生懸命にポスターをつくりました。
猪苗代町のよさ,それぞれの施設や名所,史跡の魅力が十分に伝わる内容になりました。

授業風景から 6年生 体育

画像

6年生はやっぱりすごい。
11月末から12月初めには,どの学年も体育の学習で「跳び箱」を使った器械運動に取り組んでいます。
体育館では,ちょうど6年生が跳び箱に挑戦していました。
「さすがは6年生」
他の学年でも挑戦する切り返し系の技「開脚とび」の出来映えがすばらしい。
軽く助走から,しっかりと踏み切り,跳び箱を跳んでいきます。
腰の位置が高い!

子どもたち同士で,お互いに技を見合って学び合う姿が見られました。

授業風景から 2年生 国語

画像

2年生が国語(書写)の授業で「年賀状の書き方」を学習しました。
年賀状を送りたい相手の名前や住所を宛名面に書いている子どもたちは,「うゎ,全部漢字です!」とうれしそうに書きかけの年賀状を見せてくれました。
緊張しながらも,真剣に「あけましておめでとう…」と文字を書いたり,来年の干支の辰の絵を描いたり,みんな一生懸命に年賀状をつくっていました。
「年賀状にはくじがあるよ!」と大発見した子もいます。
本物の年賀状を使った学習だからこその,緊張感と大発見がありました。

授業風景から 3年生 総合

画像

3年生は1年間,理科や総合的な学習の時間に野菜の栽培活動に取り組んできました。
冬をむかえた今日,子どもたちは,これまでいろいろな野菜や植物を育ててきた「全力農園」の農園仕舞いを行いました。
教室の前に貼られていたネットを外し,全員で校庭へ運びます。
ヘチマのツルとネットをきれいに分別しました。
西に傾く陽の光をうけながら,全員が協力して作業を進めていました。

授業風景から 1年生 図工

画像

1年生が図工の時間にクリスマスツリーつくりに挑戦しました。
ツリーの材料になっているのは,なんとクリアファイルです。
驚きました。
クリアファイルをくるっと円錐形に丸めて,ホットボンドで接着。
とんがり帽子の形をしたツリーの形が完成です。
その上に毛糸を巻き付けていきます。
なかなか難しい作業ですが,子どもたちは集中して取り組みました。
飾り付けのリースや星,キラキラ光るモールをホットボンドでつけていくと,素敵なクリスマスツリーができあがりました。
慣れないホットボンドを使っての活動でしたが,みんなで見合い,声を掛け合いながら仲良く学習することができました。

授業風景から 4・6年生 書写

画像

毎年,吾妻小学校では「福島県書き初め展」に参加しています。
「書き初め」はお正月の伝統行事ですが,一足先に12月になると,どの学年でも国語の「書写」の授業として「書き初め」の練習に取り組みます。
練習の時には,先生方が二人以上のチームで子どもたちの指導に臨みます。
子ども一人一人に合った練習のポイントを伝えています。
新しい年を迎えた思いやその年の目標を,素敵な文字に表す楽しさや喜びを。ぜひ子どもたちに味わって欲しいと願っています。

授業風景から 5年生 体育

画像

体育館から「ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!」という子どもたちの小気味よいかけ声が聞こえてきました。
5年生が体育の授業で「なわとびコンテスト」の練習をしていました。
今日は,町教育委員会のIPFPの先生も授業をサポートしてくださっています。
そこで,まずこれまでの長なわの練習の成果を見てもらいました。
すると,IPFPの先生から
「長なわの真ん中で上に跳ぶよりも,真っ直ぐ斜めに駆け抜けては…」
素敵なアドバイスをたくさんいただくことができました。
長なわをまわすスピードも少しアップさせて…
失敗しないように安全策をとるか,
記録に挑戦するために少々のリスクを負うか,
子どもたちが相談して作戦を立てるようになりました。
このように,なわとびコンテストへの挑戦は,子どもたちが自分たちで考えたり協力し合ったりする力(学級力)も育ててくれています。

授業風景から 3年生 体育

画像

町教育委員会からIPFPの先生をお迎えして,3年生が体育の学習に取り組みました。
いつものように「運動・身体づくりプログラム」に取り組んだ後,3年生の伸ばしたい運動能力「投げる力」の向上を目指して,室内用のボールを壁に向かって全力で投げる運動に挑戦しました。。
腕だけで投げるのではなく,腰の回転を使うことや,重心移動を意識することなど,先生からいろいろなアドバイスをもらって,一生懸命に投げていました。
続いては,「跳び箱運動」です。
これまでに開脚跳びや抱え込み跳びなどの技に挑戦してきた3年生です。
技の完成度を高める練習に取り組んだり,新しい回転系の技「台上前転」に挑戦したり,友達と協力して積極的に練習に取り組んでいました。

授業風景から 4年生 道徳

画像

4年生教室では,道徳の授業研究会が行われました。
本当の「親切」とは?について,今までの生活経験や「心と心のあくしゅ」という資料を読んで,みんなで考え話し合いました。
困っている人に手を貸してあげること,相手のことを思いやる行動をとること,相手の気持ちを考えてあげること,など,親切について一人一人が考え,その考えを友達に伝え合う姿がたくさん見られました。
子どもたちの優しさで溢れる授業となりました。
さすがは,自分も友達も大切にする吾妻っ子です。

授業風景から 2年生 生活科

画像

今朝,昇降口で2年生から「今日は,この前に収穫したサツマイモで,スイートポテトを作るんです」と教えてもらいました。
家庭科室に集まった2年生は,エプロン,三角巾,マスクを身に付け,スイートポテト作りに夢中で取り組みました。

