4年生教室では国語の授業が行われていました。
あまんきみこ作 物語「しろいぼうし」をみんなで読み味わっていました。
子どもたち一人一人の机の上には「国語辞典」が,今すぐに使えるように準備されていました。
物語をはじめたくさんの本と出会うとき,言葉にこだわることで語彙を広げていってほしいと願っています。
語彙が広がると,自然と「考え」に広がりや深まりが増していくものです。
たくさん国語辞典を使うことで語彙を広げていきましょう。
2022/04/15 09:37
|
投稿者:吾妻小学校管理者
6年生の教室では,社会科の授業が行われていました。
黒板には,「国民主権とはどういうものか考えよう」と本時のめあてが書かれてありました。
まずは,一人一人自分で考えていましたが,なかなかに難しそうです。
「近くの友達同士で,考えを話し合ってみてごらん」と先生からのアドバイス。
資料集や教科書などをヒントに考えたことを,ぽつりぽつりと声に出し始めました。
「主権って,代表者かな?」「じゃ,天皇陛下?」「ん?」「投票で代表を選ぶ?」
「友達と話す」ことを通して,だんだんと考えが深まってきました。
2022/04/15 10:02
|
投稿者:吾妻小学校管理者
カテゴリ:
学校生活