「わたし,ピーラーを使ったことがあるんです。」
「包丁使ったことあります。」
これまでに経験したことがある作業を自信満々に話してくれました。

子どもたちは,サツマイモをきれいに洗ったり,皮をむいたり,切ったり,鍋に水を張ってお湯を沸かしたり。
役割分担しながら,どんどん作業が進みます。
「アルミホイルは,電子レンジだめなんですよ」
またまた,日常生活で学んだ知識が子どもたちから飛び出しています。
経験したことが,子どもたちの生きる力,生きてはたらく力になっていました。

授業風景から 1・2年生 生活科

画像

先日1年生から「あんないの木」という招待状が届きました。
この案内状には,
『あきのおもちゃをつくりました。
さかなつりやまといれやまと当てやけんだまなどがあります。
ぜひあそびにきてください。
たのしみにしています。』
とかかれてありました。

いよいよ,おもちゃまつり当日となりました。
職員や2年生のお客さんが1年生教室に集まりました。
ぐるっと教室の周りには,おもちゃが置かれています。
まるでお祭の露店のようです。
それぞれのお店には,1年生が工夫を凝らして考えたおもちゃと楽しい遊び方が掲示されていました。
もちろん1年生の店員さんも。
どのおもちゃも,ちょっと難しいくらいのゲームが考えられていて,ついつい本気になってしまいます。
おもしろい!
1年生も,招待された2年生や職員も一緒になって思いきり楽しむことができました。

授業風景から 1年生 図工

画像

1年生が,廊下に座り込み,何やら真剣に物を並べていました。
のぞいてみると,びっくり仰天!廊下だけでなく教室の中まで大変なことになっていました。
算数セットの色板,おはじき,数え棒,計算カードをはじめ,教科書やノート,マジックペン,鍵盤ハーモニカ,お道具箱,なわとび,絵の具セット,雑巾…などなど
大掃除ではないようです。
子どもたちは,みんな真剣です。
あちこちから,次から次へと並べられる物を探してきては,床一面にどんどん並べています。
もしかして,図工?
そうです。
図工の「ならべて,ならべて」の授業中でした。
一人で並べるのもよし,友達と相談しながら並べるもよし,
学級みんなで大きな大きな作品を作り上げることを楽しんでしました。
実にダイナミックな学習です。
なんて素晴らし作品でしょう。
(片付けも大変そう。きっと,みんなで協力して進めるはずです。)

授業風景から 6年生 理科

画像

6年生が2階へと階段を駆け上がっていく姿が見えました。
後をついて行くと,
子どもたちは銘々に廊下に座り込み,「ウイン,ウイン,ウイン!」音を立てながら一心不乱に何かをまわしています。
よく見ると,手には理科の学習で使うモーターカーとダイナモ式の発電器が握られていました。
なるほど
6年生は理科の学習で「電気とわたしたちのくらし」の学習に取り組んでいます。
発電の仕組みや,電気を光や音や熱,運動などの変化させてくらしの中で利用していることなどを学びます。
どうやら,自分たちで発電した電気をコンデンサにためて,そのエネルギーを使ってモーターカー(電気自動車)を走らせる実験に取り組んでいるようです。
とても真剣で,楽しそう。
より遠くまで、走らせたり,
速く走らせたり,
疑問や,工夫したいところを見つけながら,学習を深めていました。

授業風景から 4年生 外国語活動

画像

今日はALTの先生をお迎えして,外国語や外国語活動の学習を行いました。
3校時目には4年生が外国語活動で Unit.7 What do you want? の学習に挑戦しました。
オリジナルのパフェを作るためにメロンやサクランボ,バナナに桃など様々な果物をお店から買ってこなければなりません。
子どもたちは,果物屋さんとお客さんの二役に別れて英語での買い物に挑戦しました。
Hello!
What do you want?
I want grapes.
How many grapes?
I want two grapes.
Here you are.
Thank you!
See you.
教室中でこのような英会話のやりとりが行われていました。
ニコニコしながら英会話を楽しむ子どもたちの姿が見られました。
中には,サクランボ一つ300円で売っている高級果物店も見られました。

授業風景から 2年生 体育

画像

体育館から元気な子どもたちの声が聞こえてきました。
2年生が体育の授業を行っていました。
今日は,町のIPFPの先生も一緒に授業を行ってくださいました。
授業の前半は「なわとび運動」です。
今年も,吾妻小学校の子どもたちは,福島県教育委員会が主催する「なわとびコンテスト」に本気で参加していきます。
今日も,縄跳びの新しい技を覚えたり,もっと上手に跳べるようになるよう練習に取り組んでいました。
今日,挑戦する技は「あやとび」です。
後半は,ドッジボールをもっと楽しむために,上手にボールを投げられるようになる練習に取り組みました。
ステージの上にある段ボールの的に向かって「ビュッ!」というボールを投げられるように真剣です。
IPFPの先生からのアドバイスを真剣に聞いて,実践していました。

授業風景から 1年生 特別の教科道徳

画像

1年生の教室では道徳の授業が行われていました。
「さるきちのいたずら」というお話から「大切な決まり」について考えていました。
どうやら,「さるきちくん」はお知らせ板にいたずらをしてしまったようです。
1年生は,さるきち君の気持ちや行動について,自分の意見を発表し合っています。
友達の意見に納得すると「なるほど!」と相づちを打つ姿も見られました。
友達同士よく話を聞き合っていました。
授業の最後には,みんなの物を使うときに大切にしたいことなど,今日の授業での自分の思いや考えたことをノートに書くことができました。